2.01 プログラミングをしてみよう(5年生)
プログラムを読み取りながら、指示通りプログラムが動くかどうか学級みんなで確認します。プログラムの説明をクラスのみんなで確かめています。実際の動き方をみて、「1秒の休みをいれよう」「角度を5回分回そう」「猫をスタート地点にもどそう」等子どもたちの提案が取り入れられていきます。
2.01 じしゃくのはたらき(3年生)
「じしゃくに近づけた鉄は、じしゃくになるのだろうか」今日の学習のめあてです。実験器具を実際に使って、一人一人が実験結果を確認します。
2.01 私たちの町一宮(3年生)
社会科のまとめ学習です。資料を読み取って、そこからわかることをまとめていきます。友達の意見を聞いて、すぐに資料を確認し一人ずつ記録します。
2.01 選挙管理委員会 (3年生)
来年度から高学年に仲間入りする3年生は、令和3年度前期児童会役員を選ぶ選挙に参加します。それに先立ち、公正公平な選挙を実施するための選挙管理委員会として、学級の代表者が仕事をしています。責任感をもって活動しています。
2.01 1メートルの長さをもとにして(2年生)
算数の授業の様子です。1メートルの長さをもとにして、教室や廊下にあるものの長さを予想しました。ノートに予想を書いた後、1メートル物差しを使って実際に長さをはかりました。
2.01 凧あげ(1年生)
図工の時間に製作した凧を使って、凧上げをしました。ひもの長さを考えて、思いっきり運動場を走り抜けます。
2.01 図工の様子(1年生)工作をしています。 出来上がった土台に、子どもたちは大喜び。 カメラを向けると、いろいろなポーズをしてくれました。 2.01 伝達表彰
Zoomで行う予定のさわやかタイムでの伝達表彰でしたが、機器が安定しないため放送で行いました。その代わり、各教室を訪問しての表彰を行いました。
2.01 さわやかタイム(校長先生の話)
3学期が始まり、1か月が過ぎました。明日、2月2日には節分、3日は立春を迎え、春が一歩ずつ近づいています。
この1か月みなさんから元気をもらえることがたくさんありました。まず何より欠席がとても少ないことです。例年、インフルエンザや風邪など、体調を崩して欠席数が多くなる3学期ですが、この1か月は本当に少なく、みなさんが体調を崩さないようにしていたり、新型コロナウィルスに感染しないように気を付けてくれたりしている証拠です。みなさんの元気な顔を見られることが何よりうれしいことです。今後も手洗いをしっかり行い、感染症に負けない黒田小をみなさんで作っていきましょう。 では、他のうれしかったことをお話します。私がグランドの花壇の草を抜いていたら、「先生、時間まで手伝います」と、手が汚れるのもいとわず、一生懸命に草を抜いてくれた男の子と女の子がいました。いろいろと楽しい話をしながらのとてもうれしい時間でした。 続いて、中庭の二宮金次郎の銅像の前の芝生をきれいにしていたら、放送委員の子たちが「先生、手伝いますよ」と一生懸命に枯れた重い芝生を片付けてくれました。その他、多くの場面で、「ありがとうございます」「お疲れ様です」などの言葉を聞かせてくれる子たちがいます。きっと友達同士でも、学級の中でも、担任の先生方とも、優しく温かく接していると思うとうれしくなります。こういう思いやりや優しさがある子が、黒田小には多くいるんだとあらためて思い、すっかりうれしくなりました。 最後に一つ、お話です。3学期始業式で感じの良いあいさつと会釈の話をしましたが、覚えていますか。学校の中はみなさんの感じの良さがあふれていますが、地域の中ではどうでしょうか。 みなさんは、夏の暑い日も、冬の寒さの厳しい日も、雨の日も雪の日も学校に通学班で登校します。そのとき、みなさんと同じようにみんなの登校を見守ってくださる方々がたくさんいますね。そう、見守り隊の方々や地域のボランティアの方々です。特に、見守り隊の方々は、毎日皆さんの顔を見ているので、元気がなさそうだったり、体調が悪そうだったりしたときに、「大丈夫かな」と先生たちに教えてくださるので、とてもありがたく思っています。 特に6年生のみなさん、6年間、みなさんを見守り続けてくださった見守り隊の方々や地域のボランティアの方々の思いを考えてみてください。その思いを受け止めて、感じの良いあいさつ、「おはようございます。ありがとうございます。」などのうれしくなる言葉や会釈で、感謝の思いを伝えてみませんか。この地域にともに住む住民としての自覚を持つこともできます。また、地域でよりよく生活するための大切なことだとも思います。感じの良いあいさつや会釈が相手に伝わる重要なポイントは、「相手よりも先にする」です。ぜひ、黒田小の感じの良さを地域でも広げていきましょう。 2.01 見守られて登校(PTA)
如月の始まりです。まだまだ寒さが厳しい時期のために、更に衣を重ね着するという意味から「衣更着(きさらぎ)」になったという説が最も有力とされています。寒い時期の見守り活動ですが、皆様のおかげで黒田っ子たちは今日も安全に、そして元気に登校することができました。感謝申し上げます。
1.29 たまてばこさんによる読み聞かせ
本日、たまてばこさんによる読み聞かせが2年生の各教室で行われました。子どもたちは今日もお話に夢中でした。たまてばこさん、いつもありがとうございます。
1.29 すきな場面を伝えよう(1年生)
国語の学習の様子です。「たぬきの糸車」の中で、好きな場面をノートに書きました。自分の好きな場面がクラスのみんなにうまく伝わるように文章と絵で表現しました。
時間いっぱい集中して取り組むことができました。 1.29 変更のお知らせ(運動場への防塵剤散布について)
本日、雪のため、本校運動場への防塵剤散布を下記の通り変更いたしましたので、お知らせいたします。
日時 令和3年2月5日金曜日13:30〜 場所 本校運動場 1.29 紙皿コロコロ(1年生)
図工の授業の様子です。時間いっぱい集中して、作品作りに取り組むことができました。
写真は、作品の骨組みを作っているところです。 1.29 振り子の周期(5年生)
先日行った理科の授業の様子です。
振り子の周期とふれはば、おもりの重さ、振り子の長さとの関係を調べました。 1.29 電磁石完成(5年生)
電磁石が完成したので、早速クギを引きつけるか実験しました。
1.29 スクラッチを使って図形を描こう(5年生)
総合的な学習の時間の様子です。
スクラッチを使って、正方形、正六角形、正二十角形を作図しました。 上手にできた子は、さらに円や星形など描くことができました。 1.29 ボールけり(2年生)
体育の時間にキックベースを行いました。相手チームがいないところを狙って、勢いよくボールを蹴っていました。得点が入ると、みんな手を叩いて喜んでいました。
給食委員会の活動
給食委員の5.6年生は、毎日全校のために活動しています。
班ごとに分かれて、次の日の給食を掲示板に書いたり、給食室で調理員さんと食缶やパン箱の整理をしたりしています。 責任をもって委員会活動を行っている姿は、とても頼もしいです。 1.29 今日の給食
今日の献立は、「ロールパン・牛乳・さつまいものポタージュ・ボイルウインナー・野菜サラダ」でした。
25日から始まっている学校給食週間は、今日が最終日でした。この週間中、給食に使われた「にんじん」は、愛知県産のものです。 愛知県の碧南市はにんじんの産地です。碧南市で栽培されている品種は「へきなん美人」といいます。名前に「美人」とついているのは、姿・かたちが美しいにんじんだからです。碧南市南部の海に近い砂地の畑がおもな産地で、足が沈んでしまうほどさらさらの砂地のため、畑の土がやわらかく、根を伸ばして育つ根菜類にはうってつけの土地だそうです。 |
新トップページ「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2 TEL:0586-28-8740 FAX:0586-87-3249 校長 柴田 泰子 ★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
|