最新更新日:2024/11/29
本日:count up86
昨日:86
総数:483924
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

6年 出前授業(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、中学校の先生がきて、授業をしてもらいました。1組、2組は理科の授業で、ニボシの解体を、3組は英語の授業を行いました。
 初めて会う中学校の先生に緊張しているような子どもたちでしたが、さすが専門の先生!!子どもたちは真剣に、そして楽しくあっという間の45分だったようです。授業が終わると子どもたちからは、「楽しかった〜」、「中学校の授業が楽しみ!!」と満面の笑みを見せる児童が多くみられました。
 あと1ヶ月後、どんな姿で中学校の授業を受けているのかな〜??楽しみ半分、不安半分!?

6年 手紙渡しと学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の月曜日と火曜日に1〜5年に向けて6年生から感謝の手紙を渡しました。卒業を祝う会ですてきな時間をくれた在校生たちに、6年生が心を込めて書いた手紙を実行委員さんが一人一人にプレゼントしに行きました。直接手紙をもらった子の表情はとてもにこやかで嬉しそうでした。卒業後も手紙を見て、6年生のことを思い出してくれるといいですね。
 また、学年集会で卒業式の座席を確認しました。いざ、席に座ってみると、みんなどこか緊張している様子で自然と背筋が伸びている子が多かったです。当日は保護者の方にどんな姿を見せられるか、楽しみですね。

2年 算数 はこの形 (3月5日)

画像1 画像1
 ねんど玉とひごを頂点と辺に見立てて、はこの形の仕組みを学習しました。

「お道具箱型の箱には、同じ長さのひごが何本ずつ必要かな」
「ねんど玉は、いくつ作ればいいかな」
「さいころ型は、どうかな」

数を確認し、どこにどの長さがいるのか、考えながら組み立てました。



4年・力を合わせて作りました!(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週、6年生の卒業をお祝いする掲示を学年全員で協力して作成しました!廊下を通る6年生が巻物を広げたり、立ち止まって見てくれる姿を見ると、うれしい気持ちと同時に、さみしく思う気持ちも出てきますね。
 残りの6年生と過ごす時間を大切にしていきたいですね。

3年・理科「じしゃくのふしぎ」(3月5日)

3年生もあとわずかな日になりました。どの教科も一つずつ終わろうとしています。今日は1組、2組の音楽の授業が最後でした。理科の学習は授業で使った、磁石を使ってのおもちゃを遊んだり、校庭の砂場で砂鉄探しをしたりしました。
磁石を持ち帰りましたので、安全に遊んでください。
緊急事態宣言は解除されましたが、引き続き手洗いうがいをして、健康に3学期を終えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(3月5日)

 きょうのこんだては、ごはん・牛乳・けんちんじる・さばの銀紙焼き・こんぶあえです。 
 さばの銀紙焼きは、給食の人気献立です。さばは、あぶらがのった魚です。魚のあぶらは、肉のあぶらとは成分がちがいます。肉のあぶらは、とりすぎると、生活習慣病になりやすくなりますが、魚のあぶらは、健康を維持する効果があります。魚のあぶらは、血管がつまるのをふせいだり、脳細胞の活動をよくしたりします。すき、きらいをなくし、魚もしっかり食べましょう。

画像1 画像1

5年 提案しよう!言葉とわたしたち(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間では、「提案しよう、言葉とわたしたち」の単元で、学校生活での「言葉」に関することで、困った場面や状況に対して提案することをグループごとに考えたり発表したりしています。

先週の卒業を祝う会での準備を通して学んだ、協力して準備することの大切さが早速生かされる単元です。各班、協力してクラスのみんなに提案しましょう!
そして、ぜひ、準備する中で感じた課題を解消できるように実践もしてみてくださいね。

今日の給食(3月4日)

画像1 画像1
 きょうのこんだては、スライスパン・スラッピージョー・牛乳・こめこシチューです。
スラッピージョーは、ひき肉をトマトケチャップで味付けし、パンではさんで食べるアメリカの家庭料理です。スラッピーには、「よごれる」「だらしない」などの意味があります。食べる時に、パンから肉がこぼれ落ちて、手や口がよごれてしまうことからこの名前がついたようです。給食のスラッピージョーには、ひき肉とそぼろ大豆を使っています。スライスパンにはさんで食べてください。できるだけ「よごれない」ように、うつわを下に受けて食べましょう!

今日の給食(3月3日)

 きょうのこんだては、ちらしずし・牛乳・えびだんご入りすりながし・菜の花あえです。
今日は、ひなまつりです。ひなまつりは、女の子の成長や幸せを願う行事で、「桃の節句」とも言われます。女の子のいる家では、ひな人形をかざったり、ひしもちをかざったりします。
ひなまつりの行事食は、「ちらしずし」や「はまぐりのすましじる」などを食べる習慣があります。行事食には、子どもたちが、健康に育ってほしいという意味がこめられています。今日の給食は、みんなの健康を願った献立です。しっかり食べましょう。

画像1 画像1

2年  図工 ストローでこんにちわ(3月2日)

画像1 画像1
 ストローを使った動くおもちゃ作りをしました。
 ピコピコと曲がる仕組みをみて、思いついた動きのあるものを工夫して作りました。
 
 どこが動くか分かりますか?

大好き起っ子シリーズ64「〜世界で活躍する人になるために〜」令和3年3月2日(火)

画像1 画像1
起っ子の皆さん、保護者の皆様、起っ子を支えてくださっている地域の皆様、こんにちは。現在、午後1時。気温8度。風、風速6m、降水量4mm、湿度84%です。
今日は「春の嵐」です。ここのところの気温上昇に伴い、一気に開花した梅の花が散ってはしないかとはらはらする午後です。
そのような中、明日、起小学校を卒業し、起っ子が進学した尾西第一中学校では「卒業証書授与式」が挙行されます。きっと会場は「百花繚乱」の状況で、晴れがましく、目出度い雰囲気に体育館が包まれるのでしょうね。
ただ思うことは、今年のコロナ対応に追われて、苦労した一年を振り返るとき、そして、そのなかでも自らの進路を決定し、「15の春」を迎えるための一年であったことを思うとき、「今年は大変だったね」と一言で片づけられない日々だっただろうと思います。
本当に大変でした。でも、よく乗り切ってきましたね。心から「耐雪梅花麗し」という言葉と共に、「おめでとう」の祝いの言葉を贈りたいと思います。
一方、本校でも卒業期になり、慌ただしくなってきています。先週も金曜日に「卒業を祝う会」が全学年の起っ子の手によって行われました。
当日はコロナ感染予防のために一堂に会する形式は止め、分散形式の実施となりましたが、取材にいらしていた「ICC街ネタプラス」の「ななみん」こと後藤七海さんも、あまりの感動に取材後には目を潤ませておられました。
「どんなに高価で優れたものより、一人一人の心がこもった贈り物は、こんなにも人を感動させるのだ。」
そんな声が聞こえてきそうな、午後の体育館でした。
心のこもった贈り物と言えば、もう一つ。地元の女性の方々から「卒業記念品」をいただきました。それは、「起っ子 明るい子 働く子 きまりよい子」という校訓に一つひとつ手作りの「トトロ」が添えられた「栞」です。
「これからの人生を起っ子としての誇りを持って進んでいってください」という温かいメッセージが伝わってきます。

作ってくださった皆さん、心からお礼を申し上げます。今まで、本当にお世話になりました。これからもよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。
令和二年度 一宮市立起小学校卒業生一同

周囲の皆さんに思われ、お祝いされている起っ子6年生は幸せです。この幸せを一人一人がじっくり噛みしめ、味わってください。そして、他の人の幸せをお手伝いできる心豊かな人への道をひたすら歩んでいってください。

今日の給食(3月2日)

 きょうのこんだては、ごはん・牛乳・ぶたじる・コロッケ・骨ぶとあえです。
 今日の給食に登場する骨ぶとあえは、カルシウムが多く含まれている食品を使ったあえ物です。骨ぶとあえの材料は、ほうれんそう、もやし、ちゅりめんじゃこ、しょうゆ、さとうです。使われている材料で、カルシウムが多く含まれている食品は、わかりますか?それは、ほうれんそうとちりめんじゃこです。カルシウムは、成長期のみなさんに、とても必要な栄養素です。カルシウムの多い食品をしっかり食べて、じょうぶな骨を作りましょう。

画像1 画像1

くすのき 6年生を祝う会に参加しました(3月1日)

 先週の金曜日の午後に「6年生を祝う会」が行われました。各学年の出し物として、それぞれ準備や練習を進めてきた成果を発表しました。
 2年生は「たんぽぽ」の歌やダンスをしながら、メッセージカードを見せました。5年生は6年生から教わった「ソーラン節」を披露しました。くすのきのみんなは人前に出て発表することがあまり得意ではありませんが、本番は緊張しながらも一生懸命取り組む姿が見られました。
 本日、6年生から一人ひとりお礼の手紙をもらいました。みんなのがんばりをいろいろな人が見てくれています。ご家庭でも、頑張ったねとねぎらいのお言葉をいただけると幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 卒業式の準備(3月1日)

卒業式の準備として、会場設営を行いました。
卒業を祝う会を終えて、在校生代表としての初めての役割でしたが、みんなで協力して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 卒業を祝う会を終えて…(3月1日)

先週の金曜日の卒業を祝う会を終えて学年集会を行いました。
朝礼では、引き継ぎ式を行い、6年生から改めて校旗を受け継ぎました。

この1か月を大切に、最高学年としての準備をしっかりと行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・ハンカチ・ティッシュキャンペーン(3月1日)

 先週からハンカチ・ティッシュ持って来ようキャンペーンが始まっています。毎朝ハンカチとティッシュを持ってきているかを保健係が確認し、忘れた人数が少ないクラスほど放送で表彰されます。3クラスともハンカチ・ティッシュの忘れ物0を目指して頑張っています。今日は、各クラスの保健係が全員持ってこれるよう呼びかけをしました。毎日ポケットやポシェットに入っているか点検してから登校するようにしましょう。前日から清潔なハンカチ・ティッシュをランドセルに入れて準備しておくのもいいですね。
画像1 画像1

今日の給食(3月1日)

 きょうのこんだては、ごはん・牛乳・ちゃんぽんスープ・こめこのあげぎょうざ・きりぼしだいこんの中華サラダです。                          3月が始まりました。6年生にとっては、今月が小学校最後の給食です。1年生から5年生の児童は、今のクラスのみんなで食べる最後の給食ですね。6年生の給食回数は、残り14回です。1年生から5年生は、残り17回です。今月の献立は、みんなの思い出に残った給食がたくさん登場します。献立を楽しんで、給食を食べましょう。

画像1 画像1

引継式(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、朝礼で引継式を行いました。6年生の代表児童から全校生徒に向けて、卒業を祝う会への感謝の気持ちが伝えられ、5年生へと校旗が引継がれました。

2年  卒業を祝う会(2月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、学年目標のたんぽぽをテーマに劇とダンスでお祝いをしました。
6年生の先生をたんぽぽの神様に見立てて、楽しく、元気に6年生を送り出す出し物をやり切ることができました。

ダンスは、振り付けを2年生のダンス隊の児童が考えました。
家庭でも歌って踊ってくれたら雰囲気だけでもお伝えできるかと思います。

ダンスの曲は、昭和を代表する懐メロ
芹洋子さんの「たんぽぽ」歌声喫茶バージョンです。

5年 卒業を祝う会(2月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、卒業を祝う会を行いました。
今日まで、放課や昼放課などたくさんの時間を使って準備を進めてきましたね。
6年生のみなさんに『想い』は伝わったのではないでしょうか?

さて、通学団会、卒業を祝う会と6年生からバトンを受け継ぐ行事が続きましたね。
今回の経験で得たこと、学んだことを生かして残りの1か月、『最高学年』としての責任を持っていきましょう!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292