「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

稲付中学校同窓会

画像1 画像1
 今年度の稲付中同窓会は、コロナ禍のため、『中止』となりました。

 毎年、稲付中同窓会には、歴代の卒業生が参加して行われており、昨年度は、新校舎完成および同窓会会長が代わったため多くの卒業生をお招きして盛大に開催されました。
 また毎年、在校生の吹奏楽部が演奏を披露させていただいておりました。
 さらに、同窓会からその年に運動面や文化面等で活躍した生徒には、記念品の贈呈がありました。
 今年度は、同窓会役員の皆様のご厚意で、記念品の贈呈については、別の日程で同窓会会長より行われることとなりました。

 誰もが、卒業すると稲付中同窓会会員となります。今までの先輩方やこれからの後輩のために、良き伝統を引き継いでいきましょう。

               副校長:井上 隆

10月31日 学校評議員会

10月31日 土曜日 稲付中学校において
学校評議員会を行いました
学校評議員の皆様においでいただき 学校の
状況説明 その後評議員の皆様からご意見を
伺いました
ありがとうございました
画像1 画像1

道徳授業地区公開講座研究協議会

10月31日 土曜日 道徳授業を行ったあと
先生方で研究協議会を行いました
それぞれの学年で行った授業について意見交換を
行いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 道徳授業地区公開講座

10月31日 土曜日 道徳授業地区公開講座を
行いました
今年度は新型コロナウイルスの関係で非公開としましたが
各学年工夫した道徳授業を行いました
1年生は「個人情報等の権利と人権」をテーマとし
ネット社会に潜む個人情報のあり方等について学習
しました
2年生は「家族の一員としての家族への敬愛」をテーマとした
学習です
3年生は「弱さと向き合う」をテーマとし失敗や弱さを
克服する態度について学習しました
5組は「徳」がテーマです 「徳」という字の
「14の心」を元にして考えました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 道徳授業地区公開講座3

課題に対して自分の意見をもつこと
そして他人の意見から考えを広げることが
大切です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 道徳授業地区公開講座2

各クラスの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室2

セーフティ教室の様子の続きです
講演 DVDのあと生徒たちから いくつか
質問があがり 講師の方から丁寧な回答が
ありました
後半は様々な少年犯罪についてのお話が
ありました
最後に生徒のお礼の言葉で会を終えました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 金曜日の授業

10月30日 金曜日 5組の授業です
来週の月曜日に行く校外学習 八景島シーパラダイス
について調べたことを発表しました
一人一人 調べたことを前で発表しました
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(金)  本日の給食

画像1 画像1
スパゲッティミートソース 牛乳 オニオンスープ 三角パンプキンパイ


今日の給食は「かぼちゃ」を使った「パンプキンパイ」です。

かぼちゃの原産地はアメリカです。
日本に伝えられたのは17世紀のことで、カンボジアから伝わったので「かぼちゃ」と呼ばれるようになりました。

現在、日本で栽培されているかぼちゃは、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの三種類です。

調理法が多く、ほくほくした食感の西洋かぼちゃが多く出回っています。

かぼちゃに含まれる「カロテン」は、のどや鼻の粘膜を強くし、ウイルスの侵入を防ぎ、風邪に負けない丈夫な体を作ります。

栄養教諭 橋本

セーフティ教室

10月30日 金曜日 稲付中学校において
赤羽警察の方々を招いて
セーフティ教室を開催しました
今年度のテーマは「万引き 窃盗 深夜徘徊等」です
本来ですと体育館での実施となりますが
新型コロナウイルスの関係でリモートでの
実施となりました
慣れない中での放送での公演でしたが
生徒たちは真剣に臨んでくれました
赤羽警察署の方々 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中に全校生徒を対象とした歯科検診があり、コロナ禍にて実施が延期されていた定期健康診断が全て終了しました。
 「口腔内の様子は日々の生活習慣を表す」と、校医さんが話されていました。
 家にいる時間が増え、菓子を食べる機会やダラダラ食べが増えている(歯垢が付着している)ような生徒も見受けられたようです。
 昨年度にはなかった虫歯を診断されたり、歯肉炎を指摘される生徒もいました。
 歯医者にてブラッシング指導を受けることを勧められました。

 1学年HP担当

10月29日(木)  本日の給食

画像1 画像1
しそひじきご飯 牛乳 肉じゃが お月見汁


今日は「十三夜」です。

日本では、古くから秋の名月を鑑賞するお月見の風習があります。

お月見というと、十五夜が最も有名ですが、十五夜に次いだ「十三夜」も美しい月として重んじられてきました。

十五夜に月見をしたら、必ず十三夜にも月見をするものとされています。
十五夜だけでは「片見月」といって、縁起が悪いと言われているからです。

十三夜は、この時期に収獲できる栗や豆をお供えすることから、別名「栗名月」とか「豆名月」と呼ばれています。

栄養教諭 橋本

10月28日(水)  本日の給食

画像1 画像1
ビビンバチャーハン 牛乳 キムチチゲ風スープ 果物(梨)


今日の給食は、世界の献立から「韓国」の料理です。

キムチチゲは、朝鮮半島で広く食べられている辛口の鍋料理です。
「チゲ」とは、一人用の小さな鍋で野菜や豆腐、肉、魚などを煮込んだ鍋料理のことです。

チゲには、豆腐チゲや海鮮チゲなど様々な種類がありますが、キムチを主体に肉や豆腐を入れ、唐辛子やコチュジャンで味付けされた「キムチチゲ」が最も一般的です。

キムチのうま味や酸味が味の決め手となります。

栄養教諭 橋本

10月27日(火)  本日の給食

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 さばの立田揚げ ごま酢和え のこのこ汁


立田揚げは、肉や魚などの材料をしょうゆに浸けてから、片栗粉をまぶして油で揚げた料理です。

「立田」という名前は、奈良県の生駒郡を流れる「竜田川」に由来します。
竜田川は、百人一首にも詠まれるほど古くから紅葉の名所として知られています。

立田揚げは、赤褐色に揚がり、所どころに片栗粉の白い部分があることから、その様子を竜田川の白い波に浮かぶ、赤いもみじの葉に見立てて名づけられました。


さて、生徒から「立田揚げではなく、竜田揚げでは?」と質問がありました。
奈良県の竜田川は古い綴りで「立田川」と書くため、漢字は立田揚げも龍田揚げも両方正しいそうです。

栄養教諭 橋本

10月26日(月)  本日の給食

画像1 画像1
ミルクパン 牛乳 ヤンソン・フレステレセ ミートボールシチュー


今日の給食は世界の献立から「スウェーデン料理」です。

ヤンソン・フレステレセは日本語にすると「ヤンソンさんの誘惑」と言います。

その昔、スウェーデンに「ヤンソン」という名前の宗教家がいました。
彼は菜食主義で肉や魚を食べない食生活をしていました。

しかしこの料理のあまりにも美味しそうなにおいに誘われて、魚が入っているにも関わらずつい食べてしまった、というエピソードから「ヤンソン・フレステレセ(ヤンソンさんの誘惑)」という名前が付けられたと言われています。

美味しさの秘密はイワシを塩漬けにした「アンチョビ」です。
スウェーデンの冬は寒さが厳しいため、塩漬けや酢漬けにした保存食が多く食べられています。

栄養教諭 橋本

10月26日(月) 生徒会朝礼(認証式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、リモートによる生徒会朝礼で認証式が行われました。

 生徒会長、各専門委員長が、校長先生の前で決意表明をし、最後に生徒会長が代表で認証書を授与されました。

 各委員長の一言一言に、3年生から引き継いだ1・2年生の熱意が込められた言葉でした。
 これからより良い稲付中にするために、活躍してくれることを期待しています。

           副校長:井上 隆

10月25日(日) 今週の予定(10/26〜31)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が終わって

 令和2年度運動会は、内容を縮小、変更された種目で、運動会練習が開始されました。コロナ渦の中、感染対策を十分に配慮し、日々大きくなる掛け声に例年と変わらない姿がありました。指導される先生方に感謝するとともに、前向きに取り組む生徒たちに感動させられました。
 運動会当日、雨のために延期になりましたが、連休明けは秋晴れに恵まれました。無事に予定通り競技が終了しました。閉会式の「国旗・校旗降納」で吹奏楽部が校歌を演奏していた際に、3年生が校歌を口ずさむ声が、久しぶりに聞いた校歌でした。自然と校歌を口ずさむ歌声は、誰かに聞かせるためでなく、稲中生としての誇り、伝統を引き継いだ3年生の姿であり、強く印象に残すものでした。今後も、稲付中の顔として行事活動、進路決定に向けて頑張ってください。

…………………………………今週の予定………………………………
□10月26日(月)       
○生徒会朝礼
○認証式

□10月28日(水)
○職員会議
※部活動再登校

□10月29日(木)
〇歯科検診 8:45〜
〇専門委員会(後期)

□10月30日(金)
〇セーフティー教室
○5組保護者会

□10月31日(土)
○土曜授業(非公開)
○道徳授業地区公開講座(非公開)
○学校評議員会12:00〜

            副校長:井上 隆

野球部の応援

10月24日 土曜日 野球部の都大会の
応援で玉川上水の日大二高グラウンドに
行ってまいりました
生徒たちは日頃の練習成果を発揮して
よく頑張りましたが惜しくも負けてしまいました
応援ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金)  本日の給食

画像1 画像1
油麩丼 牛乳 さんこや汁 ずんだもち


今日の給食は「宮城県」の郷土料理です。

「油麩」は宮城県の登米地方で食べられている油で揚げた「お麩」です。
夏の暑い時期に肉のかわりの貴重な栄養源として重宝されていました。

油麩丼は、かつ丼のカツのかわりに油麩を使ったもの。
どこか懐かしい素朴な味わいが特徴です。

さんこや汁は、お彼岸やお盆の朝には毎日必ず食べられる精進料理です。
豆腐・油揚げ・こんにゃくの三つの具が入ることから「三香汁」がなまって「さんこや」と呼ばれるようになったと言われています。

栄養教諭 橋本

10月22日(木)  本日の給食

画像1 画像1
フレンチトースト 牛乳 マカロニのクリーム煮 果物(ぶどう)


フレンチトーストは、アメリカ・ニューヨーク州の酒屋の店主ジョーゼフ・フレンチという人が命名した料理で、それが日本に浸透したと言われています。

フランス語ではパン・ペルデュ、すなわち「失われたパン」と呼ばれます。

牛乳や砂糖、卵をまぜた液につけることで、固くなったパン(失われたパン)を生き返らせることが名前の由来です。


栄養教諭 橋本

最新更新日:2024/03/25
本日:count up25
昨日:56
総数:1131115
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

年間使用文書

配布プリント

月行事予定表

学校だより

給食献立

北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211