行健第二小学校へようこそ!

最後のピカピカタイム

今日は、小学校最後のピカピカタイムがありました。今までお世話になった学校に感謝の気持ちを込めて一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の一コマ(お楽しみ会など)

 小学校最後のイベント、お楽しみ会を行いました。イベント委員が企画し、進めてくれました。第一部は外で鬼ごっことドッヂボール、第二部はなんでもバスケットと6年間の思い出発表でした。楽しい時間を過ごしました。5時間目は、ピカピカタイムでお世話になった教室などの清掃を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで2日

卒業まで2日です。今日は、お別れ会をしました。みんなでゲームを楽しんだり、発表を観たりして楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊んでいます。(4)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊んでいます。(3)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊んでいます。(2)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊んでいます。(1)

 業間の休み時間に、校庭で児童のみなさんは、思い思いに遊んでいました。元気に遊んでいるようすをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校のようすです。(2)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校のようすです。(1)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(金)おはようございます。

 今週も、今日で終わりです。
 1年生から5年生は、6年生と一緒に登校できるのも来週の月曜日だけとなりました。
 6年生にとっても、登校班で下級生と一緒に登校できるのも、またランドセルを背負って登校するのもあと1回となります。6年生の保護者のみなさまにとっても、いつもように送り出すのが最後となります。
 月曜日で、「いつもどおりの登校」が最後になります。名残惜しいですね。最後を大切にしたいです。

 今朝の登校のようすです。今朝も、おはプロの保護者のみなさま、毎朝交通安全指導をやってくださる富久山地区子ども会育成協議会長様、寒い中児童の安全のためありがとうございます。感謝申し上げます。
 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「4年生ありがとうの会」をしました。

 今日は、1組で「4年生ありがとうの会」が行われました。
 子ども達のアイディア満載の企画で教室中が笑いに包まれました。各班に分かれ、出し物を検討、練習を重ねてきただけに見応えもありました。
 楽しい4年生の思い出がまた、増えました。
 各クラスで行われた「お別れ会」や「ありがとうの会」を通して、子ども達は、友達とのつながりを強くしたようでした。子ども達の成長を感じた一コマでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで3日

卒業まで3日です。明日は、お別れ会を計画しています。放課後、教室の飾り付けする子どもたちです。楽しい思い出の会になるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一コマ(給食)

 小学校生活最後の給食でした。卒業お祝い献立でした。感謝の気持ちを込めて挨拶をしました。汁物には、「祝」なるとが入っていました。今日もおいしい給食ご馳走さまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

たいいく だいすき!!

 3月18日(木)
 1年生としての最後の体育でした。校庭で、体つくり運動や鬼ごっこを元気に行いました。
 間隔を保った整列や準備運動もしっかりと行い、4月からは、1年生のよいお手本になりますね。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生下校しました。(2)

 ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生下校しました。(1)

 日差しもやわらかくで暖かい中、元気に下校していきました。明日も、元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の清掃から

 今週から、校長室清掃担当の児童のみなさんが変わりました。写真は、校長室清掃のみなさんです。6年生1人、3年生1人、2年生1人の計3人で行っています。6年生を中心にしっかり清掃に取り組んでいます。よろしくお願いします。
 また、校長室・印刷室・職員室前廊下を6年生をリーダーとして11人で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月18日

 今日が3学期最後の給食です。「赤飯、牛乳、澄まし汁、エビフライ、茎たち菜のごまあえ、クレープ」です。6年生が卒業なのでお祝い献立です。
 澄まし汁のナルトは「祝」の文字がついているものにして、人参もハートと星形に型抜きして「ラッキー人参」を入れました。
 エビフライは油で揚げた後、ソースが全部に同じくらいかかるように、調理員さんが、並べてソースをかけて、クラスごと数えるという工夫をしてくれました。
 最後にデザートのクレープを食べました。クラス全員が同じものを食べる給食は、他では味わえないおいしさがあると思います。小学校での給食を数年後や大人になってから、よい思い出になっていればうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 まってるよ〜

 3月17日(水)
 4月に入学してくる1年生のために、1年生教室に飾る掲示を作りました。みんなが安心して学校に来てくれるように、1年生にもわかる絵と文章を考えて丁寧に仕上げました。
「小学校にくると、いろんなことができるようになるよ」「友達がたくさんできてたのしいよ!」「あさがおのおせわをがんばってね。」気持ちはすっかりお兄さんお姉さん気分の子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生がボランティア活動をしていました。

 卒業を間近に控えた6年生が、お世話になった校舎の清掃活動を行っていました。
 4年生教室前の廊下の窓も一生懸命に磨いてくれました。
 おかげで、窓は、6年生の子ども達の心のようにピカピカになりました。
 ありがとうございました。
 明日から、暖かな春の日差しがたくさん差し込むことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 卒業式
3/24 職員会議
3/25 教室移動
3/26 離任式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244