最新更新日:2024/12/02
本日:count up1
昨日:72
総数:371902

10月6日 2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「だんだん だんボール」では、大きな段ボールを使いました。段ボールカッターをうまく使いこなし、段ボールを自分の好きな形に切りました。家やトンネルなどを作り、自分もその中に入って楽しみました。

10月6日 3年生 1キロの重さは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、重さの学習をしています。今日は砂場へ行って、1kgの重さを作りました。砂を入れた袋をはかりに載せて、微調整を繰り返しながら、ピッタリ1kgの重さを作っていきました。できあがった1kgの砂を持ってみて、「思ったより重い」や「思ったより軽い」など、さまざまな感想が聞かれました。乗せる

10月6日 1年生 落ち葉を集めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活科の時間に、落ち葉を拾いました。赤い色・黄色い色など、いろいろな色がありました。「先生見て。すごくきれいな色。」「この葉っぱ、色が混ざっているよ」など、発見があったようです。
 頑張って拾ったら段ボールいっぱいたまりました。明日、落ち葉を使ったお面を作ります。

10月6日 4年生 徒競走の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2週間後に運動会を控え、体育の時間に徒競走の練習をしました。スタートの姿勢、歩幅、ゴール付近での走り方など、速く走るための極意を担任の先生から伝授してもらいました。さて、どれだけ速く走ることができるでしょうか。本番が楽しみです。

10月6日 6年生 パソコンで作曲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に、パソコンを使って曲を作りました。短い音型をくり返したり、変えた音型を組み合わせたりして一つの曲にしました。パソコン上で音符を操作して曲を作ります。できたところまで音を再生して聞きながら作りました。

10月6日 5年生 熱気球の実験その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 意見を発表した後は、二人一組でビニール袋にドライヤーの熱風を吹き込み、ビニール袋を飛ばしました。ちなみにビニール袋が上がるかどうかは、袋の厚さによる重さの違いだったようです。

10月6日 5年生 熱気球の実験その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の発展学習で、厚さの違う2つのビニール袋にドライヤーの熱風を吹き込み、浮き上がるかどうかを代表児童の実験で確かめました。その後、なぜ違いがあるのかを考え、みんなの前で説明しました。自分の考えを書いたり発表したりすることに重点を置きました。

10月6日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、いものこ汁、厚焼き卵、骨太きんぴら

○ 献立メモ
 今日はカルシウムについてのお話をします。カルシウムは骨を作る材料になったり筋肉を動かしたりするのに必要な栄養素です。カルシウムを多く含む食品として牛乳が有名ですね。しかし牛乳だけで必要なカルシウムをすべて取ろうと思うと1日に牛乳びん3本〜4本もの牛乳が必要になっています。今日の骨太きんぴらにはカルシウムを多く含む小魚が入っています。いろいろな食べ物からカルシウムをとりましょう。

10月5日 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、かけ算の学習をしています。何度も繰り返し練習をして覚えています。また、文章問題では、1つ分の数やいくつ分の数を考えながら解きました。黒板に書いて、発表する練習もしていきたいと思います。

10月5日 1年生 音読ルンルン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあいタイムの様子です。ふれあいタイムは男の子の番です。校長室に向かう途中、「緊張する〜」という声が聞こえてきました。一人ずつ聞いてもらいました。堂々と良い姿勢で「いちねんせいのうた」を言えた子がたくさんいました。
 今日、音読ルンルンの様子を見ていましたが、本当にみんな一生懸命お家で練習したのが伝わってきました。ご協力ありがとうございました。

10月5日 1年生 音読ルンルン始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から音読ルンルンがスタートしました。青空タイムは女の子が校長室に行きました。お家で聞いてもらって、お家の人からサインをもらった子が行きました。
 朝から緊張している子もたくさんいましたが、今日校長先生に聞いてもらった子は、みんな合格しました。「やった。うれしいな」という顔をどの子もしていました。順番を待っている間は、ペッパーとダンスをしていました。

10月5日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、白みそ汁、かつおフライ、ささみと野菜の和え物

○ 献立メモ
 みなさんの家のみそ汁は何色ですか?給食では赤みそ、合わせみそ、白みその3種類のみそが登場します。みそは「だいず」に米や麦などを加えて発酵させて作ります。加えるものや発酵の時間によって色や味、香りが違います。今日の給食は白みそ汁です。みその違いを楽しんで食べましょう。

10月5日 4年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つの式をつくって求める文章問題を解いています。図をかくことに慣れ、正しく求められるようになってきました。

10月2日 本当の学力とは

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科の授業で、ムラサキキャベツ液を使って水溶液の性質を調べました。スーパーマーケットで売っている野菜を煮出した液体で調べることができるのです。しかも、様々な色に変化してとてもきれいです。自然界は実に不思議です。
 何が水溶液の性質に反応しているのでしょうか。紫色のものでしょうか。だとしたら、ムラサキタマネギを煮出しても同じように色変化が起きるのでしょうか。アサガオなどの紫色の花ならどうでしょうか。ブドウの皮は? グレープジュースは? 紫の絵の具を溶かした液体でもできるのでしょうか?…。こうやって疑問に思ったことを試して、追究していくことができる力が本当の学力なのだと思います。

10月2日 金管練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動場で全体練習をしました。これまで各教室でパートごとに練習してきた成果をひとつに合わせました。運動会ではすばらしい演奏を保護者の皆様の前で披露することと思います。

10月2日 3年生 歯みがきの再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食後から、歯みがきを再開しました。今まで通りの仕方ではなく、口を閉じたまま磨いたり、手で口を覆って磨いたりと、感染防止に努めながら磨いています。今日は給食係さんの指示のもと、みんなで黙って黙々と磨くことができました。これからも毎日磨いて、虫歯の予防につなげていきます。

10月2日 6年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はムラサキキャベツ液を使って、水溶液を分類しました。以前調べたリトマス紙やBTB液と違って、5段階に分類できます。子どもたちはきれいに変化した色に見入っていました。最後に、取り扱いに注意して水酸化ナトリウム水溶液がきれいな色に変わることを確かめました。

10月2日 1年生 長さ比べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に、今日は長さ比べをしました。自分の色鉛筆を取り出して、「赤と青、どちらが長いか考えよう」と呼びかけたら、みんな一生懸命長さを比べていました。「色鉛筆のお尻をそろえると、よくわかるよ」と言っていました。その後、ペアになって教科書の縦と横の長さがどちらが長いが調べました。どうやって重ねると分かりやすいかペアで考えました。
 最後に、長方形の紙を一枚渡し、「その紙だけを使って縦と横の長さを比べよう」と問いかけたら、みんなすごく悩んでいました。悩んで考えて、今日はとてもいい勉強になったと思います。

10月2日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ホイコーローは中国で生まれた料理です。日本の家庭で作られるホイコーロ―はキャベツと豚肉と炒めて味噌と砂糖で甘辛く仕上げたものが一般的です。本場のホイコーローは一度茹でた豚肉を「葉にんにく」と一緒に炒め豆板醤をたくさん使い、辛く味付けられるそうです。今日の給食のホイコーローには甘いみそ味をベースに豆板醤を少し入れて作りました。

10月1日 5年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、国語では、「よりよい学校生活のために」という単元を学習しています。今日は、子どもたちが考えた議題をもとに、グループでの話し合い活動を行いました。換気をしながら、体育館全体を使って取り組みました。一人一人が付箋に書き出した意見を、同じような意見でまとめたり、理由や解決策に結び付けたり、新たな考えや意見を付け加えたりしました。次回は、まとめた意見を共有するための準備をします。楽しみですね!

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186