最新更新日:2024/11/26 | |
本日:9
昨日:77 総数:483589 |
第3回学校運営協議会(2月18日)
【令和2年度第3回 起小学校学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和3年2月18日(木)10:00〜11:00 2 場 所 起小学校会議室 3 公 開 4 傍聴人 0名 5 出席者 11名 6 報告 ○ 来年度の学校経営について 〇 学校評価について 7 意見交換 〇 35人学級の実施について 〇 廊下歩行について 〇 あいさつについて 8 今後の予定 第6回 尾一中校区 令和3年3月5日(金)10:00〜 尾西第一中学校→中止 3年・理科の授業(2月17日)
理科では「ものの重さ」を学習しています。様々な種類のものの重さや形を変えたものの重さを、はかりを使って量りました。みんな楽しい実験にいきいきと取り組んでいました。
教科書に載っている「理科のたまてばこ」や「サイエンスワールド」には面白い内容が書かれています。ぜひお家でも読んでみましょう。 今日の給食(2月17日)
今日のこんだては、チャーハン・牛乳・ビーフンスープ・ハートのフルーツアンニンです。
今日はビーフンスープです。めんのような細長いものが、ビーフンです。ビーフンは、給食で毎日のように登場する食べ物から作られています。なんだかわかりますか? 答えは米です。英語では、ライスヌードルといい、ライスは「米」、ヌードルは「めん」という意味です。うどんやパスタ、ラーメンなどのめんは小麦から作られますが、小麦の生産が少ない東アジアでは、米から作るめんがよく食べられます 5年 卒業を祝う会 学年練習(2月16日)
今日は、卒業を祝う会の学年練習を行いました。
司会の子のセリフに合わせて入退場の仕方を確認しました。 残す練習はあと1回。 前日のリハーサルでバッチリできるよう、1回1回の練習を大切にしましょう。 2年 図工 たのしくうつして(2月16日)インクの量が調節できず、べったりつきすぎたり、のりの接着がはがれて、ローラーに巻き付いたりなど苦労しながらも、できあがった作品に 「やった」 「すごい、すごい」 など歓喜の声が上がっていました。 今日の給食(2月16日)
今日のこんだては、麦ごはん・あいちのビーフ♡カレー・牛乳・ごぼうサラダです。
今日のサラダには「ごぼう」が入っています。ごぼうには、お腹の中をきれいにしてくれる栄養素が入っていますが、何だか知っていますか?次の3つから選び、声を出さずに心の中で答えてくださいね。1.食物せんい、2.ビタミンC、3.カルシウム 答えは1.の食物せんいです。ごぼうにふくまれる食物せんいは、腸の働きをよくしてくれます。今日はごぼうサラダを食べて、お腹の掃除をしてもらいましょう。 1年のってみたいないきたいな(2月15日)
図工の学習で「のってみたいないきたいな」というテーマで絵をかきました。
「ユニコーンにのってみたいな」「おかしの国にいきたいな」など、ひとりひとりが、乗ってみたい乗り物や行ってみたい場所を想像して夢いっぱいの作品にしあげることができました。 友だちと絵を見せ合って、がんばってかいているところを見つけることもできました。 今日の給食(2月15日)
今日のこんだては、ごはん・ひじきごはんの具・牛乳・豚汁・コロッケです。
今日は、ひじきのお話です。ひじきは、わかめやこんぶと同じ、海の中で育つ植物である「海藻」です。ひじきにはさまざまな栄養素がふくまれていますが、その中の一つがカルシウムです。カルシウムは骨を丈夫にしたり、筋肉を動かすときに必要な栄養素です。いろいろな食べ物からカルシウムをとりましょう。 6年 ソーラン節 (2月12日)5年 今週の5年生 その2(2月12日)
各クラス、6年生から「ソーラン節」を教えてもらいました。
姿勢や腰の低さ、手先、キレなど、どれだけ6年生がこだわって踊っているかを肌に感じたと思います。 これからの練習で、今日伝えてもらったことを大切にして、本番で披露したいですね! 5年 今週の5年生 その1(2月12日)
今週の5年生は…
理科では、電池の数やコイルの巻き数によって電磁石の強さがどう変わるか調べました。 図工では、一版多色版画の完成に向けて色を重ねています。 4年・版画が出来上がってきました!(2月12日)それぞれが刷り上げたものを鑑賞する日が楽しみですね! 2年 生活科 ありがとうをつたえよう(2月12日)「なかなかしゃべれなくて心配していたんだ。」 「病気になって大変だったんだなあ。」 「元気に幼稚園に行ってうれしかったんだって。」 小さいころのことをまとめていくうちに、お世話になった人たちがいることにも気づきました。 今日は、そんな人たちに感謝のメッセージを書きました。 今日の給食(2月12日)
今日のこんだては、黒ロールパン・牛乳・ポトフ・ハートのハンバーグ トマトソースがけ・ココアパウダーです。
2月14日はバレンタインデーです。バレンタインデーは、イタリアで始まったといわれています。日本では、女性から男性へ、チョコレートをプレゼントする日というイメージが強いですが、海外諸国では、愛する人へ赤いバラの花やメッセージカードをおくり、愛を伝える日となっていることが多いです。今日はバレンタインデーにちなんで、ハート型のハンバーグに赤色のトマトソースをかけました。給食室からみなさんに、たっぷりの愛情を届けますね。 3年・博物館見学(2月10日)
体育館で一宮市博物館のリモート見学がありました。『一宮市博物館たんけんブック』に載っている昔の道具を紹介してもらったり、最後に質問をしたりしました。実際に道具を触ることができなかったものの、たくさんの道具を観て知ることができました。
来週の月曜日には、社会の「一宮市のうつりかわり」のテストがあります。復習をしておきましょう。 今日の給食(2月10日)
今日のこんだては、ごはん・牛乳・さつま汁・さけと野菜のさっぱりがらめです。
さつま汁は、鹿児島県を代表する郷土料理で、とり肉を使用した具だくさんのみそ汁です。「さつま」の名前は、「さつま藩」という現在の鹿児島県に由来します。江戸時代の日本には、肉を食べる習慣があまりなかったのですが、この地域では、豚肉やとり肉、うさぎの肉などを使った汁料理が、古くから食べられてきました。 2年生 国語 見たこと かんじたこと (2月9日)大切なものや、思い出、自分の身の回りの物など、様々な題材で作りました。 いつもの日記とは違い、様子を表す言葉や繰り返しなど言葉遊びを取り入れながら作ることができました。 3年・社会「くらしのうつりかわり」(2月9日)
社会「一宮市のうつりかわり」と入れ替えで、「くらしのうつりかわり」の学習が始まりました。明日は、一宮博物館のリモート見学会です。写真のノートを使って昔の人々のくらしを今のくらしとくらべながら見学します。
ご家庭でも、起の昔ばなしやご両親が子供だった頃の話などをしていただけると学習活動が広がります。 明日は、体育館で行います。寒さ対策をお願いします。座布団など、必要に応じて持たせていただいて良いです。 今日の給食(2月8日)
今日のこんだては、あいちの肉♡うどん・牛乳・ヨーグルトです。
うどんの歴史については、いろいろな言い伝えがありますが、江戸時代の前半、今から約400年ほど前には、現代と同じようなかたちのうどんが、日本全国に広まって食べられていたといわれています。うどんは、古くから日本人に親しまれてきた、めん料理です。今日は愛知県産の牛肉を使用した、肉うどんです。汁にうどんを入れ、具をのせていただきましょう。 入学説明会(2月8日)新1年生の体験入学を行うことは叶いませんでしたが、職員一同4月の入学を心待ちにしています。 |