最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:60
総数:600385
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.9.24 ごん気持ちを考えよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年3組の国語の授業では、「ごんぎつね」を行いました。
今日は3場面の兵十につぐないを始めたごんの様子から、気持ちを考えました。
グループで自分の意見を出し合って、グループの意見からクラスでまとめました。一人一人が考えを発表しながら進めることができました。

R2.9.23 なすの収穫(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋分の日を迎え、本格的に秋を感じるこの頃です。
夏の野菜であるなすもそろそろ終わりの時期になってきました。
4連休でぐんぐん育ったなすは立派なものでしたね!

R2.9.23 ギコギコクリエーター(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工は、のこぎりを使って木材を切りました。木目をよく見て、縦引きや横引きを使いこないして木材をきることができました。

R2.9.23 音っておもしろい(3年生)

今日は理科で音の学習をしました。
一人一つの紙コップに糸をつけて、クリップをつける。
一人分の糸電話の完成です。

「あれ、聞こえない」
「聞こえた!」
聞こえるようにするには糸を〇〇とするとよいそうです。どうするとよいかわかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.9.18 静かな給食(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナ感染予防の一環で、給食はグループ会食ができません。席を離したまま前向き配置で、おしゃべりも基本できません。静かな雰囲気の中での給食タイムです。かなり慣れては来ましたが、「また仲良くグループで食べたいな。」という思いは強いようです。早く終息を迎えられればと思います。

R2.9.18 光の形(6年生)

 図工の時間に作ってきたランタンが完成しました。暗い所ではどのようになるのか、実際に見てみました。どの作品もきれいにできたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.9.18 野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退村式をしています。
1日、お世話になったお礼の気持ちを伝えることができました。

R2.9.18 野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、学年レクをしています。
クラスの団結が強くなっていきますね。

R2.9.18 野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たたきぞめを体験しています。
初めの体験ですが、みんな葉にこだわったり、葉の配置にこだわったりと、オリジナルな作品に仕上がりました。

R2.9.18 野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼杉を体験しています。
短い時間ですが、みんなステキな作品ができました!

R2.9.18 野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
体験活動をはじめます。
たたきぞめと焼杉です。

R2.9.18 野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなでおいしくいただいています。

R2.9.18 野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カートンドックをつくりました。

R2.9.18 野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合写真を撮りました。

R2.9.18 写真が変わりました

校長室前の廊下の写真が変わりました。
本校にお越しの際には、ぜひご覧ください。
ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

R2.9.18 野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡上の自然園に到着しました。

R2.9.18 野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発式を行いました。
 行ってきます!

R2.9.17 やぶいたかたちから うまれたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工は、新聞紙を破いて、できた形をいろいろな方向に動かして、「何にみえるかな?」と、想像しながら楽しみました。
 次の時間は、台紙に貼って絵にします。どんな作品ができるか楽しみです。

R2.9.17 修学旅行説明会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
 子どもたちが安全に修学旅行に行くことができるよう、今後も計画を進めていきます。
 子どもたちの健康チェック、荷物の準備など、ご協力よろしくお願いします。

R2.9.17 あいさつ運動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からあいさつ運動が始まっています。代表委員や生活委員の子どもたちが昇降口であいさつをしていました。また、あいさつ運動の後にはかさの整とんを行ってくれている子もいました。さすがですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 あいさつデー
3/24 修了式(給食終了)

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。