最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:60
総数:600400
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

また来週元気に来てね ・・2年生・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も暑い1日でしたが、学校で元気に過ごし下校しました。
 23日から4連休に入ります。学校が再開してから2か月弱、学習も頑張って取り組んできました。連休中はゆっくり休んでください。コロナウイルス感染が心配される時ですので、休み中も検温を続けていただけたらと思います。
 来週月曜日、元気な子ども達に会えることを楽しみにしています。また、月曜日から弁当持参となりますので、よろしくお願いします。

R2.7.21  暑い中、がんばっています(2年生)

 2年3組の子どもたちは、暑い中、一生懸命学習しています。
 今日は、国語の時間、スイミーの気持ちを考え、役割演技をしました。登場人物になりきって、気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.7.21 いろいろな技法で表そう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年3組の図工では、絵の具を使った技法を学びました。
画用紙を半分に折り、半分に絵の具をのせてから折って表すデカルコマニーや網に絵の具をのせてブラシでこすって小さな粒を画用紙にとばすスパッタリング、ビー玉に絵の具をつけて転がすなどいろいろな技法で模様作りをしました。
絵を描くのとは違い難しさはありましたが、楽しく行うことができました。
明日は今日作った模様を組み合わせて絵に表します。明日も楽しみです。

R2.7.21 初めての英語!(1年生)

 今日は英語の授業がありました。ALTと一緒に英語でじゃんけんをしたり、立ったり座ったりする指示を英語で聞いたりしながら、楽しく学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.7.21 給食のようす(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の給食の様子です。
今日は、デザートにパイナップルが出ました。暑い日でしたが、冷たいパイナップルを食べてさわやかな気分になることができました。

R2.7.20 英語のじゅぎょう(3年生)

いつも英語があるのは金曜日ですが、今週は金曜日がお休みなので、とくべつに英語のじゅぎょうがありました。今日は数字のべん強です。

今日は暑かったこともあって、体育の後でぐったりでしたが、レイ先生が体を使って、楽しく教えて下さるので、みんな楽しんで英語を学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.7.20 ナスのしゅうかく2回目(3年生)

ナスのしゅうかく2回目がやってきました。
雨の日が続いたけど、ナスが大きく育っていました。

前回のしゅうかくのときにみんなと話をしていてわかったことですが、どうやら、なすが苦手な子がたくさんいるようです。

その話を聞いて、今日はナスのレシピをしょうかいすることにしました。
ナスでできるデザートと、ぎょうざのかわでつくるピザです。
苦手な子もよかったら、つくって食べてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.7.20 いろみずで えをかいたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、あさがおの花で作った色水を使って、絵をかきました。

 まず、袋に入れた花に水を加えてもみ、色水を作りました。次に、袋の先を切って、容器に色水を入れました。あとは、思いのままに絵をかきました。

 「わー、きれいな色!」「ぼくのは、色が薄いよ!」「もっと、かきたい!」

 どの子も、生き生きと活動することができました。

R2.7.20 絵の具でゆめもよう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、様々な技法を使って模様をつくり出しました。今日はそれを使って「夏」をイメージして作品を作りました。

R2.7.20 第2回 丹陽南小学校 学校運営協議会の案内について

【第2回学校運営協議会の案内】
1 開催日時  令和2年8月20日(木) 10:00〜
2 場  所  本校図書館
3 公  開 (個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴人定員 5名(傍聴を希望する場合は、8月6日(木)までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 議題
○2学期の主な行事について
○丹中地区学校運営協議会から
○その他
6 問い合わせ先 本校教頭
  
マスクの着用と検温をお願いします。

R2.7.20 夏ぴったり

ボランティアさんに職員玄関を夏にぴったりに飾っていただきました。
近くで見ると砂浜に、離れてみると海底に見えます。
ご来校の際に、確かめてみてください。
画像1 画像1

R2.7.20 あいさつデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会・代表委員会が中心となってあいさつデーを行いました。
 大きな声であいさつができないので、目を見てあいさつすることを意識していきたいですね。
 

R2.7.17 走り幅跳びは楽しいな!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 連日の雨続きで、なかなか思うように体を動かせない日が続いています。そんな中、単独学級で使える体育館体育は、子どもたちにとって待ちに待った時間のようです。
 今、3年生の体育では、「走り幅跳び」に取り組んでいます。助走・踏み切り・空中姿勢・着地など、局面ごとにポイントはいろいろあります。今日は、踏み切りを学習しました。片足で踏み切ること、かかとから着き、足の裏全体で強く踏切板を押すように蹴ることなどに気を付けて練習しました。
 何度も繰り返し練習していくうちに、コツがつかめてきたようです。

R2.7.17 乾電池で動く車を走らせたよ(4年生)

 理科「電池のはたらき」の学習のまとめとして、乾電池で動く車を作りました。学習の内容を生かして、早く動かすためにはどのような回路にしたらよいのか考えて作っていました。完成した車をみんなで体育館で走らせて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.7.17 めいろであそんだよ!(ひばり)

 新聞紙で教室に迷路を作って遊びました。陣取りゲームもしました。ルールを守って楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.7.17 わっかでへんしん!(2年生)

 今日の2年2組の放課の様子です。図工の授業でわっかでへんしんという授業を行っています。だんだん完成してきて、自分で作った物を身に着けていました。お面、帽子、ベルト、マント、指輪など、わっかの形を利用して、色々なものを紙で作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

R2.7.17 ハードル走(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年3組の体育では、ハードル走を行いました。
 今までの授業で、3歩のリズムで低くまたぎこすことを練習してきました。
 今日はそれを生かして走り、上手にまたぎこすことができるようになりました。

R2.7.17 丹南ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
 丹南ギャラリーの写真をかえていただきました。
 学校にお越しの際はぜひご覧ください。

R2.7.16 花だんに花を植えました。

画像1 画像1
 丹南メンテナンスと緑化委員で協力し、草むしりをした後に花を植えました。
 暑い夏がやってきますが、水やりも頑張ってしていきましょう!

R2.7.16 水で遊んだよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長く続いている雨の中、今日は気持ちの良い晴天でした。5時間目には1年生で外に出て、生活科の学習をしました。ペットボトルで作った水でっぽうを使って、水遊びをしました。
 的あてをしたり、地面に字や絵を描いたり、上に向けて噴水のようにとばしたり・・・いろいろな方法で水あそびを楽しみました。
 生活科では、今後、あさがおで色水作りやシャボン玉遊びをしていく予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 あいさつデー
3/24 修了式(給食終了)

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。