ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

学年末最後の2学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年最後の学年集会を行った2年生。学級の委員長が学年全員の前で、1年間を総括し、成長したことと来年度に向けての課題を発表しました。先生方からも、春休み中の学習や生活について具体的な話をしていただき、最上級生に向けて心の準備をかためました。

学年末最後の1学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年最後の学年集会を行った1年生。学級の委員長が学年全員の前で、1年間を総括し、成長したことと来年度に向けての課題を発表しました。先生方からも、学習や生活について具体的な話をしていただき、進級に向けて心の準備をかためました。

残さずいただきました2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の「愛媛を味わう献立」美味しかったです。1年間、おいしい給食をありがとうございました。ご馳走様でした。

残さずいただきました1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の給食を、「愛媛」の春を感じながら美味しくいただきました。

愛媛を味わう献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の給食は、愛媛を味わう献立。「麦ご飯、のりの佃煮、牛乳、ぶりの照り焼き風、菜の花の山吹和え、沢煮椀、夢オレンジゼリー」。感謝していただきました。

朝の読書〜2学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎巡りをすると、どのクラスも静かに本と向き合っている姿が見られます。この落ち着いた静寂を共有することで、一日のエネルギーが湧いてくるように感じます。学年の最後まで続いた読書習慣を春休みにも続けたいです。

朝の読書〜1学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎巡りをすると、どのクラスも静かに本と向き合っている姿が見られます。この落ち着いた静寂を共有することで、一日のエネルギーが湧いてくるように感じます。学年の最後まで続いた読書習慣を春休みにも続けたいです。

第45回郡山市サッカーフェスティバル

画像1 画像1
 3月20・21日に行われた第45回郡山市サッカーフェスティバル。1回戦は、大槻・小原田中の合同チームと対戦。6−0で快勝。2回戦は、喜久田中・熱海中の合同チームとの対戦。DFラインの裏で相手チームのフォワードがパスを受け、絶妙な動きで2点の失点を許しましたが、6−2で勝利。ベスト4進出です。
 準決勝の相手は、緑ヶ丘中。今大会で強化している「5ー5ルール」を徹底して、優勝目指します。「Go−Go明健!」
 

自分は「ダメな子」なの?〜1年道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月19日、1年生全員で道徳の授業をしました。朝の読書の時間に「ぼくよりダメなヤツがきた」のドラえもんの話を読み、「ダメな子」について考えて授業に臨みました。
 自分は「ダメな子だと思うか?」の質問に、ほとんどが「そう思う」と答える1年生。2年生に進級して野球部に入部する「鴨田君」の生徒作文を読みました。「次こそはポジションを取りたい」という前向きな気持ちをまっすぐな言葉で表現する「鴨田君」。とても3年生になってもポジションは取れそうもない「鴨田君」が、「藤原君」に語る言葉に1年生は考えさせられました。
 いざというとき勇気をふりしぼれる「のび太君」と、「できるようになりたい」と前向きな気持ちをもつ「多目君」が、ラストで本当の友達になったように、「藤原君」と「鴨田君」も、「優越感」や「劣等感」を超えて友情が芽生えたと思います。
 これから大人になっていく1年生も、たくさんの出会いがあります。世の中には、もっと広いたくさんの価値観があって、そこでの「できる」もたくさんあります。
 1年生の皆さん、自分は「ダメな子」なんかじゃありませんよ。

春の日射しを浴びて2

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒さで、開花が停滞していた正門前の花壇のビオラやパンジーでしたが、春の日差しを浴びて元気に育ってきています。

春の日射しを浴びて1

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒さで、開花が停滞していたプール前の花壇のビオラやパンジーでしたが、春の日差しを浴びて元気に育ってきています。

配膳員さんありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日の給食の受取りと返却、配膳、片付け、備品等の清掃・消毒をてきぱきとしてくださる配膳員の厚海さんと松本さん。いつも笑顔で対応。感謝の気持ちで給食をいただいています。

美化作業1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月18日、美化作業1日目です。学年末の大掃除もかねて、日頃できない下足箱掃除をしました。砂やゴミが溜まり、汚れが目立つほどになっていましたが、次の学年に気持ちよく引き渡せるよう、きれいに清掃しました。

人気メニュー登場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、生徒の皆さんに人気の「みそタンメン」「ミニ揚げパン」。「野菜とハムのナムル」も、残さず美味しくいただきました。おいしい給食、ご馳走様でした。

「青い窓」3・4月号

画像1 画像1
 「青い窓」3・4月号に2年の渡辺さんの詩「よくわからないな」が掲載されました。図書館にありますので、是非ご一読ください。
 また、渡辺さんの詩は、4月19日(月)午前10時15分〜20分に、ラジオ福島「こどもの夢の青い窓」で放送されます。ご家庭・職場でぜひ聞いていただければありがたいです。

生活について〜2学年懇談会

画像1 画像1
 進級に向けて生活面で改善したいと思うこと「3つ」の話が生活担当の大河原先生からありました。「登校時間は余裕をもって」「あいさつは相手に伝わるように」「提出物は期日を守る」。どれも今後、社会生活でとても大切なことです。
 ご家庭でご協力願いたいこととして、「ネット使用はルールとマナーを守って」「友人関係は正しく事実を確認」「部活動への励まし」をどうぞよろしくお願い致します。

学習について〜2学年懇談会

画像1 画像1
 今後の学習においてのキーワードは、「目標設定」と「自ら取り組む態度」と、学習担当の影山先生からありました。また、自分から疑問を質問することができない生徒が多いので、「質問タイム」が有効に使えるよう、働きかけを工夫していきます。

進路・修学旅行について

画像1 画像1
 学年主任の荒木先生から、今年度の2年生の学校生活について、新3年生に向けて進路の説明、修学旅行についての現在の状況での案を提示しました。折しも、昨日は県立高校前期選抜の合格発表。来年の今、「十五の春の自己実現」を全員で迎えられるように、今頑張ること、卒業後の具体的な進路について説明がありました。

2学年職員紹介

画像1 画像1
 今年度、教育相談で担任と一度会ったきりでしたので、学年の先生方とは初顔合わせ。どうぞよろしくお願い致します。

第2学年保護者懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月16日、第2学年保護者懇談会を開きました。感染拡大防止のため開催できないでおりました学年会、学年末のご多用の中でしたが、80名余りの保護者の皆様に出席していただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 〇各学年集会
3/23 〇修了式〇教室移動
3/24 〇新入生テスト・販売
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072