ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【5年生】コキアからほうきへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大切に育てていたコキア。
桃見台小学校をキレイに彩ってくれました。
そして今日、その役目を終え、
ほうきへと生まれ変わりました。
子ども達は、ここでもグループで協力して活動し、
一人1個のMYほうきを完成させました。
作業もスムーズでしたが、後片づけもGOOD!
体験を通して、また一つ成長することができました。

【5年生】ハロウィン!

1組では、イベント係企画のハロウィンを行いました。
仮装オーディションでは、
審査員の有無を言わせない質問に大爆笑!
手作りの仮装も素晴らしかったです。
アメ探しも大いに盛り上がりました。
ひも引きもアイデアいっぱいでした。
折り紙を折った景品などお金をかけないことも素敵です。
全員が大満足のハロウィン。
笑顔いっぱい!大成功でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】持久走大会に向けて!

 4年生でも、来月の持久走記録会に向けての練習が始まりました。上学年になった4年生は、5.6年生と同じく男子1000m、女子800m走ります。去年のタイムから各周の目標タイムを算出し、チームの友達に各周のタイムを確かめてもらいながら走りました。「目標より2秒遅れているよ!」「あと3秒余裕あるよ!」という友達の声に背中を押されて、去年より力強く走る姿が見られました。心身ともに成長しているのだなぁと、頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】自己記録を目指してRUNRUN!

画像1 画像1
子ども達は、持久走記録会に向けてがんばっています。

一人では辛い長距離も、仲間がいるから大丈夫!
チームを組み、仲間を鼓舞したり、仲間と伴走したりして、
協力して取り組んでいます。
自分が走るときよりも応援しているときのほうが一生懸命!
そんな思いやりのある子ども達、とっても素敵です。

持久走記録会では、そういった姿も見ていただきたいです。

【2年生】休み時間の持久走の練習

画像1 画像1
 休み時間は、5分間持久走練習をしています。子ども達の走っている様子です。ぐるぐる校庭のトラックを走っているので、どれが2年生か見つけてください。
画像2 画像2

【10月27日(火)の給食】

コッペパン、牛乳、イチゴジャム、ひき肉団子のスープ、ほうれん草のサラダ、キャンディーチーズ

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

「ももしばワン」が行く!(10月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハロウィンのかざりをつくりました。
 おもしろいね!

【6年生】合奏部もがんばっています!!

 11月30日(月)の発表会に向け、合奏部の子どもたちは練習をがんばっています。曲は「紅蓮華」と「木星」の2曲です。みんなで心を一つに素敵なハーモニーを奏でています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ももしばワン」が行く!(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ももみっこが、「じきゅうそう」のれんしゅうをしていました。
 ほんきで、はしっていました。

【10月26日(月)の給食】

きのこごはん、牛乳、とん汁、小松菜と卵のあえもの、みかん

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

【5年生】校外学習に向けて

運動会が終わり、次は校外学習です。
今日は1回目の話し合いと言うことで、
○目的
○テーマ
○しおりの確認
を行いました。
子ども達の様子を見て感心したことがあります。
運動会で高めた元気の良い返事、
話の聞き方です。
これからの活動を楽しみにしている気持ちが、
子ども達の表情、特に目に表れていました。
次の話し合いは、班編制です。
その後、数回、グループで活動する機会を作って、
当日を迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】たし算 頑張っています!

 本日、1年2組で算数の授業研究を行いました。2組の子どもたちは、3+9の問題をブロックを使って解いたり、どのように考えたかをノートやマグネットボードにまとめたりすることができました。どの子も一生懸命、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月23日(金)の給食】

キムチチャーハン、牛乳、春雨のごま酢あえ、中華卵スープ

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

「ももしばワン」が行く!(10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいが、さんすうのじゅぎょうをしていました。
 みんな、おちついていて、ほんとうにりっぱです。

学校だより「桃風」第17号をアップしました。

「お知らせ」に学校だより「桃風」第17号をアップしました。ぜひご覧ください。
下の赤字の部分をクリックしてもアクセスできます。
「桃風」第17号

【4年生】2組で研究授業 「学級活動」

 今日は4年2組で学級活動の研究授業があり、「『なかよく関わり会』をしよう」という議題で学級会が行われました。計画委員会が先々週から準備をして進めてきました。
 計画委員会の進行で、みんながより仲良くなるためにどんな活動ができるか話し合いました。近くの友達と考えを出し合ったり話し合い活動を振り返ったりしながら、一人一人しっかり取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】持久走の練習

 今日体育の時間に、持久走の練習をしました。スタートラインに上手に並び、自分のペースで走り、ゴールしたらゆっくり歩き着順にすわって待つ。1年生で学んだことをしっかり覚えているんですね。こつこつ練習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ももしばワン」が行く!(10月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4ねんせいが、「がっきゅうかい」をしていました。
 はなしあいをして、いろいろないけんがでました。
 りっぱなかんがえで、かんしんしました。

【10月22日(木)の給食】

バンズパン、牛乳、ハンバーグ、フレンチサラダ、チキンスープ、ラフランスゼリー

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

【3年生】理科の学習

 今日は絶好のお天気でした。2組では、外に飛び出し、やれずにいた「かげ」の学習を行いました。子ども達は、いろんなポーズを取ったり、友達と組み合わせたりしてできた「かげ」を見て、楽しみながら学んでいました。「たてに重なったらつながる!」「友達のかげを踏んだらつながりました!」といった発見に加え、コロナ禍で友達との触れ合いができない中だからこそ、「かげだと触れてなくてもつながれるね。」といった友達とのつながりを喜ぶ姿が見られました。
 2組も最後に全員のかげをつなぎました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 修了式 愛校活動 卒業式準備 B4
3/23 卒業式
3/24 学年末休業日(〜3/31)
3/26 教室移動
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318