やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

今週の給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日(月) 麦ご飯 牛乳 南蛮汁 照り焼きハンバーグ おひたし
1日(火) 食パン 牛乳 白菜のクリーム煮 スパゲッティサラダ りんご
2日(水) 麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ぎょうざ もやしのナムル

和・洋・中と変化があって、毎日楽しみです。

12月1日の白岩小4−オリパラ教育

 本校では、オリンピック・パラリンピック教育推進校として活動しております。郡山市は平成28年よりオランダのホストタウンとして友好を深めていることから、今回チューリップの球根が届きました。
 今日は1・2年生がプランターに球根植えをしました。市役所からも応援の職員の皆様が来校され、子どもたちはアドバイスを受けながら球根を植えました。
 これからみんなで育て、美しい花が咲くのを楽しみにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の白岩小3−授業の様子

 4年生は1校時目、国語の学習の様子です。冬の様子を表すカルタを作ったので、職員室の先生方に発表方々取り組んでもらっています。みんな楽しそうですね。
 5年生は2校時目、国語の学習の様子です。叙述に気をつけながら、文章を読み取っていました。
 6年生は2校時目、算数の学習の様子です。リレーの走順を考えていました。24通りと16通りの考え方がでました。話し合い、答えを導いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の白岩小2−授業の様子

 1年生は2校時目、国語の学習の様子です。物語を読んで、好きなところを交流していました。
 2年生は2校時目、算数の学習の様子です。6の段、7の段の九九から、きまりを見つけ出していました。
 3年生は2校時目、算数の学習の様子です。小数のたし算について、今までと違うところを考え始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の白岩小1−朝

 12月になりました。白岩っ子たちは、朝の体力づくりでなわ跳びに取り組み始めました。それぞれ自分の得意な跳び方から、頑張っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなの白岩 第30号

 学校だより「みんなの白岩」第30号を「お知らせ」に掲載しました。よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 修了式 卒業証書授与式
3/26 離任式 教室移動(2〜5年)
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310