明日、お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが帰った体育館や教室。
今度は先生方の出番です。
6年生の教室が、あっという間に変身。

6年生の卒業をみんなで祝福しています。
明日、楽しみに登校してきてくださいね!

最後の仕上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、最後に卒業式会場の最終確認。
いすを拭いたり、掃き掃除をしたり。
6年生を気持ちよく送り出そうと一生懸命に活動しています。
4月からの学校の顔としてふさわしい立派な姿ですね。
5年生のみなさん、本当にありがとうございました。

これから始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
お楽しみ会の準備中。
今日は室内でできるゲーム編。
今日一日、楽しいことはまだまだ続きます。

猛獣狩りゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会でも行った猛獣狩りゲーム。
4年生はマイブームのようです。
教室でもみんなで楽しく行っています。
男女仲良くグループが作れるのも素敵ですね。

いすとりゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
紅白に分かれてのいすとりゲーム。
いすとりゲームを団体戦にするという発想がとってもいいですね。
じゃんけんで席をゆずり合う姿も素敵でした。

お笑い

画像1 画像1
画像2 画像2
お楽しみ会の一場面。
「お笑い」グループの発表が始まりました。
先生と生徒のコントに、みんな大爆笑。
しっかりとしたネタで、たくさんの笑いをとっていました。

今度こそ最後の思い出づくり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭では、鬼ごっこ。
先生も一緒に参加です。
さすがに6年生の鬼は走りが速くて、逃げる方も本気です。

今度こそ最後の思い出づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で、ドッジボールを楽しむ6年生。
残すところあと1日。
学級の友達と過ごす時間が名残惜しくなってきましたね。

みんなで楽しく 2

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭ではリレーが行われています。
走りを楽しむことができるなんて、素敵な子どもたちですね。
応援する姿からも、強い団結力を感じます

みんなで楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
お楽しみ会中。
いす取りゲームが始まりました。
しっとりとした曲に合わせて動き出す子どもたち。
いすを取り合う子どもたちもなく、ルールを守ってなかよく活動していました。

校長室では

画像1 画像1
今日が今年度最後の校長室訪問?
これが憩いの場です。
奧には、亀のお世話をする子どもたち。
100マス計算にチャレンジする6年生の姿も。
もちろん壁に貼られているのは、子どもたちが描いた700枚のイラストです。

修了式が終わると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が出動開始。
体育館の復旧作業。
6年生やお家の方々が座る椅子並べ。
体育館内は、卒業式の会場へと一気にもと通りになりました。

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
整然とした体育館で、1〜5年生の代表の子どもたちに修了証書が授与されました。
校長先生からは、今年一年の子どもたちのがんばりを称える言葉とともに、できたことや嬉しいことに目を向けて、幸せな日々を過ごしてほしいとのお話がありました。

続けて、子どもたちと一緒に過ごした校長室のことも…。

子どもたちが描いたイラスト画700枚。
100マス計算シート、300枚。
想像を超える事実に、体育館にはどよめきが。
そして、休み時間校長室を訪れた子どもたちを問う質問には、ほぼ全員の子どもたちが挙手。
子どもたちにとっても、校長先生にとっても、校長室が憩いの場だったことがあらわになった修了式でした。

お楽しみ会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生もやっぱり校庭で。
長縄対決です。
お楽しみ会だけど真剣勝負。
6年生に向けてさらに仲間意識を高めた活動になりました。

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では4年生がドッジビー。
会の進行もすべて子どもたちが主体です。
自分たちで企画したことだけあって、みんな生き生きですね。

卒業・修了お祝い献立

画像1 画像1
今年度最後の給食。
 赤米入りご飯
 カレーからあげ
 茎立ち菜のごまあえ
 わかめのすまし汁
 お祝いクレープ
ご飯がすすむカレーからあげに子どもたちも大喜び。
今日も味よし!の給食でした。

1年間おいしい給食を考え、つくってくださった栄養士の先生、調理員のみなさん。
本当にありがとうございました。
また来年度もよろしくお願いします。

係活動交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期様々な企画を立てて活動してきた係活動。
今日はその交流会のようです。
「みんなでダンスを踊ってみよう!」
「だるまさんがころんだで遊ぼう!」
創意工夫ある活動が素晴らしいですね。

ひもひもワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな色のすずらんテープを思う存分使っての活動。
ひもが増えるほど気分も盛り上がっていきます。
子どもたちの作る素敵なワールドが教室いっぱいにどんどん広がりました。

最後のご奉公 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、卒業式が行われる体育館でも活動しています。
当日の会場を自分たちで整える姿に感心します。
この素敵な姿、下級生たちはきっと引き継いでいくことでしょうね。

最後のご奉公 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奉仕活動2日目。
それぞれ自分がきれいにしたいところへ移動開始。
今日も学校のために働く6年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 修了式
3/23 卒業証書授与式
3/26 離任式
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296