最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:150
総数:326072
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

1年生・2年生 スマホ・ケータイ安全教室

 本日、1年生と2年生ではNTT docomoさんから講師の方に来ていただき「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。今回は3密を避けるために総合学習室に集まるのではなく、Zoomによるオンライン講習としました。SNSの使い方や情報の公開、誤解を招かないようにするには、ネットの危険性等、様々なことについて教えていただきました。今回の学習を受けて安全にスマホやケータイを使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路だより「GPS」第56号

進路だより「GPS」第56号を掲載しました。今回は「私立学校の受験について」です。
面接試験について説明しています。

詳しくはこちらをクリックしてください。
⇒進路だより「GPS」第56号
画像1 画像1

2年生 GTEC受検

本日、2年生が「GTEC」を受検しました。「GTEC」とはスコア型英語4技能検定です。英語を使う上だ大切な「聞く」・「話す」・「読む」・「書く」の4つの技能を測定します。
 「スピーキングテスト」では、タブレットとマイク付きヘッドフォンを使用しながら行いました。みんな一生懸命にタブレットを見ながら英語で答えていました。その他の「リーディングテスト」、「リスニングテスト」、「ライティングテスト」も頑張っていました。
 結果については後日、個票として送られてきます。今後の学習につなげていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生保護者説明会

 本日、新入生保護者説明会を感染症対策を徹底しながら開催させていただきました。ご参加くださった保護者の皆様ありがとうございました。
明日は制服の採寸があります。よろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症における緊急事態宣言再発令に伴う今後の対応について

 大阪府に「緊急事態宣言」が再発令されました。小中高等学校に対しては「一斉休業はせず、感染対策を徹底した上で教育活動を継続する」という方針が示されています。本校としましても、今までの以上に、感染防止対策をしっかりと行い、教育活動を継続していきます。様々な制限がある中での教育活動になりますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。 
本日、「新型コロナウイルス感染症における緊急事態宣言再発令に伴う今後の対応について」を配布させていただきました。ご確認をお願います。

詳しくはこちらをクリックしてください。
⇒「新型コロナウイルス感染症における緊急事態宣言再発令に伴う今後の対応について」

画像1 画像1

読書の森(松原市民図書館)からのお知らせ

 読書の森(松原市民図書館)からのお知らせです。読書の森の閉館時間を変更します。
大阪府の「緊急事態宣言」発令をふまえ、午後8時に閉館します。期間は、令和3年1月14日(木)から2月7日(日)までです。ご協力よろしくお願いいたします。

1・2年生チャレンジテスト、3年生実力テスト 実施

 本日、1・2年生チャレンジテスト・3年生実力テストを行いました。1年生は国数英の3教科、2年生は国社数理英の5教科です。3年生は5教科の実力テストです。1年生にとっては初めてのチャレンジテストです。みんなそれぞれのテストを頑張っていました! 
画像1 画像1

「咲くらんぼ」の授業の様子

「咲くらんぼ」の理科の授業で凧を作りました。完成した凧をグラウンドで揚げました。
寒風の中ですが、楽しそうに揚げてていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期 始業式

 短い冬休みが終わりました。本日より3学期が始まります。
 今回は放送による始業式を行いました。
 3学期はまとめの学期。1・2年生は次の学年への準備の期間でもあり、3年生にとっては進路選択という大切な時期を迎えます。体調に十分注意して努力を続け、自分の夢・目標を実現してくれることを心から祈っています。
 まだまだ新型コロナウイルス感染症拡大の波は収まってはいません。手洗い、マスクの着用、うがいなどの感染症対策をしっかりと行い、3学期もがんばっていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期 終業式

本日で例年より長い2学期が終了しました。
今回、初めてZoomを利用したオンラインによる終業式を行いました。
校長先生からは、この2学期いろいろな制限のある中、体育大会を始め、3年生修学旅行、2年生キャリア教育、1年生ホームルーム合宿と生徒みんなの力で成功できたことへの感謝と頑張りについて話がありました。
 その後、作文コンクールやクラブ等の表彰がありました。皆さんの頑張りの成果が表れてよかったです。
 最後に、生徒指導の先生から冬休みの過ごし方について話がありました。
感染症対策をしっかり行い、健康に気をつけて充実した冬休みにしてください。
 3学期、元気な顔で会いましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

七中だより(2学期終業式号)

七中だより(2学期終業式号)を掲載します。→大きい画面へ
画像1 画像1

年末年始の休日急病診療について

「年末年始の休日救急診療について」のお知らせが届きましたので掲載します。ご確認ください。

詳しくはこちらをクリックしてください。
⇒年末年始の休日救急診療について
画像1 画像1

三宅幼稚園にサンタクロースがやってきました

三宅幼稚園にサンタクロースがやってきました。
園児たちはとても喜んでいました。
画像1 画像1

進路だより「GPS」第55号

進路だより「GPS」第55号を掲載しました。今回は「私立学校の入学志願書について」です。出願や書類の書き方について説明していますのでご確認をお願いいたします。

詳しくはこちらをクリックしてください。
⇒進路だより「GPS」第55号
画像1 画像1

2年生 「命の学習」

 12月14日(月)、2年生が、『ウィメンズセンター大阪』から講師をお招きし、「自分も相手も大切にする関係とは」というテーマでお話を聞きました。「自分のからだ、こころ、命」を大切にすること、同様に「相手(周りの人)のからだ、こころ、命」を大切にする事について具体的に学ぶことができました。皆さん、自分も相手も大切にしていきましょう!
画像1 画像1

進路だより「GPS」第54号

進路だより「GPS」第54号を掲載しました。今回は学校説明会・オープンキャンパスのお知らせです。

詳しくはこちらをクリックしてください。
⇒進路だより「GPS」第54号
画像1 画像1

2年生 「思いやりの木」

 12月4日から10日は「人権週間」です。1950年(昭和25年)12月4日の第5回国連総会において,世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」と定めました。日本で1949年(昭和24年)から毎年,人権デーである12月10日を最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定めています。
 2年生ではこの「人権週間」の期間に「思いやりの木」の取り組みを行いました。リンゴとみかんの実には『自分がしてもらった嬉しかったこと・仲間への感謝』を、葉っぱには『自分がした“いいこと”』を書いて模造紙に描いた木に貼っていきました。この1週間でたくさんのリンゴとみかんの実が実り、葉っぱがいっぱいの立派な木に育ちました。2年生みんなの優しさと思いやりの成果です。
画像1 画像1

朝読書キャンペーン

12月7(月)から18日(金)まで朝読書キャンペーンが始まりました。本日が初日です。みんな静かに集中して本を読んでいました。非常に落ち着いた雰囲気での1日のスタートです。皆さん、この機会にしっかりと本に親しんでくれると嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

「税についての作文」表彰式

 12月4(金)、市役所8階にて「税についての作文」表彰式が挙行されました。本校からは納税貯蓄組合大阪府連合会優秀賞を受賞した3年生が参加しました。澤井市長から賞状を授与された後、記念撮影を行いました。
画像1 画像1

3年生 薬物乱用防止教室

 12月3日(木)に3年生は薬剤師さんに来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の恐ろしさと誘いの断り方等を学ぶことができました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。