最新更新日:2024/06/14
本日:count up68
昨日:75
総数:568324
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

11月18日(水) セルフディフェンス講座 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーシャルワーカーの講師の方に、上手なことわり方、不審者の気をつけ方、不審者からの逃げ方、インターネットとの付き合い方などについて教えていただきました。
「上手なことわり方」の実践をしたり、不審査からの逃げ方を実際に体を動かして体験しました。
困っていることは、一人で悩まずに相談しようと話していただきました。
4年生の児童が資料を持ち帰っています。ご家庭でも話題にしていただき、一緒に資料に目を通していただけたらと思います。

11月17日(火)薬物乱用防止教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮警察署員の方に来校していただき、薬物乱用防止教室を行いました。普段は聞けない貴重なお話や資料を通して、薬物の恐ろしさや誘惑に負けない強い心の大切さを学びました。講師の皆様、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

11月17日(火)あきのおもちゃづくり 1年生

 学校公開日に、秋の実を使ったおもちゃづくりをしました。10月の社会見学で拾ってきたどんぐりでどんぐりごまややじろべえなどを作りました。また、子どもたちが拾ってきてくれたまつぼっくりに色を付け、個性豊かな素敵なクリスマスツリーも作ることができました。材料集めや、当日のお手伝い等、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(月) クラブ 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクラブ活動がありました。どのクラブも学年の枠をこえて、楽しく活動する姿がみられました。

11月16日(月) 真剣に 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の授業の様子です。先生の話にしっかりと耳を傾けて、問題に取り組んでいます。真剣な表情がいいですね。

11月16日(月) ナイスシュート 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は体育の時間にバスケットボールに取り組んでいます。大きなコートで試合をするために、今は小さなコートでパスのもらい方などを練習しています。まだまだ不慣れではありますが、少しずつ上達しシュートも打てるようになってきました。

11月16日(月) 給食の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間の様子です。みんなで協力して配ぜんし、おいしく給食をいただきました。コロナ対策で前向き給食が続いていますが、静かにもくもくと食べることができました。

11月16日(月) はさみで切ると 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数の時間に図形の学習をしています。四角形の頂点と頂点を結ぶようにはさみで切ると、三角形が2つできました。頭の中だけでなく、実際に切ってみることで理解できることがありますね。

11月14日(土)これからも廊下歩行に気を付けよう

 11月9日から13日の一週間は「てくてく週間」でした。
 廊下を静かに歩いたり、ソーシャルディスタンスに気を付けたりすることを意識させるためには、廊下に赤色のペットボトルを置いていました。生活委員も、大放課や昼放課に正しい歩き方を呼びかけていました。
 「てくてく週間」は終わりましたが、これからも正しい廊下歩行をして、学校で安全に過ごしていきましょう。
画像1 画像1

11月14日(土)イタリア国際交流 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(金)に、国際交流が屋内運動場でありました。イタリアの小学校のことや、イタリアの動物の鳴き声を勉強するクイズを行いました。イタリアと日本では、いろいろ違うことがあることが分かり、子どもたちはイタリアについてもっと知りたくなっていました。

11月13日(金)ペッパー君がやって来た 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、教室にペッパー君がやって来ました。何を話すかとても楽しみです。ペッパー君と一緒に九九やアルファベット言ったり、日本地図のクイズをしたりしました。明日は、どんなことを一緒にできるかな。

11月16日(月) 算数の時間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の時間の様子です。図を使いながら、問題を考えていました。黒板を使って自分の考えも発表できていました。

11月16日(月) 卒業アルバムの撮影をしました【6年生】

画像1 画像1
今日は、卒業アルバムの個人写真、クラス写真、学年写真の撮影をしました。
卒業アルバムの完成が楽しみですね。

11月16日(月)2分の1成人式ありがとうございました!4年生

画像1 画像1
 14日(土)に4年生は2分の1成人式を行いました。子どもたちはこの日のために発表や歌の練習をたくさんしてきました。その成果を十分発揮できたと思います。また、子どもたちの成長もお見せできたのではないかと思います。
 この日のためにご自宅での練習や大切な写真のご準備等本当にありがとうございました。また、当日も様々な制限の中、時間のない中ご来校くださりありがとうございました。

11月14日(土)お弁当おいしい! 3年生

 楽しみにしたいたお昼!お弁当を美味しくいただきました。休日のご準備ありがとうございました。また、3年生になり、授業や学校生活をに頑張っているところを見ていただき、子どもたちの学習の励みとなりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(金) 生活の時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の生活の時間に、グループに分かれて魚釣り遊びをしました。個人やグループで競い合ったりして、楽しく遊びました。

11月12日(木) 根拠や理由を明らかにして 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、国語の時間に1年生と楽しく遊ぶための企画作りをしました。目的をはっきりとさせ、それを行う際の条件などを考えました。その上で、いくつか出てきた案に対して、根拠や理由を明らかにしながら、自分の主張をしていきました。子どもたちが中心となって、話し合いが進められていました。

11月12日(木) 比例 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、算数の学習で面積と高さの関係を表にまとめました。表にまとめる中で、高さが2倍、3倍になると、面積も2倍、3倍になることを見つけました。高さと面積の間には、比例の関係があることを理解できました。

11月12日(木) 集中 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業に集中して、真剣に取り組む姿。その姿勢がきっと大きな成果につながりますね。

11月12日(木) 魚つり遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科で魚つり遊びの準備をしました。池に見立てた紙を、協力してオリジナルの池に仕上げました。池の中では、個性あふれる魚たちが勢いよく泳いでいました。上手に釣れたかな?

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/21 親子ふれあいデー(家庭の日)
3/24 修了式
3/26 事故・けがゼロの日