本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

合唱部 本番が終了しました

画像1 画像1
合唱部の全国大会のステージが終わりました。練習の成果をすべて出しきり、素晴らしいハーモニーを音楽堂に響かせました。昨年は全国大会が中止となりました。大会に出られなかった先輩たちの思いも背負い、全国大会のステージに立てた喜びをステージで表現することができ、本当に良かったです。
応援して下さったみなさん、ありがとうございました。

合唱部 練習を終えいよいよ本番に向かいます

画像1 画像1
練習を終えた合唱部。
心も整い、いよいよ音楽堂に向かいます。

17時36分本番です。練習してきた成果を発揮し、素敵なステージになることを祈っています。

合唱部 全国アンサンブルコンテストへ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日(木)、合唱部は全国アンサンブルコンテストが行われる福島市へ出発しました。2年連続の出場となる全国アンサンブルコンテスト。合唱部はこの日に向けて練習に励んできました。本戦出場を目指し、力の限り頑張ってほしいと思います。頑張れ!合唱部!!

2年生 今年度最後の計算コンテスト

画像1 画像1
 2年生では、今年度最後の計算コンテストが行われました。今回の成果を受けて、春休みの学習や受験につなげてほしいと思います。
 表彰は、19日(金)の学年集会で行う予定です。

3学年だよりをアップしました。

3学年だよりをアップしました。ホームページ上部にある「お知らせ」をクリックしてご覧ください。

東日本大震災 黙祷

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後2時46分、放送の合図に会わせ、東日本大震災の被災者に向けて黙祷を捧げました。

 本校ではちょうど卒業式の準備をしているところでした。写真のように体育館に居合わせた生徒と教師で、黙祷を捧げました。

 大震災から10年。命の尊さや自然の恐ろしさを改めて思う一日となりました。

卒業式に向けて、廊下も華やかです

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は「保健室の掲示板」と「体育館通路の掲示板」の様子です。どちらの掲示板にも華やかな飾り付けがなされています。

卒業式準備 1年生は3年生教室の飾り付け

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の卒業式に向けて、1年生は3年生の教室の飾り付けを行いました。花や黒板にお祝いの言葉を飾り、明日卒業を迎える3年生に華をそえました。これまでお世話になった3年生に感謝の気持ちを込めて、仕上げることができました。

卒業式の式場が完成しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の卒業式を前に、2年生は卒業式の式場を作成しました。これまで3年生への感謝の気持ちを込めて、一人一人が積極的に準備に取りかかっていました。とてもすばらしい仕事ぶりで、予定していた時間よりもかなり早く終えることができました。

今年度最後の「授業研究」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(水)、今年度最後の授業研究が3年1組で行われました。教科は「特別の教科道徳」。題材は「相互理解・寛容 心にしみこむ言葉の力 池上彰」。教科書を読み込み、読者にわかってほしいことを考えるという授業でした。その考えを班で話し合う場面もありました。

 卒業を控えた生徒たちは、最後の道徳の授業に真剣に向き合っていました。

 中学校で培った道徳観をこれからの人生に大いに役立ててください。

卒業を祝う式が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の卒業式は、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、在校生は卒業式に参加しません。その代わりに、卒業式予行を「卒業を祝う式」と名称を変更し、3年生の勇姿を在校生に見てもらう機会を設けました。

 式の中では、通常の卒業式の通り進められました。卒業証書授与では全員が授与の練習を行いました。その後、校長式辞、1・2年生の代表あいさつ、3年生代表のあいさつなどが行われました。最後に、3年生の式歌「大地讃頌」を1・2年生は聞かせてもらい、そのすばらしい歌声に感動していました。終始とても厳粛な雰囲気の中行われ、とてもすばらしい会となりました。

 式後、生徒会主催の各部活動によるメッセージビデオが上映されました。1・2年生の3年生に対する感謝の思いや励ましの思いが込められた内容ばかりでした。終わりに3年生代表生徒からお礼の言葉が述べられ、卒業生は華々しく体育館を後にしました。

トイレの蛇口が変わりました

画像1 画像1
 コロナウイルス対策として、トイレの蛇口が変わりました。新しい蛇口は、手だけでなく肘でも操作できる長めののタイプが付けられました。生徒のみなさんには大切に扱ってほしいと思います。

実力テスト 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 県立高校入試前期の日に、1・2年生は実力テストが行われました。2年生は来年の入試を、1年生は2年後の入試を見据え、しっかり頑張っていました。

 写真は2年生のテストの様子です。

3年生へ応援メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生で作成した3年生への「受験がんばれ応援メッセージ」を、3年生フロアに掲示しました。前期の県立高校入試の真っただ中。「3年生全員の自己実現」を願っています。

卒業式に向けて 頑張るバスケ部

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式を来週に控え、放課後、バスケ部員に協力を得てパイプ椅子の数の確認を行いました。自分たちの練習を犠牲にしての頑張りはとても立派でした。バスケ部の皆さん、ありがとうございました。

3学年だよりをアップしました。

3学年だよりをアップしました。ホームページ上部にある「お知らせ」をクリックしてご覧ください。

2学年 スペリングコンテスト実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、2学年で、第3回スペリングコンテストが実施されました。

 どのクラスの生徒も真剣に取り組み、これまでの練習の成果を発揮していました。
結果は、50点満点中、学年平均は44点でした。すばらしい結果ですね。

 今月17日は、第3回計算コンテストを実施予定です。今年度最後の学習コンテストになります。全力で取り組みましょう。

1年生 本日の総合学習 職業調べに入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の6校時の総合より職業調べが始まりました。先週の総合で調べたい職業を決定し、新聞作りのための調べ学習に入りました。どの生徒もタブレットを活用し、真剣な眼差しで取り組んでいます。

2年生 スクールカウンセラーによる学年授業

画像1 画像1
 2月24日(水)、スクールカウンセラーの灘山先生による「情報モラル」についての授業が行われました。
 ネット・ゲーム依存している中学生の事例の紹介を通して、これからのネットやゲーム等のつきあい方についてお話がありました。また生徒には「ゲームやネット以外での楽しみは何か」「今日の自分を褒めてみよう」といった演習もありました。最後には「悩んだときや困ったときは誰かに相談しよう」というお話をありました。
 生徒たちは灘山先生のお話に終始笑顔で聞いていました。今回学習したことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

今日はマイ弁当の日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マイ弁当の日のご協力、ありがとうございました。
 生徒たちは早起きしてお弁当を作ったようです。お家の方に手伝ってもらった生徒も、すべて自分で手作りした生徒も、お弁当を作る大変さを感じたようです。それと同時に、いつもお弁当を作って下さるお家の方への感謝の気持ちも感じることができたようです。

 生徒の中にはキャラ弁を作った生徒もいました。工夫を凝らしたお弁当に歓声があがっていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 ボランティア
3/23 修了式
3/25 新入生テスト 物品販売
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733