「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

ドッジボールを楽しむ!(6年生)

 本日の4校時目に6年生が校庭でドッジボールを楽しんでいました。午後からは、5年生が卒業式の会場準備を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会入会式!

 本日の昼休みの時間、音楽室で6年生が同窓会入会式を行いました。6年生は本校41回目の卒業生で、本日晴れて本校同窓会へ入会となりました。本校の卒業生・同窓生であることに誇りを持って、これからの人生を歩んでいってほしいと思います。式の中で、6年生代表2名が誓いの言葉をしっかりと述べました。
 いよいよ卒業式が来週の火曜日に迫ってきました。6年生には、残り少ない小学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の給食!

 今日で今年度の給食が終わりになりました。卒業・進級お祝い献立、「手作りごま塩くろまいごはん、鶏肉の竜田揚げ、くきだちのおかか和え、えのきのすまし汁、ブルーベリータルト、牛乳」でした。3年生は、6年生を送る会の映像を見ながら今年度最後の給食をおいしく頂いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行!<その3>(別れの言葉)

 卒業証書授与の後、校長式辞・祝電披露・記念品紹介を行い、別れの言葉となりました。卒業生からは、6年間の思い出や感謝の言葉が述べられ、予行とはいえ熱いものが込み上げてくる思いをしました。今日の予行の反省を生かして来週23日の卒業式に臨みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行!<その2>(卒業証書授与)

 卒業生入場の後、開式のことば・国家斉唱・学事の報告と続き、卒業証書授与となりました。卒業証書は一人一人に授与する練習を行いました。卒業生はかなり練習したと見えてどの子も上手にもらうことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行!<その1>(卒業生入場)

 本日の3・4校時目に、1週間後に迫った卒業式の予行を体育館で行いました。卒業式当日は5年生は参加しませんが、今日の予行には5年生も見学という形で参加しました。まずはじめに、卒業生入場を行いました。昨年と同様に、卒業生は体育館のステージからの入場となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は、今年度最後のリクエストメニューでした!

 今日の給食は、今年度最後のリクエストメニューでした。6年1組によるリクエストで、「ココア揚げパン、海藻サラダ、野菜スープ、豆乳プリン、牛乳」です。6年生は卒業まで2週間を切りましたが、リクエストしたココア揚げパンを美味しそうに頬張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰(賞状伝達)!

 本日の昼の時間にテレビ放送で、表彰を行いました。「小学生の主張」コンクールや県・市の書初め展において優秀な成績を収めた児童の賞状を伝達しました。表彰を受けた児童の皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会!(6年生)

 本日の4校時目に体育館で6年生がなわとび記録会を実施しました。まず、6分間持久跳びを行い、次に個人種目に挑戦しました。二重とびでは200回以上とんだ児童もいました。最後に、力を合わせて長縄に挑戦しました。6年生にとっては小学校最後のなわとび記録会となり、今まで練習してきた成果を一生懸命に披露していました。あと少しで卒業となりますが、残された期間、充実した小学校生活を送ってほしいと思います、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式!

 6年生を送る会の後、鼓笛移杖式が行われました。はじめに、6年生による最後の鼓笛演奏がありました。次に、移杖の言葉や移杖・楽器等の引き渡し、決意の言葉があり、最後に5年生による鼓笛演奏が行われました。伝統の鼓笛隊が6年生から5年生へとしっかりと引き継がれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会!<その6>5年生の発表

 最後は5年生の発表で、「ありがとう6年生!」というテーマで6年生にお世話になったことを寸劇で行いました。
 どの学年も趣向を凝らした発表で、6年生に対しての感謝の気持ちがよく伝わるものでした。6年生も各学年の発表を大いに楽しんでいました。なお、6年生によるお礼の発表は、来週テレビ放送で行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会!<その5>4年生の発表

 4年生は、前半に3択のクイズを行いました。最後のクイズは帯分数同士のわり算が出されました。後半は、ダンスやなわとび(短なわ、長なわ)、跳び箱のパフォーマンスを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会!<その4>3年生の発表

 3年生は全員でダンスを披露しました。曲に合わせた素敵なダンスに大きな拍手が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会!<その3>2年生の発表

 2年生は、「6年生のステキなところベスト5」を劇にして発表しました。5位はなわとび、4位は登校班、3位は運動会の応援団、2位は縦割り清掃、1位は鼓笛でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会!<その2>1年生の発表

 1年生は、6年生に関わるクイズを行いました。6年間で身長が伸びたベスト5人や6年間学校を1日も休まなかった人などのクイズでした。次に、6年生と一緒に三小音頭を踊りました。最後に、6年生へメダルをプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会!<その1>

 本日の3・4校時目に体育館で6年生を送る会が行われました。5年生を中心とした実行委員会の児童が企画・準備・運営しました。6年生への感謝の気持ちが伝わる素晴らしい集会活動になりました。まずは、5年生に迎えられ6年生が入場し、1年生代表のはじめの言葉で会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時間の様子!(5年生)

 今日の給食は、食品ロスを減らそう応援献立で「麦ごはん、鳥ごぼう汁、ぶりの照り焼き、のりあえ、はるか、牛乳」でした。5年生は給食の準備を終え、前を向いて美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観!(6年生)

 5校時目は体育館で6年生の授業参観でした。6年生は「感謝のつどい」を企画し、ダンスやなわとび、跳び箱、バスケットボールなどの運動系のパフォーマンスや鼓笛の演奏とさすが6年生という素晴らしい発表を披露しました。その後に保護者へのプレゼントを渡し、最後に歌を歌って終わりました。感動的かつ感謝の心に満ち溢れた授業参観になりました。
 昨日・今日と2日間の授業参観になりましたが、多くの保護者の皆様に参観していただき心から感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観!(3年生)

 4校時目は体育館で3年生の授業参観でした。3年生は、プログラミング学習で、タブレットを使ってロボットに指令(プログラム)をしてプログラム通りに動かすことができるかを行いました。3年生以上で今年度から始まったプログラミング学習の様子を保護者の皆様に参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観!(1年生)

 本日の3校時目に体育館で、1年生の授業参観を行いました。1年生はこの1年間でできるようになったことをグループごとに保護者の前で披露しました。音読や鍵盤ハーモニカ、なわとびなどできるようになったことがたくさんあり、大きな成長を感じさせる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978