最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
昨日:21
総数:360890
校訓「明るい子」「よく考える子」「助けあう子」「すすんで働く子」

2月15日 給食

【本日の献立】
・牛乳
・白飯
・さばの銀紙焼き
・ひじきのマリネ
・すまし汁
・ココア牛乳の素

 さばの銀紙焼きは、食べる直前まで銀紙で保温されているので、温かくておいしかったです。魚へんに「青い」と書いて、「鯖」ですが、さばをまるごと見たときに青く見えることが由来です。サラダは「ひじきのマリネ」です。マリネとは、野菜や魚、肉などを酢やレモンなどの酸っぱい味付けで調理する料理のことです。
 今日も、調理員さんが心を込めて作ってくださいました。よく味わって、残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 1年 大縄跳び

1年生が大縄跳びをしています。

ずいぶんうまく跳べるようになってきました。

なかには、間をあけないでどんどん進む連続跳びができる人もいます。

なわとび大会でも、がんばれ1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 3年 リズムうち

3年生の音楽の授業です。

今日は、カスタネットを使って、リズム打ちの練習です。

自分ひとりでがんばる人、友だちとあわせる人など、考えています。

できた人から、先生に見てもらっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。あいにくの雨ですが、今日も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

2月12日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また来週ね。

2月12日 2年 4けたの数

2年生が算数で、4けたまでの大きな数を習いました。

今日は、カードを使って4けたの数字を作り、友だちと大きさを競うゲームをしていました。

4枚のカードを並べ替えて、いちばん大きな数字をつくります。数字ができあがるたびに歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 3年 習字

3年生が今年度最後の習字です。

初めて習字を書いてから、約1年。ずいぶんうまくなりました。

先生の話をしっかり聞いて、修正できるところがいいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 4年 立方体展開図

4年生、算数の時間の様子です。

立方体の展開図を書いて、切り取り、立体を作る教材です。

1辺を6cm、5cmなどいろいろな長さの立方体をつくっていました。

また、展開図は、合計11種類のものができます。いろいろつくって黒板に貼り出しました。

本当に、一言「立方体」といってもさまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 LANケーブル工事

今週ずっと続いているLANケーブル工事ですが、いよいよ最終が近づいています。

今日は、職員室前廊下に大きなケースが設置されました。

実は、子どもたちがいない時間ということで、昨日はまる1日工事されていました。

そんな人たちのおかげで、学校でもたくさんのタブレットが使えるようになります。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・ぶりのごまごま揚げ
・ひよこ豆とジャコの和サラダ  ・縁の下の力持ち豚汁

 今日の献立は、名古屋経済大学の学生さん方が、犬山の小学生のために考案していただいたものです。

 「ぶり」は、冬が最も美味しいと言われている魚で、成長の段階で名前がかわる「出世魚」と呼ばれます。

 「縁の下の力持ち豚汁」は、私達が見えないところ、つまり土の中で育つ野菜や、じゃがいもを使った「豚汁」のことです。見えないところでも頑張っている野菜も、人々もいますよ、という気持ちがこもった「豚汁」だそうです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 授業風景

画像1 画像1
 疫病を正しく畏れて、学びを止めない池野っ子達は素晴らしい。彼らの学ぶ姿は、ほれぼれします。このコロナ禍の中を懸命に学び、生きている今の若者はたいしたものです。

2月12日 なわとび練習

今朝も協力班で、なわとび練習です。班によって、短縄練習の班と大縄練習の班とがありました。

たとえひっかかっても、こうするといいよとアドバイスが送られ、ほのぼのとした雰囲気です。

1年間かけて、いい協力班に育ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 環境整備委員会

 お休み明けの朝。お腹をすかせたピョンとラビに美味しいご飯をくれる環境整備委員さん。部屋もきれいにしてもらい、過ごしやすい環境になりました。
画像1 画像1

2月12日(金) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今日も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

2月10日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明後日ね。

2月10日 6年 歌練習

6年生が、大型テレビを見ながら、歌の練習をしていました。

ひとつはすでに解散したジャニーズの嵐とともに。もうひとつは手話付きで。

手話はもう完成に近いほどうまいです。子どもに聞いたら、もう何度も練習しているのだそうです。

どこで披露になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 5年 初ミシン

5年生が家庭科で、初めてミシンを扱っています。

まずは各部分の名前を確認してから、糸かけをして、仮縫いです。

細かい作業がいっぱいで、かなり苦労していました。

なにか作品をつくるためにも、しっかり理解し練習をして、うまく使えるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 2年 スーホの白い馬

2年生の国語の時間です。物語文「スーホの白い馬」について勉強しています。

物語文の一部分をグループで音読してから、「スーホのしたこと」「スーホの気持ち」をノートに書き出しました。

その後は、全体で交流です。ちゃんと発表する友だちのほうを向いて聞いています。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(水)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳 ・ロールパン ・コトレッタ(カツレツ) ・ミネストローネ
・インサラトーナ(具だくさんサラダ)・パンナコッタはちみつレモン味

 今日は、東京オリンピックを応援する献立です。紹介するのは「イタリア」です。

 「インサラトーナ」とは、サラダのことですが、サラダだけでもおかずになってしまうくらい、たくさんの種類の野菜やツナなどを盛り付けたサラダのことだそうです。

 「ミネストローネ」は、給食によく登場するスープです。日本の「お味噌汁」のような存在で,イタリアでは家庭によって、使う野菜の種類や、味付けも少しずつ違うそうです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 6年 グラフの活用

6年生の算数の時間です。

今日は、いままで習ってきたグラフから読み取り、そこから計算して解答を導き出します。

いろいろな要素が入った問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食最終日