最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

3月17日(水)正多角形を作りました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はscratchで正多角形を作りました。
いろいろなパターンをためし、どうすれば正多角形が作れるかを考えました。

試行錯誤していく中で、いろいろな図形を作ることができました!

3月17日(水) せべっ子すてきな未来へプロジェクト(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「すてきな未来へ会」と題し、グーグルミートを使って、クラスで考えた3つの誓いの言葉を発表し、「どんな大人になりたいか」「そのためにどうしていくか」を一人ひとり宣言をしました。
リモート越しで自分の思いを伝えるのは、相手に伝わっているか分からず、とても不安だったかと思います。しかし、自分の思いをしっかり伝えようと堂々とした姿で宣言をすることができました。
これからの社会は変化するスピードがもっと速くなっていきます。「何になりたいか」より「どう生きたいのか」を大切に、自信を持って過ごしていってほしいと思います。
4年生のみなさんよく頑張りました!!

3月17日(水) みんなで楽しく(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に学年レクをしました。クラス対抗の鬼ごっこや、ドッジボールを行いました。みんな自然と笑顔になっていました。あと2日で卒業です。充実した日々を送っていきましょう!

3月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん ぎゅうにゅう カレーなんばんソフトめん キャベツいりつくね おこのみソース こがねあえ でした。
今日の「カレーなんばんソフトめん」の「なんばん」は漢字で書くと「南蛮」ですが、ねぎや唐辛子を使っている料理のことを南蛮料理というそうです。ねぎと唐辛子のピリッとした辛みを楽しんでもらえたら嬉しいです。ほかには、あじの南蛮漬けやチキン南蛮といった料理があります。どちらもねぎや唐辛子が使ってありますね。
今日も美味しくいただきました。

3月17日(水) わかくさお別れ会  (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、卒業生との「お別れ会」を行いました。

 ゲームなどをして、みんなで楽しく過ごしました。

 最後に心をこめて作成したメッセージカードを渡しました。とても喜んでもらえました。

 

 


3月17日(水) 今年度の方法(6年生)

画像1 画像1
以前はインフルエンザが流行したときには、机を寄せグループで食べることを控えました。今年度は、全員前向き、話をしないというのが、当たり前の食べ方になりました。
違和感がなくなってしまいました。1年が終わろうとしています。

3月17日(水) まとめをしっかりと(2年生)

画像1 画像1
算数では2年生のまとめに取り組んでいます。発表の仕方やその考えに対する意見もしっかりと表現できるようになっています。成長を感じます。

3月16日(火) もくもく清掃(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの手本となるよう真剣に清掃に取り組んでいます。

3月16日(火) 感謝の気持ちをこめて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった先生に感謝の気持ちを込めて、プレゼントと手紙を渡しました。また、6時間目に、6年間生活してきた校舎や体育館を隅々まできれいに掃除しました。小学校生活も残り少し。瀬部小学校で過ごす日々を大切にしていきましょう!

3月16日(火)クロムブックを使いました!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
集中して真剣に取り組むことができました。
すぐに先生に聞かず、自分で一生健命考えて進めることができました!
少しずつ慣れて、色々なことができるようになるといいと思います。

3月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう にくじゃが てりどり でした。
今日の「にくじゃが」には愛知県産の豚肉が使われていました。にくじゃがに使われるお肉の種類は、大きく分けて東日本が豚肉、西日本が牛肉の場合が多いそうです。愛知県はちょうど真ん中あたりに位置しているので、どちらのお肉が使われていても、なじみがあるかもしれません。
今日も美味しくいただきました。

3月16日(火) せべっ子すてきな未来へプロジェクト(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せべっ子すてきな未来へプロジェクトのまとめとして、3学期じっくり考えた「どんな大人になりたいのか」「そのために何をするのか」をクラスのみんなの前で伝えます。また、グーグルミートというビデオ会議アプリを使って、他クラスの様子もリモートで繋ぎ、視聴しようと思います。今日は、リモートが上手く繋ぐか練習を行いました。初めての試みで上手くいかない場面もありましたが、静かに待ってパソコンの様子を見守ることができました。
明日が本番です。みんなでできることをし、すてきな未来につながるように成功させましょう。

3月15日(月) 英語の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生最後の英語の授業。
今日は動物の単語を覚えて、ゲームをしました。
グループで協力し、楽しんでいました。
3年生になっても、楽しく英語の授業に取り組んでね。

3月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ごじる ししゃもフライごまソース 138プリン でした。
今日は、ししゃもフライが登場しました。ししゃもとして一般的に出回っているのは、ノルウェーなどで獲れる「カラフトししゃも」です。丸ごと食べられるので、カルシウムなどの栄養をたくさん摂ることができます。今日は、甘からい味のごまソースがかかっていました。
138プリンは、初めて登場するデザートです。一宮市千秋町浮野の卵が使われています。地元の味を楽しんでもらえたら嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

3月15日(月) 学校のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の皆さんは、学校のためにいろいろな所で活躍しています。
いつもありがとう。

3月15日(月) 当たり前の日常も(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の週となりました。
当たり前の日常もあとわずかとなりました。

3月15日(月) タブレットを利用して(5年生)

画像1 画像1
タブレット端末を利用してスクラッチを行っています。プログラミングについて学習しています。
正多角形を描くことにチャレンジしています。

3月12日(金) あと少しです!(わかくさ)

画像1 画像1
今の学級で学習したり、給食を食べたり、遊んだりするのもあと少しになりました。
寂しくなりますが、残された日数を大切にして過ごしてほしいなと思います。

3月12日(金) 復習問題 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では、6年生に向けて、5年生の学習内容の復習をしています。1学期に学んだ内容の復習になると、学んだ時のことを懐かしむ声が聞こえてきました。復習の中で、苦手を一つでも減らしていけれるように、頑張りたいと思います。

3月12日(金) 良い姿勢で(2年生)

画像1 画像1
道徳では先生の範読を聞き、学習を始めます。
よい姿勢で聞けています。成長を感じます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 【交】春分の日
3/22 A5日課 PTA監査委員会
3/24 修了式 特別日課(給食あり)

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790