最新更新日:2024/11/21
本日:count up10
昨日:20
総数:489815
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 不審者対応訓練(3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、例年不審者対応訓練を行っていますが、今年度は新型コロナウイルス感染対策のため、実際に避難を伴う訓練ではなく、座学での指導を行います。
本日、1組では、資料を使いながら、不審者対応について学びました。学校にいる場合や、屋外での場合、家に一人でいるときなど、様々な状況での対応方法をクイズを交えて学びました。子ども達は楽しく、しかし真剣に不審者対応について学ぶことができました。ご家庭でも、知らない人から声をかけられたときの対応など、もう一度確認して頂けると助かります。

指導には、愛媛県警が作成した資料を元にしたものを使いました。下記にURLを載せますのでよろしければご覧ください。
http://www.police.pref.ehime.jp/syonen/ppt/page...

ふれあい・卒業生を送る会の練習(3/2)

画像1 画像1
 6年生は、卒業生を送る会の練習をしました。今日は、歌の練習のほか、当日の位置の確認や入退場の仕方を確認しました。

ふれあい・中学校生活に向けて(3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の自立活動は、6年生だけが行いました。卒業までの日数を確認し、中学校生活に必要なカッターシャツのボタンのはめ方とシューズのひも結びの練習をしました。シャツのボタンは小さいために大苦戦。子どもたちは何度もチャレンジしてつけることができました。蝶々結びの練習も苦労していましたが、何度も繰り返してできるようになりました。

ふれあい・交流の授業がんばっています(3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生の音楽、1年生の生活、3年生の卒業生を送る会の練習の様子です。
6年生は、卒業式の歌を一生懸命練習していました。1年生の生活は、これまでの出来事の振り返りとそれらの行事の絵を描く活動でした。3年生の卒業生を送る会の練習では、セリフや歌、入退場の練習をしていました。

生活科「ありがとうカードの交換会」 (3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「あしたへのジャンプ」の単元で、これまでにお世話になった家族や先生・友達などへ「ありがとうカード」を何枚も書きました。今日は、そのカードの交換会とお返しの「ありがとうカード」を書いて渡しました。感謝のお手紙をもらうと本当にうれしいものです。家族への「ありがとうカード」は、自宅でお渡しする予定です。

2年生 図工「くしゃくしゃぎゅ」の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハトロン紙で作った作品はとても大きくて展示する場所がないので、自分が抱っこしている写真を掲示していただきました。とてもかわいい作品ばかりです。どの子も笑顔いっぱいで、作品とまるで兄弟のようです。

2年生 算数「分数」 (3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生から分数の学習を始めました。今日は、2時間目で、円の半分についての学習を折り紙を使って行いました。前時では、長方形の半分と正方形の半分について学習しました。そして、今日のまとめは「半分には、いろいろな(形)といろいろな(大きさ)のものがある。」ということでした。

2年生 国語「音読劇発表会」 (3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、国語の「スーホの白い馬」の音読劇発表会の練習を始めました。今日は、第1回目でしたので、グループごとに読むページを決めること(2〜3ページ)と、第1回目の発表会を行いました。1学期から通算4回目の発表会なので、練習のめあてや要領はよく分かっていました。1回目にしては大変上手でした。これからの進歩が楽しみです。

2年生 黒板メッセージ (3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝から雨が降っていました。そのため子供たちは一日中室内で過ごすことになりました。クラスの子どもたちの人気の室内遊びは、自由帳やホワイトボードへの「お絵かき」と机の上で「容器のキャップ落とし」です。キャップ落としは、ペットボトルのキャップで始めたものが、最近は、いろいろな形を工夫したキャップに進化してきました。また、お絵かきは、ほとんどがアニメのキャラクターですが、日に日に上手になっています。

1年生 昔あそび名人が増えています。(3/2)

今日はあいにくの天気でしたが、1年生の教室前の廊下では、たくさんの子がこま回しやけん玉遊びに取り組んでいます。
子どもたちは、だんだんと上手になってきており、「とめけん」や「ひもかけ手のせ」などの高度な技に挑戦する子も増えてきました。
雨の日でも落ち着いて生活することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「Aさんはどんぐりを9個拾いました。Bさんはそれより2個少なかったそうです。Bさんは何個拾ったでしょうか?」
 問題文から、数の関係を図でとらえて、考えていました。

3年生 図工(3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の家にいてほしい夢の動物を描きます。
 各部分の特徴をどうするか考えて、それをもとに絵にしていました。

4年生 社会(3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「特色ある地いきと人びとのくらし」についての学習です。
 日間賀島では、自然環境を生かして、どのような産業がさかんであるかを考えていました。

5年生 音楽(3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 けん盤ハーモニカの学習です。
 ルパン三世のテーマ曲を、先生のピアノに合わせて、けん盤ハーモニカで演奏していました。

6年生 プログラミング学習(3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトを使ってプログラムを作る学習です。
 自分でプログラムを組んで処理させる作業に、楽しく取り組んでいました。

2年生 辺と頂点のみ(3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数では「はこのかたち」という学習を行っています。
本日、1組では、ストローと粘土を使って、辺と頂点だけのはこの形を作りました。辺と頂点の数を確認した後、頂点にどのように辺をくっつけていけば箱の形になるのか考えながら活動しました。箱の形ができたときは子ども達はとても嬉しそうでした。
頂点からは必ず3本の辺が出ていることなどを確認しました。

2年生 体育「ボールけりあそび」 (3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 非接触型のサッカーゲームが進化してきました。今日で3時間目になりますが、1時間目と比べると、敵の動きを予想したり、フェイントで敵をだましたりしてパスするプレーが多く見られました。その原因は、ゲーム前の「鳥かご」というボール回しの練習の成果だと思います。体育の学習では、こうした変化のある繰り返し練習が大きな進歩につながると思います。

ふれあい・先生へのメッセージ(3/1)

画像1 画像1
 5時間目の学活では、お世話になった先生へのメッセージを書いていました。

2年生 国語「スーホの白い馬」 (3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語「スーホの白い馬」では、最後の第4場面の読み取りをしました。スーホと白い馬が夢の中で出会い、白い馬の体から作った馬頭琴を奏でる場面です。物語のクライマックスの場面です。このお話は「ハッピーエンド」ですか?「悲劇」ですか?を聞いたら、はじめは「悲劇」が多かったのですが、今日の授業の終盤では、夢の中で心と心がつながったので、ほとんどの子が「ハッピーエンド」という意見に変化しました。

ふれあい・卒業生を送る会の練習(3/1)

画像1 画像1
 今日の4時間目に、6年生は卒業生を送る会の練習をしました。セリフ練習もどんどん上手になってきました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/20 春分の日
3/24 修了式
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31