最新更新日:2024/11/15 | |
本日:55
昨日:253 総数:780100 |
|
1/29 1年生 いっしょにあそんだよ!6年生のお兄さんやお姉さんと遊べるので、みんな大はしゃぎ! なわとびを教えてもらったり、こおりおにやけいどろをしたり、寒さにも負けずに、楽しく過ごしました。また遊びたいですね! 1/29 手洗いしっかり!
写真は、給食前の手洗いの様子です。水は冷たいけれど、「エイ!」と気合いを入れて、手洗いをしています。石けんをつけて、あわあわゴッシー!指の間や爪もしっかりゴッシーしていました。並んでいる子も、ちゃんと間隔をあけていました。マスクもばっちりです。
感染症の心配とともに、胃腸かぜも心配な時期です。おうちでもしっかり手洗いをして、元気で連休を過ごしてほしいです。 さあ! あわあわゴッシー!!! 1/29 おにいさん、おねえさんってかっこいい!
今日の昼放課は、1年生と6年生のなかよしタイムでした。ペア学級で集まり、ペア遊びを楽しみました。一緒に縄跳びをするチームや鬼ごっこをするチームなど、どのチームも楽しそうです。6年生のリズムなわとびを見て、「かっこいい!」「ぼくも大きくなったらできるかな」と言いながら、大きな拍手をしていました。
1年生の子たちにとって、6年生のおにいさんやおねえさんは、とても大きく、頼もしい存在です。この思いは、毎年つながっていきます。 「おにいさん、おねえさんってかっこいい!」そして、1年生のみんなも、もうすぐおにいさん、おねえさんだね! 1/29 4年生 図工 全集中!
4年生の図工の授業で、「ほって すって 見つけて」の学習で、自画像の木版画に取り組んでいます。今日は、顔の丸みを表現できるように、彫刻刀の使い方を工夫して彫りすすめました。怪我をしないように、両手でしっかり持ち、全集中で作業を進めていました。
1/29 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、麦ご飯、牛乳、煮みそ、にぎすフライです。にぎすは目が大きく、細長い形で、やや赤みがかった色をしています。体の表面はなめらかで、身が透けるような透明感があります。体長は20センチ前後あり、大きくても30センチ程度です。にぎすは、海底にいるため、底引き網漁で捕獲されています。
写真は3年生の準備の様子です。みんなで協力して、落ち着いて準備が進んでいました。当番の子たちの配膳も、とても丁寧でした。準備が整い、笑顔で「いただきます!」 1/29 3年生 図工 おへや完成!
図工の授業でつくっている「くるくるランド」が完成に近づいてきました。4つの部屋の内装も整い、雰囲気が出てきました。次の授業で最後の仕上げです。それまでみんなの作品を学習室に移動させました。個性あふれる作品が並んで、見応えがあります。完成が楽しみです。
1/29 作業中!何の作業をされているかというと、運動場南東角にあるバックネットのネットの交換です。 今のところ、児童がけがをするような状態ではなかったのですが、経年変化により劣化が進み破れが大きくなってきたので交換をお願いしました。 高さも幅も大変大きなものなので、上段と下段と分けて作業となります。 今日は、上段の交換作業をされていました。 高所作業車を使い、ご自身の安全と児童の安全の両方に配慮しながら作業を進めていらっしゃいます。 ありがとうございます。 1/29 2年生 図工 きれいに刷れるかな
2年生の図工の授業で「たのしく うつして〜かたがみを つくって〜」の単元を学習しています。好きな形に切った色の紙を台紙に張り付けて、版が完成したら、白い紙に刷っていきます。紙に水を吹きかけて、「せーの」で版にぴったりとのせます。きれいに刷れるかな・・・。楽しみです。
1/29 オンライン社会見学の記事が中日新聞に掲載されました
昨日の「夢いっぱい!オンライン社会見学@水族館」のことが、中日新聞に掲載されました。
昨日、3年生と6年生の教室と水族館をオンラインでつなぎ、社会見学を行いました。キャリア教育として、水族館で生き生きと働く人の姿やその思いを学び、将来の仕事への関心や意欲を高めること、夢や希望をもつことのすばらしさを学び時間でした。 LIVEならではの空間によって、通常では味わえない体験をすることができました。また、夢をもって職業に就いた経験談を直に聞き、将来の夢や希望、目標をもつ喜びや大切さを学ぶことができました。「見学を終えて、今やっている勉強を自分の役に立つと思って頑張りたい」というインタビュー記事も掲載されました。 「夢いっぱい!」に向けての学習ができました。 1/29 見守られて登校
昨日までの暖かさから一転、雪が舞う冷たい朝となりました。地域の皆様、保護者の皆様、寒い中神山っ子たちの登校を見守ってくださり、ありがとうございました。皆様のおかげで、今日も安全に登校完了できました。
今日は1月最後の登校日です。感染症が心配な1か月でしたが、皆様のご支援のおかげで乗り切ることができました。まだまだ心配な状況は続きます。大人も子供も、ともに感染症予防に努めていきましょう。 1/28 6年生 「夢いっぱい!」オンライン社会見学 その2
「夢いっぱい!オンライン社会見学@水族館」の後半は、6年生に向けて、飼育員さんのお話でした。飼育員さんがイルカの飼育員を目指したきっかけや、飼育員になるまでの心の迷い、そのために頑張ったことなどを、わかりやすく教えていただきました。各学級からも、飼育員さんに質問しました。その中でたくさんのメッセージをいただきました。
「自分の夢ができると、それに向けて頑張ろうという気持ちがわいてきます。夢につながることは、自分の身の周りにあるかもしれません。それを見つけてください。」 「今学校でしている勉強は、将来直接役に立つのかなって思うかもしれないけれど、きっと役にたちます。いろいろなことに興味をもって、勉強してください。」 温かいメッセージをありがとうございました。夢や目標をもって、生き生きと仕事をされている飼育員さんから、大きなエネルギーをいただきました。最後はみんなで手を振ってお別れしました。 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。 1/28 6年生 「夢いっぱい!」オンライン社会見学
今日は「夢いっぱい!オンライン社会見学@水族館」がありました。みんなとても楽しみにしていました。講師は、南知多ビーチランドのイルカ飼育員さんです。各教室とzoomでつないでの社会見学です。
前半は、調餌室から中継でした。飼育員さんから、水族館のバックヤードの仕事についてお話を聞きました。イルカのことを家族のようにかわいがっている様子や、イルカの健康を守っている飼育員さんの仕事の大変さが、お話から伝わってきました。みんなメモを取りながら、話を聴き入っていました。 1/28 3年生 オンライン社会見学 その2
イルカ飼育員さんのお話は、調餌室からの中継でした。毎日たくさんの餌を準備すること、魚の種類も工夫して、栄養が偏らないように工夫していること、魚の体に釣り針などの金属が入っていないか、きちんと調べていることなど、詳しく教えていただきました。みんなしっかりメモを取りながら、話を聞いていました。
最後は質問タイム。イルカのことや、飼育員さんのことを質問しました。イルカがけがや病気にならないように、毎日気をつけてお世話をしていることがわかりました。飼育員さんの仕事の大変さや楽しさが伝わってきました。 飼育員さん、楽しい時間をありがとうございました。 1/28 3年生 オンライン社会見学
今日は「夢いっぱい!オンライン社会見学@水族館」の日。3年生の教室では、zoomをつないで今か今かと待っていました。最初回線がうまくつながらず、なかなか始まりませんでしたが、みんなわくわくしながら待っていました。全学級がつながったら、拍手が起こり、いよいよスタートです。
水族館の様子の画像に、みんな釘づけ。「見たことある!」「かわいい〜」「行きたいな〜」などの声が聞こえてきました。飼育員さんのお話が始まると、しっかりメモを取っていました。 1/28 「一宮市中学新制服の基本デザイン」の展示について
新制服基本デザインサンプル3体が決定し、展示されることになりましたのでお知らせします。なお、後日、新制服基本デザイン投票が行われます。
1 展示期間・時間 令和3年1月29日(金) 9:00〜18:30 1月30日(土) 9:00〜16:30 2月 1日(月)〜4日(木) 9:00〜18:30 2月 5日(金) 9:00〜11:30 2 場所 一宮市教育センター 第3研修室 (一宮市若竹3丁目1番12号アイプラザ一宮3階) 1/28 4年生 国際交流
今日は国際交流でニュージーランドのことについて学びました。
絶滅危惧種の動物の紹介をみて,「かわいそう」という言葉が多くでてきました。 地球を守るために,SDGsを思い出しながらきくことができました。 1/28 昼放課 ぐるぐるまわってどんどん跳びます!
昼放課の運動場では、なわ跳び真っ盛りです。大なわチームも増えてきました。一人ずつ順番に大なわを跳んで抜けていきます。グルグル回って、ものすごいスピードです。スポーツ大会に向けて、練習頑張っています。
1/28 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、すまし汁、一色産うなぎのひつまぶしの具、蒲郡みかんプチゼリーです。ひつまぶしは、うなぎのかば焼きを細かく刻んで、ご飯に混ぜたものです。愛知県西尾市一色町は、うなぎの産地として有名です。うなぎの養殖は、明治時代に東京から始まり、一色町では明治27年に導入され、100年以上の歴史があります。
写真は4年生の準備の様子です。うなぎが入った入れ物のふたをあけると、たれの香りが教室中に広がり、食欲が高まってきました。手洗いをしっかり行い、準備が整ったところで、笑顔で「いただきます!」 1/28 6年生 家庭科 読み取って
6年生の家庭科の授業で、ポケットティッシュポーチを作りました。長方形の1枚の布から、ポーチが出来上がるまでの過程を、説明書を読みながら進めていきます。待ち針をとめ、ひと針ずつ丁寧に縫っていました。最後に表に返し、角のところをきれいに整えて完成です。
自分で説明書を読むこと、そして、読み取って理解することは、これからの生活で求められる力です。読み取り、自分で考えることを、日々大切にしていきたいものです。 1/28 6年生 卒業までのカウントダウン
6年生の教室に、カウントダウンカレンダーが掲示されています。残りの日数がどんどん少なくなっています。授業の中でも、思い出を振り返ったり、頑張ったことを確認する時間があります。締めくくりに向けて進んでいきます。
|