最新更新日:2024/06/27
本日:count up97
昨日:299
総数:810532
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
 ロールパン ポークビーンズ ハムサラダ 
 犬山香り米豆乳アイス 牛乳 

 今日は楽田地区で栽培されている「香り米」と豆乳を使ったアイスが付きました。煎ったお米を使っているので、香ばしく、きな粉のような風味のアイスでした。

【1年生】 ずこう  やぶいた かたちから うまれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ずこうで、 ほうそうしや いろがみを やぶいて、 できた かたちを くみあわせ、 さくひんを つくっています。 かみを ビリビリ やぶるのは おおもりあがりでした。
 きょうは、 できた かたちや いろから つくる さくひんを イメージして、 がようしに はるところまで かつどうしました。 らいしゅうは クレヨンで えを かきくわえます。 どんな さくひんが できあがるのか たのしみです!

 保護者の皆様、包装紙などの色紙を用意していただき、ありがとうございました。 

4年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数は、わり算の学習を進めています。商が1ケタになる単元に取り組んでいました。「たてる→ かける → ひく」の順番を理解し、たくさん問題を解いて「たてる」ことが短時間でできるようになっていって下さい。

6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語科の授業は、スピーキングテストでした。一人一人、NETの先生から英語で質問を受け、それに英語で答えることが求められます。緊張して待っている児童が多いようでしたが、次回の予習をする児童もいて、最高学年としての学習に取り組む姿勢に好感がもてました。

2時間目 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動では、色の学習と、お友だちにすきなものを聞く練習をしました。
 じぶんのすきなもの、にがてなものとえいごで言うことができました。
 来週もがんばりましょう。

5年生 学年体育

画像1 画像1
 雨が降る前,比較的涼しい環境で学年体育ができました。聞く態度,いいですね。授業では,授業参観で披露する種目を練習しました。色々な課題が見つかりましたね。これから頑張ろう!!

6年生 図画工作の授業

画像1 画像1
 6年生は、図画工作の時間に「アミ、アミ、アミーゴ」という題材に取り組んでいました。編み方や織り方を工夫して、独創的な作品に仕上げていきましょう。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
3年生は、外国語活動の時間に「I love・・・」の表現を使って会話を楽しみました。1週間に一回の授業ですので、とても楽しそうに取り組むことができていました。

2年生 体育の授業

画像1 画像1
 2年生は、ボールゲームを行うにあたっての基礎的な技術(ボールを投げる)を身に付けるために、的当てに挑戦しました。的に当たると大喜びしながら自分の場所に戻っていくのが印象的でした。

避難訓練

 9月1日は防災の日です。本校でも、放送機器が故障した想定で避難訓練を行いました。
 子どもたちは、避難の合い言葉「お・は・し・も」を守り、落ち着いて運動場に避難することができました。これからも、子どもたちの防災意識を高めていく取組をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の「防災の日」に合わせて、防災訓練を行いました。西っ子たちは、「お・は・し・も」をしっかり守って避難することができました。災害は必ずやってきます。そのことを忘れずに(忘災)日ごろから、しっかり備えていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288