最新更新日:2024/11/21
本日:count up26
昨日:86
総数:1113248
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 「かぜとあそぼう」の学習で、風車を作っていました。
 作り方プリントをよく読んで、方眼画用紙を使って風車を作りました。
 よく分からないところは友だちと相談しながら、みんな熱心に取り組んでいました。

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 味噌汁の作り方を学習していました。家庭科ノートに必要語句を書き加えながら、調理手順を確認しました。
 赤味噌、白味噌、合わせ味噌・・・。いつも飲んでいる家庭の味噌汁には、どんな味噌が使われているかも確認しました。
 出汁の取り方、具材の準備、味噌の準備・・・。動画を見て学びの確認をしました。

校内現職教育

 研究協議会では、学び合い、考えを深める授業づくり、体力や運動能力の向上につながる学習活動について、みんなで話し合いました。
 最後に講師の先生より、いろいろな視点から助言をいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内現職教育

 学びの共同体スーパーバイザーを招き、授業力向上のための現職教育を行いました。各教室の3,4時限の授業を見てもらい、午後の研究協議の場でご指導やご助言をいただくことにしました。
 また、5時限目には体育の研究授業を行い、2年生の体育の授業を全教師が参観して研究協議会をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 コンピュータ学習支援ラインズの講師の説明を聞きながら、プログラミングの学習をしました。
 自分がデザインした魚を右から左に動かしたり、赤色から青色にタイミング良く魚の色を変えたりする方法を教えてもらいました。その応用で、ワカメをゆらゆら揺らす方法も知りました。偶然動いたではなく、プログラミングにより意図的に動かすことが大切なことを学びました。

名古屋経済大学の学生考案献立(2/12)

画像1 画像1
 【今日の献立】
 ごはん、ぶりのごまごま揚げ、ひよこ豆とじゃこの和サラダ
 縁の下の力持ち豚汁、牛乳

 今日の給食は、犬山市にある名古屋経済大学の管理栄養士を目指す大学生さんが考えてくれた献立です。
 「ぶりのごまごま揚げ」は、ぶりにすりごまといりごまを混ぜた衣をつけてあげています。
 「ひよこ豆とじゃこの和サラダ」には、たんぱく質が豊富なひよこ豆やカルシウムが豊富なじゃこが入った、栄養たっぷりのサラダです。
 汁物は「縁の下の力持ち豚汁」でした。縁の下の力持ちとは、「見えないところで人のために努力する」という意味で、見えない土の中で育つ野菜がたくさん入っていました。犬山の小学生の皆さんにも、見えないところでも頑張ってほしいという願が込められています。
 
 

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の課題は、「はこの面や形をしらべよう」でした。
 家から持ってきた箱を使って学習していました。
 長方形の面がいくつあるか数えたり、辺の長さが何cmかものさしで測ったりしました。みんな熱心に学習していました。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 「かぜとあそぼう」の学習です。今日は、凧揚げにちょうどよい風が吹いていました。
 先生から凧を揚げるこつを教えてもらい、早速みんなで楽しみました。
 風をうまくつかみ、上手に高く凧を揚げている子がいました。

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 作製のテーマは、「12年後の私」でした。
 自分が将来就いている職業をイメージして、形をいろいろ工夫しながら作製していました。紙粘土を使って上手に表現していました。

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 複合語の学習をしていました。
 飛び[  ]の複合語を考えていました。
 飛び回る。飛び乗る。飛び跳ねる。飛びつく。飛び出す。・・・。
 ノートにしっかりまとめ、積極的に発表しました。楽しそうに学習していました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ものの重さ」の学習でした。形を変えると、ものの重さはどうなるかを調べていました。
 アルミニウムはくを使って重さを測定していました。棒状にしたり、丸めてみたり、小さく切り分けてみたりと、グループで相談して、いろいろ形を変えて楽しそうに実験していました。

1年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生合同体育の様子です。
5分間走と大縄跳びを行っていました。
寒い中であってもしっかり体を動かしています。

4年 図工 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年の図工の授業をコンピュータ教室で教材「ビスケット(Viscuit)」を使って、プログラミングを学習していました。
 身のまわりのコンピュータもプログラミングで動いている。これからの将来、便利で豊か社会づくりをみんながつくっていく時代がくるよと、将来を見据えた内容の映像をみました。自分のデザインしたものを、「左右上下に動かす」「色を変える」「数を増やす」「向きを変える」などを「ふしぎなめがね」にいくつかの操作命令の中から、自分の動かしたい動きにあったことを入力していきます。
 思い通りに動くために考え、違うとまた考え直す思考力。自分が命令したとおりコンピュータは動きます。思いとと動きが合うように楽しく、試行錯誤していました。

6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ティッシュボックスカバーの作製でした。
 細かい手縫いで苦労している子がいましたが、みんな熱心に活動していました。
 形ができあがり、飾り付けに入っている子もいました。フェルトを使って飾り付けをいろいろ工夫していました。

愛知県産のうなぎを味わいました(2/8)

画像1 画像1
 【今日の献立】
 麦ご飯、うなたま丼、けんちん汁
 野菜と果物のゼリー、牛乳

 今日の給食には西尾産のうなぎが登場しました。このうなぎは、コロナウイルス支援事業の一環として、給食に無償提供していただいたものです。脂がのって美味しいうなぎでした。給食では、玉ねぎやねぎ、椎茸で作った卵とじの具材と一緒にご飯にのせる、うなたま丼にして味わいました。

2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 大縄跳びをしていました。2つのグループに分かれて、8の字跳びをしていました。
 縄に入るタイミングをうまくつかみながら、上手に跳んでいました。楽しそうに活動していました。

5年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ミラクル!ミラーステージ」に取り組んでいました。白色紙粘土に色づけをして、イメージした物をうまく作っていました。かわいらしい動物を上手に作っている子がいました。鏡に映る形を想像しながら、楽しい世界を作っていました。

1年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会に向けて、メッセージカードを作っていました。
 お世話になったペアのお兄さんお姉さんに、思い出や卒業のお祝いの言葉を、ていねいにカードに書いていました。
 字の間違えがないか、先生に確認をしてもらい、しっかり取り組みました。

6年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 小筆で平仮名の練習をしていました。教科書を見ながら字体に気をつけて、ていねいに練習していました。

いきいき縄跳び

画像1 画像1
 青空タイム(長い休憩)の時間です。今日は、「いきいき縄跳び」の最終日でした。
 各学年3組のペア学級が、大縄の8の字跳びを楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/24 修了式
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269