3月4日 3年生 総合「キーボード練習」3月4日 前の子と違った言い方で『8つに分けたものです』 「なるほど。はい」 『8つに分けた1つ分です』 「なるほど。はい」 『もとのものを8つに分けた1つ分です』 「なるほど!」 前の子と別の言い方をして、先生の問いの答えを出していきました。 2年生の算数です。 3月4日 表現の工夫「すずめがチュンチュンチュン」 「こぶたがブウブウブウ」 この表現をどうしたらいいか、考えていました。 『ぶうぶうぶーーう と伸ばすといいと思います』 『ちゅん ちゅん ちゅん と少し短くするといいと思います』 なかなか楽しい意見が出ていました。 3月3日 陽ざしが春です良い天気の中、クラス遊びをしているところもありました。 陽ざしが春です。 中学校の卒業式も無事に行われました。 ご卒業、おめでとう! 3月3日 お礼の手紙昨日、1年生の教室やトイレの前の廊下が湿気ですべりやすくなっていました。 それをふいてくれたお礼です。 ありがとう! 3月3日 自主勉強ができるもん少し早く予定していた学習が終わりました。 「自主勉強をしていいよ」 先生の指示がありました。 全員が、机の中から自主勉強ノートを出して、漢字や算数を勉強していました。 自分でやることが決められるようになっています。 3月3日 自由な発想でストライクになったらランプが光る仕組みにしている者もあります。 「ゴールだと思ったら、ちがうよ」「行き止まり・・ドンマイ!」と書いてあるすごろくもあります。 理科と図工がミックスされています。 自由な発想で楽しく作っています。 3年生の学習です。 3月3日 今日の給食チーズは世界各地で古くから作られ、それぞれの土地の気候風土や原料、製法の違いによりたくさんの種類が生みだされてきました。原料は、牛乳が最も多く使われますが、やぎや羊、水牛などの乳を使ったチーズもあります。 3月3日 3年生 博物館オンライン見学途中、ネットワークの状態が乱れてしまうこともありましたが、それもまた楽しかったし、学芸員さんの詳しい説明とともに、教室でみんなで画像をみて勉強するのは良い機会でした。見学の最後には、博物館と、一緒に見学した各校の教室をつないでいただき、質問もさせていただきました!!昔の暮らしについてさらに詳しく知り、生活の移り変わりについて理解を深めることができました。 3月3日 3年生 初めてのそろばん3月3日 日新 感謝の気持ちをこめて3月3日 この物語は、こんな話です。今日の課題は、「海の命」はどんな物語か。 それぞれの場面がどんな物語か、短く表現していました。 3月3日 ゲームで盛り上がる今日のテーマは、反対語です。 自分が持ったカードと反対の言葉を急いで探して、その速さを競いました。 3月3日 図書館もひな祭り図書館のミニコーナーには、ひな祭りにちなんだ本が置いてありました。 3月3日 読書でスタート集中した雰囲気でのスタートです。 3月2日 卒業式の準備感染症対策のため、児童の椅子の間隔は広くとりました。 会場が広くないので、保護者の皆様にはご配慮いただくことが出てきます。 感染症予防を考えた式の運営をしていきます。 3月2日 今日の給食今日は、「あまおう」という品種のいちごを使用したいちごゼリー和えです。福岡県で誕生した品種で、名前は「“あ”かい」「“ま”るい」「“お”おきい」「“う”まい」の頭文字をとって「あまおう」と付けられたそうです。 3月2日 今日の学習が説明できます問題を解いています。 早く終わった子に尋ねてみました。 今日は、何の学習をしたの? 「今日は、速さの学習の2時間目です。 今日分かったことは、速さを求める時は、道のり÷時間を計算すればよいということです。 そして、速さには秒速、分速、時速があるということがわかりました」 すらすらと説明してくれました。 5年生の算数です。 3月2日 学習の成果を発揮していますフットサルロボです。 名前も付けてあるようです。 歴史上の人物の名をつけて、ゲーム感覚で楽しんでいます。 いやあ!勉強すると、こんな楽しい遊びができるのですね。 5年生の理科です。 3月2日 ありがとう!5年生!湿気が強くて、校舎内の廊下、特に低学年の教室付近の廊下がべたべたになっていました。 「1年生や2年生の子が滑って転んでしまうかも!」 気がついた5年生の子達が、雑巾を持って、急いで1、2階の廊下や階段へ・・・ その数がだんだん増えていきました。 一生懸命湿気をふき取っていました。 5年生の姿を見て、2年生も手伝いはじめました。 おかげで廊下の湿気が落ち着いて、滑って転ぶ子は出ませんでした。 よかった! 素敵なリレーが見られました。 5年生、ありがとう! |
|