最新更新日:2024/11/15 | |
本日:59
昨日:225 総数:954808 |
学校をより楽しくするために 〜先生の研修会〜子どもたちの下校後に、「よりよい学校にするためのアンケート」を元にした研修会をもちました。 それぞれの学級の現状や改善点、これからの手立てなどを考えました。 5年生 野外学習に向けて野外学習まであと2ヶ月。「自分たちで野外学習をつくり上げていくんだ!」という思いから、プロジェクトを立ち上げました。 キャンプファイヤーの運営をしたり、オリジナルキャラクターや歌を考えたりなど8つのプロジェクトに分かれて活動をしています。今日は全員が集まって、各プロジェクトのリーダー紹介。緊張しながらも前を向いて話している姿が立派でした! 委員会にプロジェクト・・・忙しい日々が続いていますが、5年生のみんなは役割を果たすために元気に駆け回っています。頑張れ!5年生!! 2年生(40) ICT学習昨日2年生は、今年度初めてのICT学習を行いました。ペイントソフトを使い、〇と□だけを組み合わせて絵を作成しました。大きさや色を自由に変えることができ、また自分のイメージに近づくまでやり直すことができます。 早速プリントアウトし、教室のろうかに掲示しました。 2年生(39) カッターナイフの練習図画工作でカッターナイフを使った作品を作ります。正しい使い方をしないとケガをしたり、思い通りの作品ができなかったりします。そのために、カッターナイフの刃先の出し方や紙を切るときの力の入れ方、紙を押さえる手の置き方などの練習をしています。うまく使えるようになりたいですね。 図画工作クラブ 万華鏡づくり2きょうは、いよいよ完成です。鏡の三角柱に思い思いの小さなパーツを入れます。中をのぞいて色や量を調整し、ふたをします。側面も自由に飾り付けて完成です。身近な材料で素敵なおもちゃをつくることができました。 4年生 ツルレイシ収穫!降り続いた雨がやみ、子どもたちが 「ゴーヤ(ツルレイシ)が大きくなったよ」 と、報告に来たので、いざ収穫!! 収穫したツルレイシは、子どもたちが順番に持ちかえります。 この夏、何個のツルレイシが収穫できるか楽しみです! ひさしぶりの青空
7月16日(木)
久しぶりに青空のもとで子どもたちが活動しました。 昼休み、クラブ活動、運動場に元気な声が響きました。 今年初めての教育相談
7月16日(木)
今週は、教育相談週間です。特別日課で給食後の30分を相談時間として、一人ずつ担任と話をしています。 通常授業が再開されて1ヶ月半、本来の学校生活とは違う制約の中で、ストレスを感じている子も少なくありません。例年なら「夏休みまであと○日」という頃ですが、今年はまだ3週間以上がんばらなくてはいけません。 いろいろたいへんなこともありますが、仲間との関わりの中で健やかに育ってほしいと願っています。 樹木剪定ありがとうございます
7月16日(木)
先日行われた「学校運営協働協議会」のコーディネーターをしていらっしゃる地域の方がボランティアで校内の樹木の剪定をしてくださっています。例年1回の業者の方による剪定だけでは行き届かないところまできれいにしていただいています。 ボランティアさん、ありがとうございます。 5年生 産地調べ社会科の授業で「わたしたちのくらしと食料生産」についての学習を始めました。 私たちの食べている物は、どこから届いているのかチラシを元に、産地調べに取り組みました。 「野菜は、近くの県のものが多いね。」 「果物は東北の方が多い気がするな。バナナは外国産だけどね。」 と結果から、いろいろなことに気付くことができました。 調査結果から、食物の主な生産地について詳しく学習を進めていく予定です。 1年生 最近の様子学校が再開して一か月半が経ちました。子どもたちも学校に慣れてきて、落ち着いて楽しく学習に取り組んでいます。今回は、7月に入ってからの子どもたちの頑張る姿を一部載せます。これからまだまだ暑くなりますが、もっともっと頑張っていきます! 3年生 むかしの道具を調べよう
7月15日(水)
3年生の社会科では、「町のうつりかわり」の単元で、道具とくらしのうつりかわりについて勉強します。例年は、「はたらく人とわたしたちのくらし」を先に勉強するのですが、コロナのため店の見学を見合わせ、先に「町のくらしのうつりかわり」を勉強することにしました。 今日は、1組が学校の郷土資料室を見学して、「むかしの道具」について調べました。「どうやって使ったんだろう?」「いつごろまで使ったんだろう」など、たくさんの疑問が生まれて質問していました。 朝、見つけたよ朝、正門の近くを通っていると、二つのことを見つけました。 一つは、羽化したばかりのセミ。雨ばかり続いてなかなか出てこられなかったのを、今朝の梅雨の合間を縫って土中から出てきたようです。羽の色がきれいですね。生まれて初めて実物を見ました。 もう一つは、環境美化委員のみなさんが、先生とともにごみ出しを手伝ってくれていました。1週間分を学校全体で集めると思わぬ大量になります。多くの袋を黙々と運んでくれていました。ありがとう。 学校運営協働協議会始動報告が遅れましたが、10日の午後に、今年度第1回の「学校運営協働協議会」が開催されました。昨年までは「学校評議員会」という名称で、主に学校評価を中心にご活動いただいたのですが、メンバーや活動内容が増えて、新たな取組を始めました。 この協議会は「地域がつくる学校=コミュニティスクール」の実現を念頭に、学校の運営方針に対する助言や提言を行うとともに、地域人材を活用して子どもたちの安全や学びなどへの支援をめざします。扶桑中学校区の小中学校3校で同時にスタートします。 今回の会合では、学校のコロナウィルス対策と問題点、学校の行事や日常活動への支援内容などについて協議しました。 放送朝会今年度、全校で集まるような集会は極力持たず、代わりの方法で実施するようにしています。 今日は久しぶりの朝会です。昨年度の3月に届いていましたが、表彰の伝達ができていなかった三つの件について表彰状を渡しました。時期が大変遅くなり申し訳なかったのですが、放送室内や各教室からも温かい拍手が聞こえてきました。 4年生 技をみがこう!体育で、マット運動をしています。 「もう少し、前に手をついた方がいいよ」 「さっきより足が伸びてていい感じ!」 「倒立ブリッジってどうやってやった?」 「壁倒立の練習してみようよ」 教科書を見たり、友達とアドバイスをし合ったりしながら技を磨いています。 気をつけるポイントや、教えてもらったアドバイスを忘れないようにメモをして、上達を目指します! 5年生 ミラクルミラー!
7月9日(木)
図画工作の授業で「ミラクルミラー」の工作に入りました。 鏡の面白さ、不思議さを生かした作品を作ろうという目標のもと、どんな作品にしようか構想を練り始めました。 「鉛筆がたくさん映って見える!」 「消しゴムの半分がよみがった。」など、鏡の面にいろいろと映し出し、その面白さを感じていました。 次回の図画工作の授業が楽しみで仕方がないようです。 5年生 雨ニモ負ケズ・・・土砂降りの雨が嘘のように晴れた昼休み。昨日にひき続き、アルミ缶回収を行いました。 2日目なので、2箱くらいかな・・・と思っていましたが、なんと4箱も集まり、2日間で10箱分のアルミ缶が集まりました!呼びかけを行った5年生も大喜びでした。ご協力、ありがとうございました!! 次回の回収は8月4日、5日の予定です。次回もアルミ缶をたくさんお持ちください! 合言葉は、「あらって!」「わけて!」「つぶさない!」ご協力お願いします。 1年生 図画工作 「ちょき ちょき かざり」
7月8日(水)
3時間目、どの学級も図画工作です。はさみで折り紙を切って飾りをつくることにチャレンジしました。 まず、はさみの使い方の勉強です。 そして、…… 折り紙を四つ折りにしてはさみで切ると…… 開いたときどんな形になるでしょうか? 3時間目から通常授業
7月8日(水)
朝方の雨で、登校を見合わせていましたが、いつもより2時間30分遅れでの登校となりました。付き添い登校等のご協力、ありがとうございました。 3時間目より通常日課で授業をしています。 下校時刻は予定通り、1・2年生は15:05、3〜6年生は16:00下校になります。 3年生は、視力・聴力検査をしています。(写真上2枚) 給食は大雨の影響を受けることなく、定刻通りに調理場から届きました。(写真下) |
|