行健第二小学校へようこそ!

第2回避難訓練

 9月4日(土)第2回の避難訓練がありました。今回は予告なしで業間休みの時間に行われました。
 訓練の放送が始まると、まず校庭にしゃがんで様子をみる訓練をしました。その後、バックネット横の避難場所に集合して、人数確認をしました。
 災害はいつ起こるか分かりません。今回の訓練では、いつでも習ったことを思い出して避難できるかを、確かめることができた避難訓練になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ある日の一コマ

 運動会に向けて1年生から5年生に新しい二小っ子体操を教えに行っています。みんな一生懸命教えています。
 交通安全を呼びかけるハガキも描いています。
 夏休み中に取り組んだハミガキカレンダーの賞状をもらいました。丁寧にカラフルに色を染めていました。
 一気に忙しく、高学年らしく学校生活を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそう パーティー はじめよう!

 9月3日(木)
 図画工作では、子どもたちがごちそうと聞いて思いつく食べ物をねんどで表しました。「プリンがのったパフェがいいなあ」「大好きなお寿司をつくろう」と思い思いのごちそうを作りました。
 出来上がった作品を鑑賞しあった子ども達からは「みんなのを見ていたら、おなかがすいてきたよ〜」との声が。本物さながらなごちそうに、本当にお腹も減ってしまったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、市役所市民部セーフコミュニティー課交通防犯課の方々のご協力のもと、交通安全教室を実施しました。クラスごとに自転車点検の仕方を教えていただいた後に模擬道路での練習をしました。発進時の合い言葉を覚えて乗ることができるようになりました。右後ろ、右左を自分の目で確認すること、右足をペダルにのせる、ブレーキをかけてとまることなどを教えていただきました。保護者の皆様には、自転車の点検と自転車の運搬等お世話になりました。

歯をみがきましょう。

画像1 画像1
 夏休みの歯みがきがていねいにできた友だちに、保健委員会さんから賞状をいただきました。健康な歯は、歯みがきからですね。

元気なあいさつをしましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2
 二小では、自分から元気なあいさつができるようになってほしいという願いから、あいさつ運動をしています。ボランティア委員会のみなさんが昇降口に立ってあいさつをしてくれます。元気なあいさつを返したいものです。

交通安全教室パート2

 交通安全教室の閉会式の様子です。市役所市民部セーフコミュニティー課交通防犯係の方からお話をしていただきました。その中で、3つの気をつけることを教えていただきました。「1,安全確認  2,おばあちゃんやおじいちゃん、小さい子にぶつからないようにして命を守る  3,車に乗ったらシートベルト」
 これからも教えていただいたことを守って安全に自転車に乗ってほしいと思います。ご家庭でも、お子さんへの安全運転の声かけと見守りをお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室が行われました。パート1

 今日の3校時目に4年生の交通安全教室が行われました。小雨が降る中ではありましたが校庭に描いた模擬道路を使って、自転車の発進時の後方確認とスタートの仕方、横断歩道の渡り方や停車している車の脇の通り方などを確認しながら自転車を運転する練習をしました。
 市役所の市民部セーフコミュニティー課交通防犯課の方も5名いらっしゃって、各ポイントで指導をしてくださいました。昨年と比べると自転車の乗り方も上手になった子どもたちですが、しっかりとブレーキをかけて止まることと、後方確認、安全確認をすることを繰り返し、指導していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 9月3日「さすけ茄子」を味わいました

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・いわしのうめ煮・小松菜のおひたし・佐助茄子(さすけなす)のみそ汁」です。
「佐助茄子」は郡山ブランド野菜の一つです。「さすけない」は「問題ない」という方言です。煮たり焼いたりせずそのまま食べてもあくが少なく、皮がやわらかく、問題なくおいしい、ということで「さすけ茄子」という名前のブランド名がついたといわれています。給食では加熱したものしか出せないので、みそ汁に使いました。
 油揚げ、葱、じゃが芋、さすけ茄子を入れ、煮干しの出汁をきかせた味噌汁しました。旬のおいしい茄子を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動が行われました。(3)

 活動の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動が行われました。(2)

 活動の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動が行われました。(1)

 本日、クラブ活動が行われました。それぞれのクラブで児童のみなさんは、思い思いに楽しくそれぞれの活動に取り組んでいました。
 活動の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作「言葉から思いを広げて」

 物語や詩の中の言葉からイメージを広げ、それを絵で表現しました。言葉から感じたことを色や形でとらえ、自分なりの表し方で思い思いに描きました。一人ひとりの感性が感じられる一枚に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り清掃

 今月から、コロナウイルス感染防止対策を取りながら、縦割り清掃が始まりました。1年生のみなさんにとっては、初めての縦割り清掃です。上級生から、清掃の仕方を教えてもらいながらしっかりと取り組んでいました。
 「縦割り班清掃」を通して、協力することの大切さを学んでほしいです。また、異年齢の子どもたちが交流することにより、お互いにその年齢に応じた立場の役割を経験し、年齢を超えた仲間意識が育つと同時に、異年齢であるからゆえのトラブルへの対処、そして、様々な年齢の人に対応できる柔軟さや、コミュニケーション能力を養ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回交通安全教室が行われました。(2)

 写真は、4年生の交通安全の様子です。時折、雨の降る中での実施となってしまいました。4年生は、昨年も行っているので慣れていてスムーズに取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回交通安全教室が行われました。(1)

 本日、郡山市セーフコミュニティー課から講師の先生にお出でいただき、2校時に3年生、3校時に4年生の交通安全教室が行われました。自転車の安全で正しい乗り方について理解し、交通安全に対する意識の高揚を図ることを目的に行われました。
 特に小学生では自転車による交通事故が多発しており、本校でも心配されています。命に関わることです。今日学んだことを自転車に乗るときにはしっかり守って、自転車での交通事故に遭わないようにしましょう。特にヘルメット着用と飛び出しはしない、このことを必ず守ってください。
 
 なお、保護者のみなさまには本日、児童のみなさんが自転車を持参する際にご協力いただきありがとうございます。
 
 写真は、3年生の交通安全の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の授業の様子から

 社会科では、クリーンセンターからお借りしたDVDを活用して、ごみを処理しているクリーンセンターの仕組みと役割について学習しました。当初、クリーンセンターの見学を予定していましたが、コロナウイルス感染対策のため、見学ができなくなってしまいました。そこでクリーンセンターにお願いして、見学者用のDVDを貸し出ししていただき、授業に活用させていただきました。DVDの視聴を通して、ゴミ処理の仕方や資源物のリサイクルなどについて詳しく学習することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

走り高跳び

 合同体育で走り高跳びをやりました。4年生で学習したことをしっかりと覚えていて、みんなきれいなフォームで跳んでいました。高学年になり、跳躍力も増し、1mの高さを余裕で跳んでいる子もいました。来年の陸上交歓会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会から表賞されました。

 夏休みに課題として出されていた歯みがきカレンダーにどの子もがんばって取り組むことができました。その中から、特にがんばって取り組み、ていねいにカードを書いてきた児童(各学級1名)に保健委員会から賞状が贈られました。
 今日のお昼休みに保健委員会の児童が各教室を訪れ、賞状を渡してくれました。
 
画像1 画像1

歯みがきの表彰です

保健委員会から,夏休みに取り組んだ「はみがきカレンダー」で,毎日3回みがくことができた友達に表彰状が贈られました。大切な歯を守る努力がとても素晴らしいです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 ピカピカタイム
3/20 春分の日
3/22 修了式
3/23 卒業式
3/24 職員会議
3/25 教室移動
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244