最新更新日:2024/06/17
本日:count up10
昨日:107
総数:305751
校訓「明るく、正しく、たくましく」

5年生野外学習 1日目夕食

 夕食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生野外学習 1日目連絡

 夜の活動について、確認をしています。空がとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外学習 1日目焼き杉

 野外炊飯場で、焼き杉のプレートを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外学習 1日目班長会

 班長会の様子です。
画像1 画像1

5年生野外学習 1日目入所式

 暖かかったので、外で入所式ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外学習 1日目昼食

 お弁当を食べている様子です。紅葉がきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外学習 朝食

 朝食の様子です。感染症対策のため、朝食・ベッドの整頓・清掃をローテーションで行い、密を避けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生野外学習 朝の集い

 朝の集いの様子です。みんな元気に旭高原の朝を迎えました。
画像1 画像1

5年生野外学習 キャンドルサービス

 体育館でキャンドルサービスを行っています。カウンセラーさんにすばらしいトーチトワリングを見せてもらいました。
画像1 画像1

3年生 理科「太陽の光を調べよう」の授業

 鏡ではね返した日光を日陰にはわせて、日光の進み方を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「国際交流」の授業

 本日の国際交流の授業では、色の名前の言い方を学びました。「yellow」「blue」など、子どもたちは色の名前を上手に発音できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「物の重さをくらべよう」の授業

 同じ重さの粘土をいろいろな形にして重さを調べています。
画像1 画像1

5年生野外学習 焼き杉体験

画像1 画像1
 バーナーで焼いた杉の木にイラストを描いてオリジナルの壁掛けを作っています。

5年生野外学習 少年自然の家に到着しました

画像1 画像1
 入所式を講堂で行う予定でしたが、天候も良く暖かいため外で行いました。

今日の給食 11月13日

 献立は、みそカツ・三色あえ・きつね汁・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1

保健委員会の活動の様子

 寒くなってきて、手洗いが雑になりがちです。そこで、保健委員会の児童が、放送で丁寧な手洗いを呼びかけています。
画像1 画像1

5年生野外学習 元気村に到着しました

画像1 画像1
 渋滞もなく無事に到着することができました。ここで早目の昼食を食べます

5年生野外学習 出発式

 5年生のみなさんが楽しみにしていた野外学習が始まりました。
 出発式では、校長先生から「行けてよかったですね。力を合わせて、素晴らしい野外学習にしましょう。」というお話がありました。代表の児童からは「今から出発します。思い出に残る野外学習にしたいと思います。」という言葉がありました。
 今日明日2日間、たくさんの思い出をつくってきてほしいと思います。
画像1 画像1

4年生 図工「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」の授業

 秋の味覚のフルーツに絵の具で色をつけています。色の濃淡や混ぜ方を工夫して塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

床をきれいにしています

 絵の具の片付けで床がぬれていることに気づいて、進んで床を拭いています。
画像1 画像1
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172