最新更新日:2024/06/04
本日:count up59
昨日:40
総数:825592
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

これまで、大変お世話になりました 3月18日

6年生から、キャッツハンドの方々に、お礼のメッセージを渡しました。
行事の準備や本の読み聞かせ、家庭科補助など、さまざまな場面でお世話になってきました。感謝の気持ちをメッセージカードとして、作成し渡すことにしました。
これまで、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 最後の音楽授業ありがとうございました 3月18日

明日の卒業式に向けて、最後の音楽授業として歌の練習をしました。
緊張がほぐれ、のどがあたたまった6年生のハーモニーが、屋内運動場に響き渡りました。マスクを外したら、どんなにすてきなハーモニーだろうと想像をかきたてられました。歌詞をたいせつに、明日の合唱もたのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきな会場になりました 3月18日

明日の卒業式に向けて、本日もPTA・キャッツハンドの方々にお世話になりました。
卒業式の会場準備の仕上げをしていただきました。さまざまな方々の思いを受けて、感謝して明日6年生が立派に卒業してくれることと思います。みんなで成功させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 明日がよき日になりますように! 3月18日

 明日はいよいよ卒業式です。4年生の子どもたちは、卒業する6年生のために式場に飾る花鉢を移動させ、昇降口の掃除をしてくれました。熱心に取り組む子どもたちを見て、誰かのために自分たちができることをする温かい思いやりの心が育っていると感じました。6年生の皆さん、明日はこうした4年生の思いも受けて、立派な姿を見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(木) 5年生  6年生へ感謝の気持ちをこめて2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、卒業式準備ということで、体育館や昇降口、校舎の掃除を行いました。6年生が気持ちよく卒業できるようにと、一生懸命掃除をしていました。

 卒業式には出られなくても、今自分達にできることを精一杯頑張る姿は、大変立派でした。たくさんの先生方にも「ありがとう」と声をかけていただき、ますます最高学年として頑張っていこうとする気持ちの高まりを感じました。

3月18日(木) 5年生  6年生へ感謝の気持ちをこめて1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生へ感謝の気持ちを込めて、一生懸命描いてきた似顔絵メッセージの飾りつけを行いました。

 6年生が卒業式の練習のいない間に、こっそりと飾りつけをし、サプライズで拍手で卒業のお祝いを伝えました。

 とっても喜んでくれる6年生を見て、5年生も大変満足そうな様子でした!

ひまわり学級 6年生ありがとう 3月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生と一緒に過ごせるのは今日が最後です。毎日一緒に勉強したり、遊んだり、時にはケンカもしたり・・・。いろんなことを一緒に経験したからこそ、絆も深まりました。6年生のことがみんな大好きです。今まで本当にありがとう。明日はいよいよ卒業式。小学校生活最後の思い出をみんなで作りましょう。

1年 最後の音楽の授業でした 3月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、最後の音楽の授業でした。担任を読んで、発表会をしました。「森のくまさん」の歌と「メリーさんのひつじ」の鍵盤ハーモニカ演奏でした。
 どの子も一生懸命に発表してくれて嬉しかったです。最後にお礼の手紙ももらいました。みんなありがとう。みんなの成長が嬉しいです。

6年 6年間お世話になった校舎 3月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年間お世話になった浅井北小学校の校舎に、感謝の気持ちを込めて、校舎の窓拭きを行いました。最後の奉仕活動に真剣に取り組みました。
 校舎内には、様々な先生や子どもたちからの卒業を祝う掲示がされています。今日は1年生からのサプライズ折り紙プレゼントもありました。
 たくさんの人に支えられていることに感謝し、残りの日を大切に過ごしたいと思います。

同窓会入会式 卒業記念品授与式 3月16日

 昨日、同窓会入会式及び記念品授与式を行いました。同窓会長様、PTA会長様からは、温かな励ましのお言葉をいただきました。今年度の卒業式は、新型コロナウィルス感染予防のため、地域の皆様をお呼びすることができません。こうして地域の方から、直接お話を伺うことができることはとてもありがたいと思いました。また、PTA会長様からは、保護者としての視点からお話をいただくことができました。6年生の子どもたちも、多くの方々のご支援あってこその卒業式であるとの思いを、強くしたことと思います。卒業式まであとわずかとなりました。感謝の気持ちを忘れず、よい卒業式にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽の授業  3月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業も、終わりが近づいてきています。先生のピアノに合わせて歌ったり、鍵盤ハーモニカの練習をしたり。制限も多い中でしたが、1年間楽しく取り組むことができました。来年の音楽も楽しんでくださいね。

令和3年度 4月行事予定を更新しました

 先日、3月11日(木)にお子様を通じて、令和3年度4月行事予定(3月11日現在)を配付させていただきました。遅れましたが、こちらからもご覧いただけます。
 どうぞよろしくお願いいたします。

4月行事予定
画像1 画像1

6年 本番に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の金曜日に行われる卒業式本番に向けて、予行練習を行いました。本番さながらの緊張感の中、証書授与やよびかけ、歌など、堂々とした様子が見られました。
 小学校生活も残すところわずかです。体調を整え、万全の状態で本番が迎えられるようにしましょう。

3年 理科 3月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
磁石の力を利用した迷路を作りました。
個性的で、面白い迷路がたくさんできましたね。
みんなが考えたいろいろな迷路に挑戦しよう!

2年 ちょびボラ活動をしたよ! 3月12日

 今日は、6年生のお兄さんたちと一緒に、ちょびボラ活動を行いました。教室の机や椅子を、一年間の感謝の気持ちを込めて掃除しました。机の脚などを二人で協力して掃除したり、床や配ぜん台も掃除したりするなど、熱心に取り組む姿が見られてうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ちょびボラ気持ちいいね 3月12日

画像1 画像1
 今日はちょびボラ活動で、自分が使っていた机やいすをきれいにしました。
 自分の机やいすを拭き終わった後にも、「他にやれることはない?」と自分で考え、行動する子どもたちの姿に、成長を感じました。

児童会  ちょびボラ活動 3月12日

 今日は、今年最後のちょびボラ活動を行いました。1年間お世話になった教室を綺麗にしようと、一生懸命掃除をしました。

 代表委員会は、各担当の教室に行き、他の子の見本になれるようにと、熱心に雑巾を使て机やいすなどを磨いていました。

 代表委員会の児童は、様々な場面で、みんなの代表として取り組む姿が見られ、本当によくがんばってくれました。来年度も、学校の為に頑張ってくれることを期待しています。
画像1 画像1

5年生  今週もがんばりました! 3月12日

 今日は、ちょびぼら活動を行いました。1年間お世話になった教室を一生懸命掃除をしました。来年の新5年生が喜ぶようにと頑張りました!!

 また、エプロンが完成しましてので、ご家庭に持ち帰ります!また、お子さんと一緒に頑張って作ったエプロンを見ていただけたらと思います(*^▽^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語楽しかったよ! 3月11日

 今日は英語の授業がありました。リビングルームやバスルームなど、部屋の名前について学習しました。さらに、冷蔵庫や本棚などの家具についても学習しました。ゲームを通して、子ども達は楽しそうに英語の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽 3月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せいじゃの行進の演奏会をしました。
1年を通して、リコーダーがとても上手にふけるようになりましたね。
指使いがとても滑らかでした!


愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆