奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

2月10日 時計を表現しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の音楽です。
2つのパートに分かれて、時計の様子を表現しています。
「『チクタク ゴーン』を弾むように軽く言うと、時計の雰囲気がよく出るよ」というアドバイスで、うんとよくなりました。
写真ではわからないのですが、体を揺らして存分に楽しんでいました。

2月10日 自分で説明するとよく理解できます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の算数です。
今日のめあては、「筆算の仕方を説明しよう」です。
2ケタ×2ケタの計算の仕方をみんなで確認したあと、ペアで説明し合いました。
アクションを入れながら説明しても、理解が深まるようですね。

2月10日 夢いっぱいの画面

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週考えた「こんな乗り物があったらのりたいな」を画用紙に描いています。
クレヨンで輪郭を描り塗ったりした後、絵の具で彩色しています。
夢いっぱいの画面です。
個性豊かな作品に仕上がっていきます。

2月10日 がんばった成果がでています!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の体育です。
長距離走に取り組んでいます。
タイムはどう?と尋ねると、
「どんどん伸びてます!」
「ぼくも伸びています!」
と、嬉しそうに学習カードを見せてくれます。
その後、走っている女子に、「がんばれ!」と声援を送る男子児童でした。

2月10日 2年生への準備が整っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の朝の会です。
日直がすっと前に出て、司会進行をします。

保健係が、朝の健康観察をします。
ひとりひとり名前を読んで、返事で確認します。

係からの連絡をします。
「今日のロッカーの整頓は、80点です。
 直さないといけない人は、今すぐ直しましょう」
4、5人の子が急いでランドセルを入れ直していました。

最後は、日直2人のスピーチです。
Aさん
「この前の日曜日に、家族でかにを食べました。
 とてもおいしかったです。
 また行きたいと思いました。」
数名がさっと挙手をして質問します。
『どこで食べたのですか?』
「お店屋さんです」
Bさん
「私の好きな色は、水色です。
 なぜかと言うと、とてもきれいだからです」

先生の補助なしで、自分たちですいすい進めている1年生です。

2月10日 それぞれの立場での挑戦がある

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会役員選挙に向けて、熱い選挙活動が繰り広げられています。
登校後すぐに、推薦責任者と一緒に3年生から5年生までの教室でPR活動をしています。
教室で、クラスの仲間たち相手にスピーチの練習をしている風景も見られます。
何かに挑戦する子、その姿を応援する子、その様子を見守る子、思いを受け取る子、次回の挑戦を考える子。
選挙活動には、大切な学びがたくさん見られています。

2月9日 日新 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生以上の子が、いつも楽しみにしているクラブ活動がありました。
今日はクラブ最終日でした。活動終了後、「楽しかったー!!」と、にこにこ笑顔で戻ってきました。
好きなこと、得意なことをどんどん伸ばしていけるといいです。

2月10日 ねこの日がやってくる

画像1 画像1
図書館の図書紹介コーナーです。
2月22日はねこの日だそうです。
2が3つ続いて、「にゃん にゃん にゃん」。
ねこにちなんだ書籍が紹介されています。 

2月9日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ピタパン、牛乳、キャロットポタージュ、スラッピージョー、ガトーショコラでした。
 スラッピージョーは、ケチャップで味付けしたひき肉とたまねぎをパンに挟んで食べるアメリカの料理です。今日はピタパンに挟んでいただきますが、トーストに乗せて食べてもおいしいです。


2月9日 この講座をきっかけとして学びを広げよう

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生で、オンラインで株式会社明治による食育セミナーを行いました。
カカオからチョコレートができるまでや、チョコレートの歴史を学びました。
「人類が初めてチョコレートを口にしたのは、4000年前」、「飲み物として食していた」、「日本に来たのは明治時代」などということを学びました。

今回の講座をきっかけに、カカオ生産に携わる人々や国のことについても学び、自分たちにできることを考えることができるといいですね。

2月9日 日間賀島への思いを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「これを見れば初めての人でも日間賀島旅行が楽しめる」そんなパンフレットを作ることが今日の課題です。
今までの学習を思い出し、学習メモやノートを見ながら思い思いにまとめています。
同じテーマなのですが、個性があふれています。
日間賀島の方に見ていただきたいですね。
4年生の社会です。

2月9日 解いてしまいたい!

画像1 画像1
終了のチャイムはとっくに鳴ったのに、子どもたちは算数の問題を解くのをやめません。
『早く全部やってしまいたいもん・…』と子ども達。
「もうやめよう。次の時間も少しあげるから」と先生。
その言葉に、やっと鉛筆を置きました。
集中していました。
3年生の算数でした。

2月9日 1問でもたくさん解きたい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の算数です。
練習問題をたくさん解く時間です。
先生が解説をしていると、
『先生、ぼくは別のやり方で解いたのですが・・』
と、質問と説明が続きました。
「なるほど。そうだね!
 こちらのやり方も知っておいてね」
友だちと説き方を確認する子、代表で黒板で問題を解いている子、
みんな集中して学習しています。
1問でも解けるようになりたい!
6年生まであと1か月と半分です。
頑張っています。

2月9日 話しているとにこにこになる

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の道徳です。
今日は、誰かのために働くことについて、考えました。

・パパのお皿を運んだら「ありがとう」と言われて、すごくうれしかった。
・階段掃除をしていたら、「ぴかぴかだね。お掃除が上手だね」と先生に言われてうれしかった。
・1年生が転んでけがをしたので、助けてあげたら、気持ちがすっきりした。
・家でお風呂掃除をしたら、「ありがとう。助かったよ」とお母さんに言われて、もっとお手伝いをしようと思えた。

ワークシートにたくさん書いて、たくさん発表することができました。
誰かのために動くと、気持ちよくなりますね。
その時のことを色々思い出したのでしょう。
みんなの顔がにこにこでした。

2月9日 学びが進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の算数「10000を超える数」の学習です。

1000を10個集めると10000です。
100を100個集めると10000です。
9999の次の数が10000です。
9999に1を足すと10000です。

子どもたちが、10000と言う数について考え、ノートに書き、発言しました。
先生にあててほしくて、すぐに手を挙げる子もたくさんいました。

ノートの取り方にも成長があります。
黒板の文字を写すだけでなく、自分で考えたこと、先生が話したことでいいなと思ったことをメモしている子もいます。
自分らしいノートを徐々に作っています。


2月9日 何時かな?11時55分

画像1 画像1
1年生の時計の学習です。
今日は、11時55分の文字盤を読み取るのが難しかったようです。
「12時55分」とか「11時」と答える子もいました。
先生や友達の説明で、理解できたようです。
慣れることも大事ですね。
頑張っています。

2月8日 国語の学習に算数の学習が必要だった

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の国語です。
「提案したいことを決め、情報を集めよう」が今日の学習テーマです。
自分の提案の根拠となる情報を、アンケートで収集しました。
とったアンケートは集計しなくてはいけません。
集計の仕方は算数でも習いました。
国語の教科書と算数の教科書を出して、自分で学習を進めていました。
教科書は役に立ちます!
算数の学習には国語の学習(国語力)も必要です。
国語の学習にも算数の学習が必要なのですね。

2月8日 大縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
「あらよっと!」
縄をぴょんと飛び越します。
一斉に跳んだり、一人ずつ跳んだり。

2月8日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、みぞれ汁、愛知県産牛肉のれんこんきんぴら、かつおふりかけでした。
 みぞれ汁には、すりおろしただいこんが入っていました。汁に溶けたおろしだいこんがみぞれに似ているのでこう呼びます。煮物や汁物、サラダなどで食べるだいこんですが、すりおろして食べるとまた違った味が楽しめました。

2月8日 言葉の力がついてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語です。
説明文「どうぶつの赤ちゃん」の授業に入りました。
初めて読んでみて、はじめて知ったことや驚いたことを書きました。
一生懸命書いていました。
1ページも2ページも3ページも書き進めている子もいます。
たくさん書けるようになったものです。
その中のいくつかを、先生が読んで紹介していました。
「〜ということに、びっくりしました」
「ライオンの赤ちゃんが〜なんて、ちっともしりませんでした」がたくさん書かれていました。
『ライオンは百獣の王と言われているのにね』
『ライオンキングという言葉もあるよね』
ちょっとした子どものつぶやきから、語彙も増えていることが分かります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246