最新更新日:2024/11/29
本日:count up1
昨日:6
総数:56490
学校目標 「みつける きたえる 思いやる」をめざしています。 めざすこどもの姿は 「自分から考え学ぶ子」 「ねばり強くがんばる子」 「人やものにやさしくできる子」 です。

応援 ありがとうございました 〜持久走記録会〜

画像1 画像1
 10月は持久走月間でした。
 年度初めの休校により体力の低下が心配されていましたが、子どもたちは、長い距離を走り続けることに挑戦し、朝の休み時間から練習に励んでいました。
 毎日少しずつ走り続け、今年は校庭のトラック200周を達成した人が続出したほどです。
 10月の終わりから11月初めにかけて学年ごとに行われた持久走記録会では、子どもたちは一人ひとり自分の目標に向かって懸命に頑張りました。安全を見守ってくださるボランティアの方や、駆けつけてくださった保護者の方々の応援により、気力と体力を奮い立たせ、ゴールに向かってひたむきに走る子どもたちの姿には胸を打たれました。
 子どもたちはこのように一つ一つを体験し、乗り越え、たくましく成長していくのですね。大勢の皆さまのご声援に感謝いたします。

青パト お世話になっております

画像1 画像1
 11月より、6年生の保護者の方々に青色防犯パトロール(青パト)を実施していただいております。青パトとは、子どもたちの下校時の安全確保や地域の犯罪防止のために行う、保護者の方によるパトロールカーの巡回です。
 お忙しい中ご都合をつけてパトロールしていただき、たいへんありがたく思います。
 堀金小学校では3月まで行い、4月から10月は堀金中学校の保護者の方に行っていただいております。
 6年生の保護者の皆さまにはお手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

〜1年 生活科野外学習〜

画像1 画像1
 1年生は、バスで国営アルプスあづみの公園に行ってきました。
 公園内の散策では、インストラクターの方に木の葉やドングリのことを教えていただき、うれしそうにきれいな葉っぱを拾っていました。
 芝生広場はちょうど色とりどりのコスモスが咲き乱れ、体いっぱいに秋の自然を堪能できた野外学習になりました

〜2年 乗り物遠足〜

画像1 画像1
 今年はコロナウイルス感染症予防に配慮し、いろいろな人と同乗する電車での遠足ではなく、バスに乗って松本空港の飛行機の見学に出かけてきました。
 デッキからは旅客機やセスナ機、ヘリコプターの離着陸を見ることができました。
 空港消防署では、ヘリコプターで救助する様子も見学してきました。

〜3年 安曇野探検〜

画像1 画像1
 市役所では市長室や議場にも入らせていただき、議員さんの席に座らせていただきました。
 消防署では救助工作車や消防車に興味津々の子どもたちでした。
 長峰山の自然観察会でも、草木や虫の説明を受けながら楽しい時間を過ごすことができ、今年初めてのバスによる社会見学を満喫してきました。

〜4年 拾ヶ堰クリーン大作戦〜

画像1 画像1
 学校の前を流れている拾ヶ堰をきれいにしようとの6年生の呼びかけに、4年生もクリーン大作戦に参加しました。
 学校の前だけでも、缶、ビン、服、ビニールなどびっくりするほど引き上げられた大量のゴミ。
 清掃後に、拾ヶ堰の記念碑について土地改良区の方から説明していただき、改めてこの拾ヶ堰の素晴らしさを知るとともに、大事にしたいという思いを強めた4年生でした

〜5年 宿泊学習〜

画像1 画像1
 5月に予定していた啼鳥山荘での宿泊学習でしたが、今年はコロナウイルス感染症拡大防止対策の観点から計画を大幅に変更し、避難所体験を兼ねて学校での宿泊学習を行いました。
 初めての飯盒炊さん、初めてのキャンプファイヤ−、そして夜の学校探検。子どもたちにとって、楽しく、そして初体験盛りだくさんの忘れられない2日間になりました。

〜6年 修学旅行〜

画像1 画像1
 一時は実施すらも危ぶまれた修学旅行でしたが、目的地を東京から新潟に変更し、美しい海の景色と、海の幸いっぱいの豪華な料理を堪能してきた6年生でした。気持ちよく晴れた秋空のもと、歴史や地層の学習や見学に真剣に取り組み、遊ぶときは全力で楽しむ姿は、頼もしさを感じさせました。
 旅行の実施に当たっての関係者の方々の多大なお力添えに感謝いたします。ありがとうございました。

お話集会(校長講話)より

 秋と言えば『読書の秋』。ということで、今日は本のお話をしたいと思います。

 まず、インターネットを利用して本を選ぶ方法。
 興味のある事柄や言葉、気になる事柄や言葉についての本をインターネットで探します。そうすると、その事柄や言葉にかかわる本がたくさん紹介されているので、その中から読んでみたいと思う本を見つけます。
 今回、私は『盲導犬』について気になったので、『盲導犬』に関する本を探してみました。たくさんの本が紹介されていましたが、その中に、とても気になる題名の本を見つけました。その本の題名は、『盲導犬不合格物語』というものです。
 早速、図書館へ行き、司書の先生にお願いして探していただきました。すると、この本が図書館にあったので、すぐに借りて読んでみました。この本の内容を紹介します。
 盲導犬になるためには、厳しい訓練と検査が必要です。毎年、約450頭の犬が訓練を受けますが、そのうち、盲導犬として合格できるのは約120頭。多くの犬は『盲導犬不合格犬』となってしまいます。この本には、そんな『不合格』と言われてしまった犬たちが、別の道で活躍する姿が紹介されています。
 『盲導犬不合格犬』となってしまったけれど、『介助犬』として活躍している犬のこと、『盲導犬キャンペーン犬』として活躍している犬のこと、巣から落ちてしまったツバメの雛を育てた犬のこと、みんなの『アイドル犬』となった犬のこと、などが紹介されています。
 『不合格犬』は『ダメな犬』というわけでなく、それぞれの性格をいかし、いろんなところで活躍しています。そして、この本の最後には、次のようなことが書かれています。

『盲導犬になった犬は素晴らしいけど、盲導犬になれなかった犬たちも、それぞれ頑張っていることも知ってほしいと思います。不合格犬といっても、盲導犬には向いていなかったというだけのことです。それぞれ素晴らしいものを持っています。みんな違っていて当たり前。その犬らしく生きることが輝くということで、それは、人間にも言えることだと思います。私たちも、まずは、なりたいものを目指しましょう。でも、目指しているものになれなかったといって、その人の価値が変わるものではありません。不合格犬がそれぞれの生き方に出会えたように、それぞれの道が必ず見つかると思います。歩む前にこそ道は開けていくのです。自分らしく精一杯生きることが、幸せにつながることだと思いませんか?』

 すてきな言葉ですね。みなさんも『自分らしさ』を大事にして、『自分らしさ』を発揮して、輝いていきましょう。

この本は図書館にあります。興味のある人、もっと詳しく読んでみたい人は、図書館で借りて読んでみてくださいね。
 他にも、みなさんの興味のある事柄や言葉、気になる事柄や言葉から、「読んでみたい」と思える本を探してみてください。きっと素敵な本が見つかると思います。

校内消毒作業引き続き

 社会福祉協議会に登録されているボランティアの方々が、引き続き校内の消毒作業を行ってくださっています。
 子どもたちが下校した後に来校され、多数の人の手が触れるドアノブやスイッチ、階段の手すりなど、今までと消毒箇所を変えて消毒していただいています。
 堀金小は校舎が広いので、たいへんな作業ですが、いつもにこやかに、安心・安全な学校生活を支えてくださっていることに感謝です。

今年度初の児童集会〜なかよし集会〜

 24日(木)朝、校庭にて、1年生から6年生までを縦割りで分けた「なかよし班」の顔合わせがありました。
 グループ毎とはいえ、全校が一堂に会する機会は今年度初めてです。
 高学年の児童が「間隔を空けて」と声をかけるなど、感染症予防に配慮しながら、その場でできる簡単な自己紹介ゲームで交流を行いました。
 今後、更に感染レベルが低下することにより、このなかよし班の活動の機会が増えることを願っています。

「お話たから箱」が再開しました

 9月から、子どもたちが心待ちにしていた「お話たから箱」が再開しました。1学期はコロナウイルス対応によるお休みをしていたため、1年生にとっては初めてのボランティアさんによる読み聞かせでした。
 間隔を確保するため、子どもたちは前に集まらず、自分の席で絵本に見入ったり、読み聞かせの方の声に集中して聴き入ったりと、いつものお話たから箱の風景とは様変わりしていますが、ボランティアの方々は子どもたちに楽しい時間を届けようと工夫してくださっており、本当に感謝です。
 学校の職員でない方と対話しながら、お話を読んでいただく貴重な機会になっています。

体育参観に向けて

 運動会は残念ながら中止となりましたが、各学年、元気いっぱいの姿をお家の方に参観していただこうと準備を進めています。
 クラスマッチ形式やクラスの枠を越えてのチーム対抗戦、楽しく踊るダンス等、あくまで普段の体育の授業の一貫としての発表ではありますが、やはりお家の方に披露できるとなると自ずと力も入って参ります。
 児童一人ひとりが楽しみや目標を持つことで、学校生活がより張り合いのあるものになることをあらためて感じます。
 当日は、感染症予防と、学校周辺及び駐車場での事故防止にご協力いただき、ご参観をお願いいたします。

PTAからのお知らせ〜運動着リユースの中止について〜

例年好評の運動着のリユースについて「実施してほしい」という声も多数寄せられましたが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から実施しないこととなりました。
来年度以降,状況を見て実施することを申し送りますので、提供してくださる方は、それまで運動着を保管していただけると大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

伝言板〜引渡訓練について〜

30日(水)に引き渡し訓練が計画されています。コロナ禍ではありますが、児童の命を守る大事な訓練になりますので、ご理解ご協力をお願いします。今回は校庭での引き渡しになります。できる限り徒歩での引き取りにご協力ください。
車をご利用の際は、駐車場の混雑が予想されますので、14:45の開始時刻直後を避け、オクレンジャーの配信を受け取られた後から15:30までにかけてご来校いただきますようお願いします。なお、学校周辺や駐車場の出入りの一方通行にご協力ください。

伝言板〜今年度のクラブ活動について〜

 毎年、クラブ活動は、4・5・6年生がクラスの枠を越え、自分で選んだ活動ごとに分かれて行ってきました。年に3回程度ではありますが、「卓球」「茶道」「書道」「バスケットボール」「大正琴」「ゲートボール」等々、多数の講師の方にご協力いただき、地域の方々から技や知識を学ぶ機会として児童もたいへん楽しみにしている活動となっています。
しかし、今年度はコロナウイルス感染拡大予防の観点から、地域の方を講師としてお願いせず、実施学年も5・6年生に限って行うこととなりました。予定してくださっていた講師の方や、楽しみにしていた4年生には残念なことではありますが、ご理解いただき、ご協力をお願いいたします。

1学期終業式に寄せて〜学校長より〜

 コロナウィルス感染拡大防止の対応により、いつもの年とはずいぶん違った1学期になってしまいましたが、ウィルスに感染することなく、みな元気に、無事に1学期を終えることができることを、大変嬉しく思います。
今、3年生・5年生の代表のみなさんが、1学期を振り返っての作文を発表してくれました。それぞれ頑張った1学期で良かったと思います。ありがとうございました。
 今、発表してくれたみなさんのように、全校のみなさんも、それぞれみな頑張った1学期だったと思います。

 4月6日に入学式、始業式を終え、いいよ1学期が始まるぞ!と思ったら、4月10日からまた休校となり約1ヶ月、5月11日から2週間は分散登校、5月21日から短縮日課での授業、6月に入ってようやく、ほぼ正常どおりの授業となり、今日まで、約60日の1学期でした。
 この間、毎日の健康チェック、いつも以上に念入りな手洗い、常にマスクを着用しての授業や生活、友達と密集する恐れのある活動をしないなど、皆さんにとってはずいぶんと窮屈な毎日だったと思います。最初はつらい毎日だったかもしれませんが、みんなよく努力して続けることで、今では、これが当たり前の生活になってきているのではないでしょうか。
 健康チェックも、マスクも、手洗いも、人との距離を保つことも、みんな当たり前にできるようになってきていて、すごいことだと思います。だからこそ、感染が発生することなく、こうして無事に1学期が過ごせたのだと思います。みなさんの頑張りの結果です!
 これからも、まだまだこのような状況が続くと思いますが、これが当たり前の、この生活を続けていきましょう。

 また、学習の面でも、いつもの年よりも約10日ほど少ない授業日でしたが、休校中の課題への取り組みや、行事が中止になった分、授業の時間が増え、そこで皆さんが一生懸命取り組んだ結果、ほぼ予定通り、1学期の学習を終えることができました。良くがんばりました。

 さて、明日からいよいよ待ちに待った夏休みです。約2週間と、いつもの年の半分ほどの夏休みになってしまいますが、それでも楽しみにしている夏休みです。そんな楽しい夏休みに向けて、校長先生から3つのお願いがあります。

まず1つ目のお願い。
『家で、普段できない、休み中でなければできないことに、じっくりと取り組んでみること。』ということです。
 コロナウィルスの感染拡大の恐れがある中、夏休みとはいえ、なかなか出かけることはできないと思います。家で過ごす時間が多いと思いますが、ぜひ、家でできることで、休み中だからこそできることにぜひ取り組んでみてほしいと思います。部屋の大掃除や片付けをするとか、絵をかいたり何か作ってみたりするとか、長い物語の本を読んでみるとか、何か自分なりにできることを探して挑戦してみてほしいと思います。

2つ目のお願い。
『家にいる時も外出する時も、学校にいる時と同じように、ウィルスからの感染予防に努めてほしい』ということです。
 特に人の多い場所に出かけるときには、家や学校にいる時以上に気を付けてください。毎日の健康チェック、マスクの着用、手洗いの徹底、人との距離を保つことなど、学校で当たり前になった取り組みを、ぜひ休み中も続け、感染予防に努めてほしいということです。

3つ目のお願いは、
『事故にあわないように気をつける』ということです。
 せっかくの夏休みも、事故にあってけがをしてしまったりしたら、とても悲しく残念です。特に交通事故には十分に気を付けてください。交差点や横断歩道では必ず止まって、しっかり安全確認をすること。自転車に乗るときにはきちんヘルメットをかぶり、スピードを出しすぎず、交通ルールを守って乗ること。です。きまりや約束を守って安全で事故のない、よい休みにしましょう。これが3つ目のお願いです。

1.家で、この休みにしかできないことを見つけてやってみること
2.ウィルスの感染予防に努めること
3.交通事故にあわないように、ルールや約束を守ること

この3つの約束を守って、いい夏休みにしてください。
休み明け、また元気な皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

通知表の改訂について

 今年度から、新しい学習指導要領が完全実施となりました。それに伴い、子どもたちの評価の観点も改定になりましたので、堀金小学校の通知票も新しくなりました。
 今までの通知票では、教科ごとに必要な観点について評価をしてきました。新しい通知表では、どの教科についても
 (1)知識・技能
 (2)思考・判断・表現
 (3)主体的に学ぼうとする態度
という共通の観点に基づいて評価をすることになりました。
 また、パソコンによる校務支援システムが安曇野市にも導入されたことにより、1枚の厚紙タイプの通知票ではなく、ファイル形式の通知票となりました。
 今までのものと見た目も中身も変わっていることがたくさんありますが、日々がんばっている子どもたちのよりよい育ちを願っての改訂です。主旨をご理解いただき、子どもたちの成長の参考にしていただければ幸いです。

夏期休業中の感染防止について

 新型コロナウィルス感染症による様々な制限があるなかでしたが、本日ようやく1学期を終えることができました。保護者のみなさまには、ご理解ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
 さて、依然として新型コロナウィルス感染者は増加する傾向にあり、感染警戒レベルも長野県全域で「レベル2(域内感染発生期)」に引き上げられ、「新型コロナウィルス注意報」が県より発令されている状況です。
 つきましては、予定どおりの2学期を無事に迎えることができますよう、保護者のみなさまには、明日からの夏期休業中も引き続きこれまでの感染防止にお努めいただくとともに、下記の点につきまして特にご配慮いただけますようお願い申し上げます。

○感染防止の3つの基本(身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等手指の消毒)を徹底するとともに、引き続き「3つの密」を回避することに努めましょう。
○感染者が多数発生している地域への往来および感染拡大地域からの来訪者との接触の機会がある場合には、感染防止にも配慮しましょう。
○市教委や学校からの急な連絡などを速やかに受け取れるよう、オクレンジャーの配信についてご留意ください。
○児童及び同居の家族が感染者あるいは濃厚接触者と判断された場合は、速やかに 学校までお知らせください。学校閉庁時の連絡先は「夏休みの生活について」をご覧ください。

☆新型コロナウイルス感染症は、注意していても誰もが感染する可能性があります。感染者やそのご家族などへの不当な差別な偏見、いじめ等が生じないよう、冷静な判断・行動をお願いします。

夏休みを迎えるにあたって

 明日からの夏休みは地域で過ごす時間が増えますが、家の周りの道路を遊び場にして近隣の方々に迷惑をかけることがないよう、各ご家庭でご配慮をお願いします。
 また、くれぐれも交通事故に気をつけ、特に、交差点での一時停止と安全確認および自転車使用時のヘルメット着用について徹底していただきますようお願いします。
 2学期元気な姿で登校してきてくれることを祈っております。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安曇野市立堀金小学校
【住所】
〒399-8211
長野県安曇野市堀金烏川3000
TEL:0263-72-2013