行健第二小学校へようこそ!

がんばった運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「二小っ子タイフーン」では、例年4人で運ぶ棒を今年は密を避けるため2人で運びコーンを二つ回りました。2人なので中心になる子が棒を大きく振り回し、外側の子は、一生懸命走りました。この動き方も子どもたちが考え出しました。2人で力を合わせてがんばり、校庭には小さなタイフーンがたくさんできていました。

跳び箱教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,小学校体育専門アドバイザーの先生に跳び箱のご指導をいただきました。先生からは,準備運動をしっかりやることや踏み切りの仕方,手の付き方,着地についてまでていねいに教えていただきました。子ども達は,はりきって跳び箱を跳んでいました。自分の課題に気づき,目標に向かって繰り返し練習しました。

楽しみにしてます。学習旅行。

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は、学習旅行です。
 班ごとに約束や公共施設での過ごし方を決めました。開成館と大安場史跡公園に行って来ます。活動しやすい服装と履き慣れた靴で登校してください。準備物は、 お弁当、水筒、シート、ハンカチ、ティッシュ、ゴミ袋、雨具、しおり、筆記用具、探検バッグです。しおり、紅白帽子、探検バッグは、学校においてあります。明日の準備お世話になります。

特設陸上部、頑張っています。

 運動会が終わったばかりですが、特設陸上部が活動しています。10月の陸上交歓会に向けて懸命に取り組んでいます。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業より(2)

 5年生の図工の授業で図工室で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業より(1)

 4年生の理科の観察の授業です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を振り返って(5)

 運動会のようすです。ご覧ください。

 運動会が、児童のみなさんのがんばり、そして保護者のみなさまのご理解・ご協力により、無事終了できたこと、あらためて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を振り返って(4)

 運動会のようすです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を振り返って(3)

 運動会のようすです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を振り返って(2)

 運動会のようすです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を振り返って(1)

 運動会のようすです。ご覧ください。
 
 楽しかった運動会、児童のみなさんにとってすばらしい思い出となってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(火)おはようございます。

 26日(土)、児童のみなさんのがんばり、そして保護者のみなさまのご理解・ご協力により、運動会が無事終了して、児童のみなさんは、本日元気に登校しました。
 運動会が終わってしまい、一つの目標が無くなってしまいましたが、新たな目標にむかって取り組んでいけるように指導してまいります。保護者のみなさまには、今後ともご支援を賜りますようによろしくお願いします。

 さて、写真は3年生の体育の授業です。本日は、福島県教育委員会小学校体育アドバイザーの先生をお迎えし、とび箱の授業を担任といっしょいに指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての運動会、がんばりました!

 9月26日(土)
 1年生にとっては、小学校生活はじめての運動会でした。50m走は体育で練習した動きをしっかり覚えて上手に入場でき、元気いっぱい走り抜けることができました。玉入れの紅白同点という結果にはみんなびっくり。はじめての運動会でしたが、最後の閉会式まで立派に参加しました。
 今日はゆっくり休んで疲れをとってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達が楽しみにしていた運動会が無事終了しました。練習よりも早く並んだり、練習よりも声を合わせて綱を引いたりすることができました。力いっぱい走ること。協力して最後まで頑張ること。自分の目標に向かって頑張ることができました。心の1等賞をとりました。応援ありがとうございました。来週も行事がいっぱいです。体調管理をお願いいたします。

くぎうちトントンできました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の図画工作では、かなづちを使ってくぎ打ちをします。初めてくぎを打つ児童が多くいましたが、集中してトントン・・・・。くぎの頭を見ながらていねいに素敵な作品を仕上げました。

たくさんの応援ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい形での運動会が無事終了しました。子どもたちも生き生きとした表情で取り組み、やりとげた達成感を味わうことができました。赤、白同点という結果に子どもたちだけでなく先生方もびっくりしました。新しい形の運動会というだけでなく、結果も忘れられない運動会となりました。

運動会無事終了

 毎日、真剣に練習してきた運動会を無事終えることができました。6年生として、係の仕事や各種目、鼓笛と頑張って動いていました。体調管理などご家庭のご協力大変ありがとうございました。これからも6年生として頑張りたいという気持ちが増したい1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました。

 運動会、無事終了することができました。これも児童のみなさんのがんばり、そして保護者のみなさまのご理解とご協力のおかげです。感謝申し上げます。

 さて、明日から日曜日、月曜日と休みになります。児童のみなさんは、ゆっくり休んでつかれをとって火曜日からまた、元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備ができました。

 受付場所です。ここで受付をして「参加者確認シート」を提出していただくようになります。ご協力をよろしくお願いします。
 なお、徒歩または自転車でのご来校をお願いします。駐車場は、ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日(土)おはようございます。

 本日は、運動会です。準備もほぼできました。児童のみなさんは、元気に登校してください。
 保護者のみなさまには、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 ピカピカタイム
3/20 春分の日
3/22 修了式
3/23 卒業式
3/24 職員会議
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244