黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

10.27 読み聞かせ (ひまわり)

 読み聞かせで、だるまさんたちと「にらめっこ」をしました。話を楽しんで聞くことができました。
画像1 画像1

10.27 秋の収穫 ひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の味覚サツマイモの収穫をしました・・・。が、作物の生りが悪くあまり収穫できませんでした。子どもたちも自然に育つということは、こういうこともあるということが少しでも理解してくれたかなと思います。

10.27 クラスの大へんしん・道徳(2年生)

すごしやすいクラスにするためにはどんなことが大切かを、2枚の絵を見比べながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.27 今日の給食

 今日の献立は、「金芽ロウカット玄米ごはん・野菜いっぱい黒ごまジャージャー・牛乳・ビーフンスープ・ヨーグルト」でした。

 「野菜いっぱい黒ごまジャージャー」は、開明小学校の児童が考えた応募献立です。黒ごまとみそを使った、ごはんがすすむ献立でしたね。「なす・にんじん・ピーマン・たまねぎ」の4種類の野菜が入っているので、不足しがちな野菜もたくさん食べることができます。
 
 給食室では、5kgの赤みそを使いました。調理員さんが直径40cm程のボウルで赤みそを溶いて、味付けをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.27 授業の様子 (ひまわり)

 図工の様子です。安全に気をつけて頑張っています。
画像1 画像1

10.27 図工の学習(5年生)

 「使える伝言板」を制作中です。糸のこぎりで木板を形に切った後、絵の具で色を塗っているところです。塗り残しがないように、慎重に作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1o.27 見守られて登校(PTA)

地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様に見守られて、黒田っ子は安全に登校できました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26 どんぐり読書(5年生)

 たまてばこさんによる読み聞かせがありました。星新一さんの短編小説、2作品を紹介していただきました。子どもたちは想像力をはたらかせながら聞き、楽しくお話を味わうことができました。
 最後にもう一冊紹介していただいたのは、『おいで』という怖〜いお話。子どもたちは期待と恐怖が入り混じった様子でお話に聞き入っていました。
 たまてばこさん、楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.26 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・かきたま汁・だいずナゲットねぎソース・ツナ和え」でした。

 ナゲットというと、鶏肉を使ったチキンナゲットが一般的ですが、今日の給食のナゲットには「だいず」が入っていました。一口食べると、つぶつぶした食感がしました。
 見た目は豆の形でしたが、中にはハート型に見える!という子もいました。今日も美味しく食べることができました。

画像1 画像1

10.26 算数の学習(5年生)

 「面積」の授業の様子です。三角形や平行四辺形の面積の求め方を、いろいろな考え方で工夫して解きました。ホワイトボードに図や式をかいて、友達に解き方を説明し合うことで、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.26 見守られて登校(PTA)

JR踏切側の様子です。地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様により、安全に渡ることができました。黒田っ子の見守りだけでなく、自動車や自転車の誘導もしてくださっています。皆様のお陰で、黒田っ子は安全に登校できています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.23 やぶいたかたちから4(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

10.23 やぶいたかたちから3(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

10.23 やぶいたかたちから2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

10.23 やぶいたかたちから1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に、いろいろな紙を破いて、できた形からイメージしたものを絵にしました。
動物や、乗り物、建物など、いろいろなものに変身させることができましたね。

10.23 図工・絵の具(2年生)

絵の具の混色に挑戦しました。色の混ぜ方、水の量、パレットの使い方に気をつけて塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.23 今日の給食

今日の献立は、「ごはん・牛乳・沢煮わん・あじの南蛮だれ」でした。

 沢煮わんの「沢」は、昔の言葉で「多い」という意味を表します。沢煮わんはたくさんの具材を煮込んだ料理です。
 今日の給食の沢煮わんには、豚肉・大根・にんじん・ごぼう・しいたけ・たけのこ・こまつな の7種類の具材が入っていました。

画像1 画像1

10.23 合同体育(2年生)

体育館でマット運動に取り組みました。後転をするときの手の位置を確認してから練習しました。後片付けも協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.23 かたちづくり(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の授業では、三角形の色板を使って
形作りをしています。

簡単な「テント」の形から、難しい「風車」の形まで、
いろいろな向きを工夫しながら作ることができました。

10.23 ソーシャルディスタンス(1年生)

朝の時間、トイレ前では順番待ちをしています。もうすぐ出てくるかなあ。
画像1 画像1


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年給食最終
3/19 卒業式
食育の日
3/20 春分の日
交通事故ゼロの日
3/21 家庭の日
3/22 あいさつの日