黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

3.12 新制服基本デザインサンプル公開の取材について(案内)

昨日行われた「新制服基本デザインサンプル公開」のNHKニュースWebの直接リンクのアドレスです。

https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20210311/3000...

よければ、ご視聴ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3.12 たまてばこさんによる読み聞かせ4

今日はひまわり学級にも読み聞かせをしてくださいました。
「おふくさん」では、鬼の笑い顔が、さまざまに変化していく楽しい絵本でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.12 たまてばこさんによる読み聞かせ3

「マスク」の本では、いろいろん動物がマスクをつけています。マスクを外したらどんなことをしたいと思っているのか、子どもたちも想像しながら話を聞きます。
最後のページはは子どもたちがマスクをしています。マスクを外したら・・・

「思いっきりおしゃべりしたい!」
「いっぱい遊びたい!」

絵本通りの答えが返ってきました。

そのあとの本、「もももすももも」は、早口言葉です。
子どもたちも一緒に早口言葉に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.12 たまてばこさんによる読み聞かせ2

最終活動日の今日は、3年生の各教室で、読み聞かせが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.12 たまてばこさんによる読み聞かせ

毎週金曜日に行っているたまてばこさんによる読み聞かせは、今年度最後の日となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3.12 感謝メッセージカード(児童会)

全校が作成した感謝メッセージカードを、児童会役員児童が代表して届けています。
いつも見守り活動をしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.12 見守られて登校(PTA)

日増しに朝の光が明るくなってきました。新しい班長・副班長が誕生し、少しずつ通学団も落ち着いて登校できるようになってきました。
今日も黒田っ子の登校に合わせて、地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様が通学路に立ってくださいます。皆様方の見守り活動により、今日も黒田っ子は安全に登校できました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.11 早く着たいな!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、中学校で着る制服を見学しました。
 子どもたちは真剣に制服を見て、「ここがかっこいい」や「可愛い」など、中学生になったときを想像していました。

 どの制服になるのか、待ち遠しいですね。

3.11 今日の給食

 今日の献立は、「ごもくあんかけソフト麺・牛乳・ごへいもち」でした。                             

 アラブの物語の中に「アリババと40人の盗賊(とうぞく)」というお話があります。その話の中に「開けゴマ!」というおまじないの言葉が出てきます。このゴマは食べ物の「ごま」からきています。小さな「ごま」ですが、脂肪が多く、少しの量でたくさんのエネルギーがでるため、砂漠を旅するための大切な食べ物でした。
 今日は、愛知県の郷土料理である「ごへいもち」のたれに「ごま」がたっぷり入っていました。
画像1 画像1

3.11 東日本大震災について

画像1 画像1
10年前の今日、午後2時46分に東日本を震源とする大地震が発生しました。その弔意をあらわすため、本日は半旗を掲揚いたしました。また、学級では半旗の意味と東日本大震災について担任から話がありました。 
当たり前に過ごせる日常に感謝し、命の尊さについてご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

3.11 体育の様子 ひまわり

 体ほぐしを行いました。遊具を使って。登ったり、くぐったり、つかんだりして身体の操作感覚を養っています。
画像1 画像1

3.11 新制服基本デザインサンプル公開

 本日新制服基本デザインサンプル公開を行いました。全児童が参加し、保護者の方々にも大勢参加していただくことができました。ありがとうございました。
投票用紙は、本日児童がご家庭に持ち帰っております。投票締め切りは、15日(月)です。

また、本日NHKが来校し、児童が参観している様子を取材しました。放送は本日18時10分頃とのことです。よければ、ご視聴ください。


画像1 画像1
画像2 画像2

3.11 見守られて登校(PTA)

全校児童が作成した「感謝メッセージカード」を見守りボランティアさんに届けました。「今までありがとうございました。」「これからもよろしくお願いします。」と伝える6年生に、「卒業おめでとう」とお祝いの言葉をかけてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.10 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・ちゃわんむしスープ・たらのあまずがらめ」でした。 
                           
 今日の茶碗蒸しスープには、たくさんの卵を使って作りました。黒田小全体で、何個くらい卵を使ったと思いますか?

答えは?

3.10 卒業式練習(6年生)

画像1 画像1
 卒業式の練習を進めています。椅子の座り方、立つ姿勢、証書の受け取り方などを確認しました。当日、立派な姿を見てもらえるといいですね。

3.10 たこあげ2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前、生活科の授業でつくった凧で、持って帰る前にもう一度遊びました。
風も強く、絶好のたこあげ日和でしたね!

3.10 たこあげ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天気も良く、風も強かったので
凧揚げをしました。
1月に一度行ったときに比べて
どの子も上手にあげることができていました。

3.10 表を使って考えよう(5年生)

変わり方を調べて、考える問題です。

こういう問題は「旅人算」というんだよ。
「そうなんだ〜。」と声があがりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.10 理科のおもちゃ作り (3年生)

 これまでの学習を生かしたおもちゃ作りをしています。音・重さ・電流・じしゃくなど、さまざまな分野の学習をしてきました。それらの仕組みや性質を上手く利用したおもちゃを作ることができるでしょうか。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.10 放課の様子 ひまわり

 洗濯バサミを使って、何かを制作しています。今回はドラゴンを作っていました。
画像1 画像1


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年給食最終
3/19 卒業式
食育の日
3/20 春分の日
交通事故ゼロの日
3/21 家庭の日
3/22 あいさつの日