最新更新日:2024/11/29 | |
本日:5
昨日:25 総数:484001 |
くすのき 図工「わっかでへんしん」作成開始!(7月14日)
図工で、新しい作品制作に入りました。わっかを作り、思い思いの帽子やお面を作っています。どんなテーマにしようか、どんな飾りにしようか、色はどうしようか、作りながら、どんどんイメージが膨らんでいきます。何に変身するのか、完成が楽しみです。
今日の給食(7月14日)
今日のこんだては、ルーローハン・牛乳・中華風コーンスープです。
ルーローハンは、台湾の料理です。脂身が多い豚バラ肉を砂糖じょうゆで煮込む料理です。台湾では、とても有名な料理で、多くの食堂で食べられています。給食では、バランスよい献立になるように、パプリカにんじん、たまねぎ、たかな漬などを豚肉といためました。好ききらいしないで、肉、野菜、ごはんをしっかり食べましょう。 今日の給食(7月13日
今日のこんだては、ごはん・牛乳・さわにわん・コロッケ・ヨーグルトです。
みなさんは、カルシウムが多く入っている食品を知っていますか。今日の給食にもあります。カルシウムの多い食品は、牛乳・ヨーグルト・ちりめんじゃこ・ほうれんそう・こまつな・ひじきなどです。カルシウムが不足すると、虫歯になりやすくなったり、よく足がつったりします。さらにカルシウムの不足が続くと、骨が弱くなり折れやすくなります。カルシウムの多く入っている食品をしっかり食べましょう。 くすのき いろいろな色を使って(7月10日)
絵の具を混ぜて色を作る練習をしました。それぞれ、思い思いの色を作って塗り、とてもカラフルな作品となりました。全体のバランスを考えながら色を作る姿も見られ、楽しく取り組むことができました。絵の具の準備、片付けも素早くできるようになりました。
くすのき 廊下掲示を替えました(7月10日)
6月の「あじさい」に続き、7月の廊下掲示を作成しました。長引く梅雨を吹き飛ばすような元気な「ひまわり」の掲示物です。今回は子ども達と一緒に作成しました。早く梅雨が明け、ひまわりのように、元気いっぱい外で遊ぶ子ども達の笑顔が見たいものです。
1年 ドッジボール(7月10日)
雨の日が多く、外で体育ができない日が続いています。今日は体育館を借りて1・2組合同でドッジボールをしました。入学式以来、1年生みんなで活動するのははじめてでしたね。クラスの友達を応援したり、上手にボールを取った子に「すごいね。」と声をかけたりと仲良く活動することができました。
次に一緒にやるときまでに、投げたりとったり上手になれるように、体育の時間に練習しましょうね。 今日の給食(7月10日)
今日のこんだては、ナン・牛乳・地元野菜のドライカレー・大豆ナゲット・ココアパウダーです。
「地元野菜のドライカレーとナン」は、朝日東小学校の児童が考えた献立です。特徴は、地元の野菜を使うことです。苦手な人が多いなすは、細かくすれば食べやすくなると考えて、この料理を応募してくれました。一宮では、千両なすのハウス栽培が有名です。ドライカレーには、他にも愛知の伝統野菜の十六ささげが入っています。さやの中に豆が十六個あることから、十六ささげと名付けられました。愛西市や稲沢市で栽培が盛んです。 くすのき スイミーの世界(7月10日)
2年生の国語で「スイミー」という作品を読んでいます。独りぼっちになった小さな魚のスイミーが、知恵を絞って生き抜いていく物語です。今日は悲しみにくれるスイミーが神秘的な海の生き物達に出合い、元気を取り戻していく場面を読みました。子ども達と海の生き物達の絵を黒板に描きながら、理解を深めました。
3年・理科(植物の観察)7月9日
休校中に蒔いた、ヒマワリとホウセンカが順調に育っています。今週は、また少し大きくなった様子を観察しました。
「ヒマワリの葉は、手のひらよりも大きいよ!」成長のはやさにおどろきました。 「ホウセンカは、ヒマワリほどのびていないけど、葉の数は多いいね。」と、くらべてみることができました。 また、オクラは小さな実をつけていました。食べられるのは、間近かな? 明日は「こん虫の育て方」のテストです。ダンゴムシはこん虫でしょうか?わけをつけて答えられるかな? 今日の給食(7月9日)
今日のこんだては、ごはん・牛乳・ちゃんこじる・さばの銀紙やきです。
今日のこんだては、みなさんに人気の「さばの銀紙やき」です。みなさんは、「さばを読む」という言葉の意味を知っていますか。意味は、数をごまかして、実際の数より多くいうことをいいます。この言葉は、大量にとれたさばを、おおざっぱに数を数えたことから生まれたという説があります。たとえば、「服を買いに行った時に、身長のさばを読んでいることがばれて恥をかいた」などの使い方をします。他にもどんな使い方をするか調べるとおもしろいですね。 6年 国語「わたしたちにできること」(7月9日)
国語の授業の一コマ。グループ活動もお互いの距離をとって話し合っています。
4年 ツルレイシの植えかえ (7月8日)また理科の授業で成長したツルレイシを観察しましょう! くすのき 算数、直線の引き方の練習(7月8日)
算数で新たに「直線」について学びました。直線の引き方を動画で確認し、そのあとノートに練習しました。直線を使って、絵を描くこともできました。mmが細かくて苦戦していますが、正確に長さを測れるようになってきました。
くすのき フラフープにチャレンジ(7月8日)
本日の体育はフラフープを使った運動とボールを使った運動をしました。フラフープでは、腰で回すのではなく、腕で回しました。また、転がしてくぐる運動もしました。くすのきの教室にフラフープがあり、普段から触れる機会が多いので、2人とも上手に回せました。交流クラスの子のお手本となり、教える姿も見られました。
「自然災害から子どもたちの命と安心を守るためのお願い」令和2年7月8日(水)昨夜来、特に今朝の集中豪雨(降水量35ミリ)による通学路冠水等を随分心配なさったと思いますが、本日、子どもたちは無事登校し、登校者全員、通常の学校生活を送っています。ご安心ください。 午前8時現在では、通学路における道路冠水や危険個所(道路陥没・壁倒壊)等は見られません。ただし、多量の降水による地盤や路肩のゆるみは目視でもなかなか分かりません。また、上流での激しい降雨により木曽川の水位は依然高いままです。 学校では登下校時の安全について、特に月曜日から毎日、下校時や放送にて子どもたちに「登下校時において自分や友だちの命を守る」指導を行っています。 ご家庭でも「道路の利用の仕方」「木曽川はもちろん、用水路等にも近づかない」などのお話を繰り返ししていただけると有り難いです。よろしくお願いいたします。 なお、「一宮市あんしん・防災ねっと」に登録なさっていないご家庭は是非登録なさることをお勧めします。どこからの情報よりも、「地域について、詳しく正確な情報をいち早く」メールで配信されます。本校でもその情報に従って、「起っ子を守る行動」をとっています。本校HP「お知らせ」に掲載しました。是非、お読みくださり、登録することをお勧めします。 ※写真上:本日午前9時現在の校庭 写真下:本日午後1時現在の校庭 今日の給食(7月8日)
今日のこんだては、ごはん・牛乳・わかめスープ・はるまきです。
みなさんは、感謝の気持ちをもって食べていますか?私たちがいつも食べている食事は、食べ物の「いのち」をいただいています。野菜を育ててくれた人たち、豚やとり、牛などを育ててくれた人たち、海に魚をとりにいってくれた人たち、食品を運んでくれた人たち、料理を作ってくれた人たちなど、たくさんの人がみなさんのために働いてくれていま す。感謝の気持ちをもって、しっかり食べましょう。 6年 図書館では・・・(7月7日)決まりを守りながら、子どもたちはようやく再開した図書館に胸を弾ませているように思います。今年度もたくさんの本を読んで、心に栄養をあげましょう!! 5年 今週の5年生(7月7日)先週習った、玉止め・玉結びを使いながら、練習しました。 理科では、成長したインゲンマメの種子にデンプンがあるかどうかヨウ素液を使って調べました。 図工はいよいよ完成した作品を鑑賞しました。 上手くアニメーションになったでしょうか? くすのき ウォーミングアップに計算問題(7月7日)
算数の授業の初めに、繰り上がりのある足し算・引き算の計算問題に取り組んでいます。集中して問題に取り組み、確実に計算力が身についてきています。このまま次の単元の「ひっ算」にスムーズに進めるよう続けていきたいです。
くすのき 交流学級で仲良く絵の具(7月7日)
今日は交流クラスで2年生の友達と一緒に図工をしました。休み時間まで夢中になって色塗りをしていると、友達が次々と集まり、様子を見守っていました。まだ絵の具を使うのは3回目ですが、準備から片付けまでスムーズにできました。
|