最新更新日:2024/06/30
本日:count up42
昨日:56
総数:602579
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.4.21 社会 都道府県を覚えよう 4年生

画像1 画像1
今日からは、中部地方の都道府県をクイズに出します。
A〜Cの3つの県を調べて答え、覚えましょう。


A:お米がたくさん作られ、
  魚沼産のコシヒカリが有名です。

B:ほたるいか や 黒部ダム が有名です。

C:日本三大庭園の1つ 兼六園 が有名です。
  また輪島塗(わじまぬり)という
  漆器(しっき)が作られていて有名です。(食事に使うおわんなど)



地図帳で調べましょう!

地図帳には有名なものだけでなく、
覚えるためのヒントも載っていますよ。

P115には都道府県の形を生き物に例えています。
覚える時の参考にしてみてください!


都道府県は47あります。毎日少しずつ覚えていきましょう!!
こたえはこちら・・・

R2.4.21 正しくインターネットを使いましょう

 丹陽南小学校のみなさん、いつもホームページを見てくれていますね。

 休校中でインターネットを使う機会が増えている人も多いと思いますが、正しく使っていますか? 
 愛知県警察のホームページに「インターネット5つの約束」があります。
 紹介します。

 一人一人が正しく使い、休校中も、「自分を大切にする」、「人・友だちを大切にする」、そんな丹南っ子でいてくださいね。
画像1 画像1

R2.4.21  「NHK for school」 を紹介します

画像1 画像1
 丹陽南小学校のみなさん、自宅で学習は進んでいますか。

 今日は、ウェブサイトの NHK for school を紹介します。
 その中に、「先生がえらんだプレイリスト」というサイトがあります。学年ごとに全国の先生が選んだ動画が、見れるようになっており、各学年がどんな学習を行っていくのかがわかります。

 休校期間中ですが、このようなウェブサイトを使って学習できますよ。
画像2 画像2

R2.4.21 がっこうたんけんをしよう3

 きょうのがっこうたんけんは、3かいです。3かいにあるのは「ずこうしつ」と「としょかん」です。

 「ずこうしつ」にはおおきなつくえがあります。えをかいたり、ねんどをしたりするだけではなく、きをきったり、けずったりするこうさくをすることもあります。

 「としょかん」には、たくさんのほんがあります。ほんばっくと、としょかあどをもってくると、すきなほんを3さつまでかりることができます。みなさんのきょうしつからはすこしとおいけれど、ながいほうかになったら、たくさんいってみましょう。

 つぎのがっこうたんけんは、4かいです。どんなきょうしつがあるのかな。たのしみにしていてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.4.21 昨日の答えパート2と今日の挑戦状(6年生)

 昨日の算数の問題の残りを載せておきます。そして、今日の挑戦状です。
 5年生の算数下P220、P221の問題を解きましょう。5年生の復習です。わからなかったら、教科書を見直して解いてみようね。
 5年生の社会下P102、P103の内容をまとめましょう。日本の森林の面積が国土のどれだけにあたるか、世界の国々と比べて日本の国土にしめる森林の割合はどうなっているかをまとめましょう。
 今日も、計画的に学習を進めていきましょう。学校に登校できるようになったら楽しく学習しようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.4.21 昨日の答えパート1(6年生)

 6年生のみなさんお元気ですか?昨日の算数の答えを載せておきます。全部解けましたか?間違えたところはしっかり間違い直しをしましょう。残りの答えはパート2に載せておきます。もう1つのホームページも見てね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.4.21 読書週間(ひばり)

昨日は、どんな本を読みましたか?

1組の先生の好きな本は「あらしのよるに」です。

嵐の夜にたったひとり、小さな小屋に潜り込んだヤギ。
そこにやってきたのは・・・?

明日は、2組の先生です!
画像1 画像1

R2.4.20 どちらが おおいか かんがえよう(1ねんせい)

 きょうは、さんすうのきょうかしょ6・7ぺえじをひらいてみましょう。

 もんだい 1
 じょうろと ばけつでは、どちらがおおいかな?

 もんだい 2
 さくらのはなと しろいはなでは、どちらがおおいかな?

 ぶろっくを おいて かんがえてみましょう。

 
こたえはこちら・・・

R2.4.20 なんじ なんふん でしょう?(2年生)

画像1 画像1
今日はあさから雨がふっていますね。こんな日ひには、おうちでゆっくり本をよんでみてください。

 今日の学しゅうは、

  音  読 … 「だって だっての おばあさん」
            1年下 教P.14〜P.22

  音声計算 … 「とけい(あひるコース)」
         です。すらすらすすめれるように、
         いしきしてとりくみましょう。

 さて、今日は先生からとけいのもんだいをだします。

  その1 2年生の算数のきょうかしょ P.122の「2」ばん
      のもんだいをときましょう。1年生のふくしゅうです。
  
  その2 せんせいもんだい です。
      しゃしんを見て、じこくをいいましょう。

こたえはこちら・・・

R2.4.20 元気にしていますか?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
休校になってから2週間がたちました。みなさん心も体も元気ですか?
ほけんの教科書を見てみましょう。

けんこうなじょうたいとは、心も体も両方けんこうなことを言います。
すききらいをせずごはんを食べていますか?
はやねはやおきはしていますか?一度見直してみましょう。

また宿題をするために、つくえのまわりをせいりせいとんすると気持ちよく学習ができますよ!やってみよう!

R2.4.20 留守番 気を付けて

画像1 画像1
一宮警察からの連絡です。
子どもだけの留守番については、
施錠を確実にするだけでなく、
不在であることが悟られないようにすることが大切です。

R2.4.20 社会 都道府県を覚えよう (4年生)

画像1 画像1
 今日の都道府県を覚えようも「関東地方」です。
A〜Dの都道府県の名称を答えましょう。

☆ヒント☆
A:クレヨンしんちゃんが住んでいる県といえば…

B:浅草・スカイツリー・上野動物園といえば…
  (〇〇都)

C:鎌倉大仏・江の島・横浜中華街といえば…

D:成田空港・東京ディズニーリゾートといえば…


みんなは、ヒントの中の観光スポットには行ったことがあるかな?
さぁ、地図帳を開いて調べてみよう!
こたえはこちら・・・

R2.4.20 大陸と海の名前にも挑戦してみよう!(5年生)

 オーストラリアとニュージーランドの国旗がなせ似ているのか、考えてみましたか?
ヒントの左上のマークは、イギリスの国旗でしたね!
 オーストラリア、ニュージーランドの2つの国は、昔イギリスの統治下(イギリスによって治められていた)の国でした。2つとも、イギリスに関係があるということでこのマークがあります。ちなみに、星のマークも似ていますが、これは南半球で見られる、南十字星を表しています。この星は日本では、唯一沖縄県の波照間島で見られます。

 5年生社会の教科書p10、11には、世界の国の国旗が載っています。実際に行ってみることが一番かもしれませんが、なかなかすべては難しいので、その国がどんな国なのか調べてみると良いです。

 さて、今日の問題!
下の空欄に当てはまる海の名前は何でしょう?教科書p9を確認して、6つの大陸、3つの海の名前を憶えましょう!
画像1 画像1

R2.4.20 今日の挑戦状(6年生)

 今日は、算数p.218・219の「もうすぐ6年生 数と計算」をノートに解きましょう。5年生の総まとめになります。分からない所は、前のページに戻り、しっかりと解き方を理解しておきましょう。
 また、社会p.100・101の「わたしたちの生活と環境」を読み、ノートにまとめましょう。「世界遺産」という言葉をしっかりと理解しておきましょう。また、日本の世界自然遺産4か所について、場所や特徴などを中心にまとめておきましょう。

R2.4.20 読書週間(ひばり)

画像1 画像1
今週は読書週間です。
毎日、本を読みましょう!

明日からは、担任の先生の好きな本を紹介します。
お楽しみにね!

R2.4.20 先週の答え(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん、おはようございます。今週も始まりましたね。一日の計画はたてられていますか。自分で時間割を作り、一日を無駄に過ごしてしまわないようにしていきたいですね。
 さて、先週の「よみとる算数」の答え(例)です。少し難しかったですが、みなさんは、できましたか。

R2.4.20 学習支援サイトの紹介

丹南っ子の皆さん、毎日規則正しい生活を送っていますか。
毎日どれくらい机に向かっていますか。
eライブラリは、進んでいますか。
今日は、新しい学習支援サイトを紹介します。

ここをクリックしてみてください。

R2.4.17 社会の教科書を読もう(3年生)

画像1 画像1
3ねんせいのみなさん、ここへ行ったことがありますか?

さてここはどこでしょう?

答えは…知りたい人は下のボタンを押してみてね。


こたえはこちら・・・

R2.4.17 ただしいえんぴつのもちかた(1ねんせい)

 しゅくだいぷりんとは、すすんでいますか?

 きょうは、ただしいえんぴつのもちかたをべんきょうしましょう。すこしもちにくいかもしれませんが、したのしゃしんをみながらやってみましょう。

 えんぴつの もちかたの あいことば
 1 ぱちぱち
 2 ころころ
 3 すこしうえ
 4 とん

 じょうずにもてたかな?


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.4.17 体をうごかそう!

 2年生のみなさん、今日も元気にすごしていますか。
 
 今はできるかぎりおうちですごすことが大せつですが、どうしてもうんどうぶそくになってしまいますね。今日、明日はだんだん天気もわるくなりそうです。そんなときに、先生がおすすめしたいのは、ストレッチやきんトレ、そしてダンスです。おうちのすこしのスペースがあればできます。
 
 みなさん、1年生のうんどうかいでおどった「パプリカ」はおぼえていますか。NHK for School というホームページにパプリカのふりつけどうががあります。よかったら見てみてください。おもい出しながら、おどって体をうごかしましょう!

「パプリカ」ふりつけどうが
↓↓↓
http://www.nhk.or.jp/school/paprika/origin/danc...


今日の学しゅうは、
  音読…「ふきのとう」
  音読計算…「あなうめ算(あひるコース)」    です。

 そろそろプリントのしゅくだいは、おわりそうですか。またらいしゅう、先生たちがみんなのおうちのポストまで、おてがみをもってとどけに行きます。新しいしゅくだいもあるので、日よう日ごろまでにはさいしょにもらった分はおわるといいですね。
 土日も、けんこう・あんぜんに気をつけてすごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行 ほたる号
3/18 6年記念品授与式
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 あいさつデー

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。