最新更新日:2024/06/21
本日:count up43
昨日:136
総数:601759
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R3.3.17 楽しかった図工の学習(2年生)

 2年3組では、今年度最後の図工の授業がありました。
 今日は、刷り上がった版画紙に裏から色を塗り、紙版画を完成させました。絵の具の扱いにも慣れてきて、素敵な作品になりました。
 授業の終わりには、1年間お世話になった先生に感謝の気持ちを伝えることができました。どの子も楽しく図工の学習に取り組めたのでよかったです。1年間を振り返ることで、進級への期待も高まってきました。今後は、他教科でも1年間を振り返っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.3.17  パソコンでお絵かきをしました  (2年生)

 2年1組では、2時間目にパソコンを使ったお絵かきに挑戦しました。背景を考えたり、スタンプを使ったりすることがとても楽しかったようです。マウスを使って絵を描くこともできました。3学期3回目とあって、クリックやマウスの扱いにも慣れてきたようです。描いては消して描いては消して・・・納得のいく色や線を探しながら、素敵な絵を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.3.17 最後の英語の授業(3年生)

今日はレイ先生の最後の授業でした。3年生にとって、英語活動が入ってきましたが、礼先生のおかげで楽しく学ぶことができました。1年間ありがとうございました。
画像1 画像1

R3.3.17 お楽しみ会をしたよ(ひばり)

 今日はひばりのみんなでお楽しみ会をしました。人間すごろくや人狼の鬼ごっこ、ババ嵐、どれも楽しく盛り上がりました。子ども達中心で遊びの提案やルール決めをし、司会も頑張りました。また一つ、素敵な思い出が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.17 奉仕作業(6年生)

 6時間目に各学級の分担ごとに清掃活動をしました。これまで過ごしてきた学校のために、心をこめて清掃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.17 My Future, My Dream(6年生)

 小学校最後の英語の授業は、中学校でのこと将来のことについてのスピーチをしました。そのあと、アルファベットのカードを使ったゲームをしました。ALTの先生ともお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.17 タグラグビー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の4年3組の体育では、タグラグビーを行いました。

パスの仕方やルールが難しい競技ですが、
子どもたちは苦戦しながらも一生懸命走って、
楽しく行うことができました。

R3.3.17 玄関の花が新しくなりました

ボランティア方に、職員玄関の花を新しくしていただきました。
6年生の卒業を祝うかのようなとても華やかな花になりました。
画像1 画像1

R3.3.16 音楽の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生、最後の音楽の授業。お気に入りの歌を歌ったり、リコーダーを弾いたりして音楽に楽しんでいました。音楽の授業で学んだ音符や楽器の使い方を忘れず、5年生で習う音楽も楽しんでくださいね。

R3.3.16 お楽しみ会(6年生)

 今日の5,6時間目にクラスのお楽しみ会をしました。学級委員を中心に学級会を重ね、クラスのみんなが楽しめるレクリエーションを考えました。天気の影響で外での遊びはあまりできませんでしたが、小学校での最後の思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.16 最後の体育(ひばり)

 今日が今年度最後の体育でした。縄跳びやドッジボールをしました。ドッジボールは横投げありで、味方に近くからパスをするなど工夫して楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.16 最後のパフォーマンステスト(5年生)

今日はALTの先生が来てくれる英語の授業が最後でした。
先生や友達の前で発表するのは緊張したかもしれないけれど、ジェスチャーや効果音をとりいれるなど、みんな上手にできていましたよ。ALTの先生にもたくさんほめていただけました。
がんばったかいがありましたね。
6年生になっても英語の勉強は続きます。今年学んだことをぜひ来年もいかしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.3.15 卒業式に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、卒業式に向けて歌の練習を行いました。数少ない練習時間の中で、歌詞を覚えたり、パート別の音程を覚えたりと大変だと思いますが、卒業式まであと3日、力を合わせて頑張って行きましょう。

R3.3.15 英語(ひばり)

 今日はALTの先生と最後の授業だったので、楽しく交流しました。ボールけりゲームでは当たった人は英語で数を数えたり、じゃんけんをしたりしました。遊具でも仲良く遊びました。みんな、いつも明るいALTの先生のことが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.12 卒業式の練習(6年生)

 卒業式の練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.3.12 すがたを変える水(4年生)

 4年生最後の理科の実験は水を冷やし続けると、水の温度と様子はどのようになるのか調べました。実験の手順にもずいぶん慣れ、てきぱきと取り組めるようになりました。身の周りにあるものにも「ふしぎ」はたくさんあります。5年生になってもいろいろなものに興味をもって、調べていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.3.12 教室の油引きのために(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業後に油引きをする関係で、教室の机・いすや物品を廊下に出し、床を雑巾がけしました。
 3年生になると、経験から作業手順が聞いただけですぐに分かるようで、物品出しはスムーズにできました。床は範囲を分担し、教室の半分を雑巾がけしました。拭き終わると、「先生、暑いよ。」と息を弾ませていました。
 一年間お世話になった教室を、みんなできれいにすることができ、子どもたちもうれしそうでした。

R3.3.12 3年生最後の音楽(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生最後の音楽の授業の日。
好きな歌、好きな楽器で演奏など、自分の好きな音楽を発表しました。
ピアノを習っている子はキーボードで発表したり、好きなアーティストの歌を歌う子もいました。
最後に音楽の先生が「がんばったね」と一人一人シールをくださって、授業のしめくくりとなりました。1年間ありがとうございました。

R2.3.12 2年生も残りわずか(2年生)

 今年度も残りわずか。今のクラスの子達と一緒にいられるのもあと少し。
 2年2組では、放課にみんなで遊ぼうと、クラスでドッジボールをして楽しみました。
 図工の時間では、「くしゃくしゃ ぎゅっ」の作品を作りました。くまやねこ、うさぎなど、それぞれかわいいお友達が作れたようです。新聞紙をビリビリと破ったり、袋をくしゃくしゃにしたり、どの子もとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.11 出前授業(6年生)

 丹陽中学校の先生が6年生教室で授業を行ってくれました。1組は国語で漢文を読むことを教えてくださいました。漢字だけの詩をどう読むか、しっかり説明を聞き、読みに挑戦しました。中学校での学習に興味が高まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行 ほたる号
3/18 6年記念品授与式
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 あいさつデー

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。