最新更新日:2024/06/28
本日:count up238
昨日:189
総数:929531
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2年生(34) 記録更新を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(水)
 梅雨の晴れ間、さわやかなお天気でした。50メートルを力いっぱい走りました。前を向いてまっすぐ走ること、腕を大きく振ること、地面を強くけることなど自分で考えた「速く走るポイント」の成果を試します。目標が達成できるといいですね。

5年生 総合実行委員、始動!

画像1 画像1
6月17日(水)
 5年生の総合的な学習の時間では、「福祉」について学びます。自分たちで活動を進めていけるよう、実行委員を決めました。今日は初めての実行委員の集まり。各クラスの実行委員と顔を合わせ、任命証を受け取りました。今後は活動していくためのテーマを決めたり出前授業で司会をしたりする予定です。今後の活躍をご期待ください!
画像2 画像2

4年生 黒い手

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(火)
 漢字の練習に真剣。気づいたら、手が…。

 一生懸命に努力した証、それが「黒い手」です。

 端から見れば汚れた手。しかし、担任にとっては、この手が非常に尊く見えました。

4年生 静と動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(火)
(上写真)
 2組と4組は1時間目に体育があります。今日は、立ち幅跳びとソフトボール投げの練習をしました。見よ!躍動感あふれるこのフォーム!体力テストでは自分の目標を超えられるでしょうか!
(下写真)
 打って変わって2時間目は静かに国語の学習。新出の、47都道府県の漢字を練習しました。五感をフル活用して、新たな漢字に向き合っていました。

PTA総会 委員会

6月16日(火)
 新型コロナウイルス感染防止のため実施できなかったPTA総会をPTA役員・地区委員のみなさんで実施することができました。委任状提出の形で会に参加してくださったPTA会員の皆さま、ありがとうございました。委任状は90%を超す提出率でした。
 今日は、本来は第2回委員会を開催する予定でした。したがって、PTA総会の議事、第1回・第2回の委員会の協議事項と盛りだくさんの会となりました。総会の議事の後、各委員会ごとに分かれて新しい委員会の組織と分担を決めました。そのほか、当面のPTA活動について協議していただきました。議案については、すべて原案通りに承認されました。
 今年度は、感染防止の点から中止あるいは持ち方を変更せざるを得ない行事もありますが、委員の皆さん、1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1

5年生 初めてがいっぱい

画像1 画像1
5月12日(金)
 今週の5年生は、『初めて』の活動がたくさんありました。
『初めて』の委員会活動、『初めて』の地球儀を使った社会の授業、『初めて』の家庭科室探検などなど…。新しい学習や活動がどんどん始まっていきます。
意欲的に取り組む姿が印象的でした。
画像2 画像2

4年生 ツルレイシが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(月)
 週末は雨が続きましたが、今日は一日良い天気。
 ツルレイシの観察に行くと、随分と伸びていました。
 よくよく見ると…
 な、なんと、ツルレイシの実の赤ちゃんが!!
 収穫できる日が楽しみです。

6年生 1年生のそうじ手伝い

6月10日(水)
 学校生活再開にも慣れてきて、今週から1年生の掃除のお手伝いに行くことになりました。ほうきの使い方や机の動かし方を優しく教える姿から、立派な最高学年になろうとする気持ちが感じられました。
画像1 画像1

4年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(木)
 4年生としての授業が始まって、2週間。
 学年集会を行いました。
 
 学年目標である「にじいろシャワー」
 一人一人の個性の色を出していくこと。
 いろいろな色を身につけ大切にすること。
 周りの人の色となじんでいくこと。
 そして、お互いの個性の色が、だれにでも等しく、たくさん降り注がれること。
 学年目標に込められている願いを、目を輝かせながら聞いていました。

 1年後、下級生から
 「こんなかっこいい4年生になりたい」
 「お手本になってくれてありがとう」
 と言われる4年生を目指してがんばりましょう。

第1回委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての委員会が行われました。委員長・副委員長を決めたり、活動内容を話し合ったりしました。柏森小学校の生活がよりよいものになるように、5・6年生で協力していきましょう。

4年生 角を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(水)
 算数が、4年生の学習内容にはいりました。

 色紙で、丸く開くおうぎづくりに挑戦!
 いろいろな角度に開いては、「直角〜♪」「一回転すると花火みたい」と楽しそうに遊んでいました。
 これから、分度器や三角定規をつかって、角の大きさを調べていきます。


 音楽や、外国語、書写などの教科担当の先生による授業も始まっています。
 まだ教科書を持ってきていない人は、忘れずに持ってきてくださいね。

3年生 1年生との下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)
 今日から1年生との門別の下校が始まりました。昨年度までの並び方と違っていたり、人数が変わっていたりしましたが、協力して素早く並ぶことができました。また、1年生を自分の通学班に呼ぶ姿に「高学年として引っ張っていこう!」というやる気が伝わってきました。これからも交通安全に気をつけて下校してください。

2年生(33) 図画工作「ひみつのたまご」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)
 2年生の図画工作の授業では、「ひみつのたまご」の作っています。自分のイメージをどのように表すか考え、クレパスや絵の具を用いてかいています。たまごから、いろいろなものが生まれ楽しそうです!

4年生 本を借りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(火)
 今年度になってはじめて図書館へ。
 混雑緩和のため、休み時間は図書館での本の貸し出しはできません。
 週に1度程度しか本を借りに行けないため、少し長めの本を選んでいる子がたくさんいました。
 いろいろな本を読んで、知識や思考を広めていけるといいですね。

 暑いけど、もちろん授業もがんばっていますよ!

【6組】ドッグセラピー

画像1 画像1
6月9日(火)
 ずっと延期していたドッグセラピーを、今回は6組限定で実施しました。他の子どもたちもきっとふれあいをしたいでしょうが、密状態を避けることができないため、今回は6組のみなさん限定で実施することにしました。犬たちもしばらくお出かけして人に会えていなかったため、やや興奮気味で体育館に登場しました。
 ずいぶん久しぶりの犬たちとの再会で、子どもたちは初めはおっかなびっくりという様子でしたが、プログラムを進めるうちに慣れてきて、いろんな言葉を発していました。集合写真も撮影して、昨日の学級写真撮影よりも上手に参加することができました。

5年生 久しぶりに図書館へ

6月8日(月)
 ソーシャルディスタンスに気をつけながら、図書館指導を行いました。
 休み時間に委員会児童による貸出は行わないので、じっくり読める本を選ぶように指導しました。貸出を行った後は、教室でも熱心に読書をする姿があちこちで見られました。
画像1 画像1

2年生(32) 学級写真を撮りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(月)
 学校が再開され1週間が過ぎました。きょうは、みんなそろって写真を撮りました。まばゆい光の中、マスクを外して晴れやかな顔が並びました。

2年生(31) 夏野菜の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(金)
 2年生の生活科の授業では、夏野菜を育て、成長の様子を観察しています。ナスやピーマン、キュウリの葉や花の色や形の違いに注目して、カードに観察した結果を記録しました。小さな実もできはじめ、収穫が楽しみです。

3年生 図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から高学年図書館を利用します。今日は図書館の先生から高学年図書館の本の配置や借り方と返し方を教えていただきました。コロナウイルス対策のため、休み時間の開放はありませんが、それぞれの学級で利用していきます。3年生のうちに何冊の本が読めるかな?本の世界を楽しみましょう!

4年生 1週間がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(金)
 5時間授業の1週間が終わりました。
 久しぶりの授業の日々。
 子どもたちもさぞ疲れただろうと思っていましたが・・・
 「来週も理科の実験だよね!楽しみ〜」
 「先生ー!また来週ねー!!」
 と、元気に笑顔で去っていく子が多く、驚きました。
 わ、若い・・・
 輝く笑顔がまぶしいです。

 そうはいっても、この土日に疲れが出るかもしれません。
 体調には気をつけて、来週、また笑顔で会えるのを待っています!

 来週から、6時間授業が始まるので、下校時間にご注意ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/18 6年修了式 卒業式予行
3/19 卒業式【6年生・保護者参加】
3/20 春分の日
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023