宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

卒業式7

 宮城中学校3年間で様々なことを学び、感じ、成長した14名の卒業生は、ご両親をはじめ多くの方々に感謝の気持ちをもって、学び舎を巣立っていきました。

 みなさんの前途が、輝きに満ちた素晴らしい未来であることを願い、在校生・教職員全員でみなさんを応援しています。羽ばたけ! 宮中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式6

 見送りは、宮城中学校伝統の応援団によるエールが行われました。下級生による立派な応援で卒業生も安心して巣立つことができました。
 また、卒業生からのサプライズで、今月末で定年退職される校長先生に海老根和紙で制作されたオリジナルの卒業証書が手渡されました。校長先生は突然の証書授与に感極まって涙を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式5

 学級に戻って最後の学級活動が行われました。学級担任から生徒に向けてはなむけの言葉を送り、その後全員からこれまでの3年間の思い出等について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式4

 式歌のあと、卒業生から保護者へ花束が贈られました。それぞれが、これまでお世話になったお家の方へ感謝の気持ちを表していました。お子様が立派に成長した姿を、あらためて感じられたことでしょう。
画像1 画像1

卒業式3

 在校生送辞、卒業生答辞に続いて、式歌は、在校生が「さよならと言おう」、卒業生が「あなたへ −旅立ちに寄せるメッセージ」そして全校合唱で「旅立ちの日に」を歌いました。聴く者を感動させる素晴らしい歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式2

 橋本誉弘校長より卒業生14名一人ひとりに卒業証書が手渡され、それぞれが在校生や保護者、教職員の前で『巣立ちの誓い』を堂々と述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式1

  3月12日(金)
 本日午前10時より、第74回卒業証書授与式を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来賓の方々はご招待せず、全員マスク着用・互いの距離を確保するなどの対策をして実施しました。本校は少人数の学校であるため、全校生が式に参加するとともに、卒業生の入場や証書授与、式歌の場面ではマスクを外して参加するなど、厳粛な中にも本校ならではの温かな雰囲気で式が進行しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒功労賞

 予行に引き続き、生徒功労賞の表彰を行いました。生徒会活動をはじめ、3年間の様々な活動の功績をたたえる名誉ある賞です。4名の受賞者がとても誇らしく見えました。その後、多読賞の表彰も行われました。本は知識の源です。生徒の皆さんには、これからもたくさんの良書に触れてほしいです。

 さて、いよいよ明後日は県立高校前期選抜です。受験する全員が、もてる力を精一杯発揮してくれることを皆で祈っています。がんばれ宮中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

 本日5・6校時は、いよいよ来週行われる卒業式の予行を行いました。
 本番さながらに順序に合わせて予行が行われ、全校生が真剣に臨みました。また、式歌の練習にも力が入りました。体育館は換気をしても寒くなく、春の訪れを感じさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 奉仕委員会
3/20 春分の日
3/22 県立後期選抜
3/23 修了式・教室移動・職員会議(16)・県立後期合格発表・給食なし(弁当持参)
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703