みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

全校体育祭の様子9

先日行われました全校体育祭の様子の後編です。まずは、下学年による大玉ころがしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に水泳学習を行うために

 今年度より、本校では、職員会議のない金曜日は15:00から研修タイムを設定しています。今日は、校内研修として、養護教諭を中心に教職員のAED講習会と、実例をもとにしたシミュレーション研修を行いました。
 プール開きを終え、昨日、今年度初めてプールに入った学年もあります。来週から本格的にスタートする水泳の学習を安全に行うために、いざという時のための対応を学び、一人一人の意識が高まった有意義な研修タイムとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校体育祭の様子6

低学年50m走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校体育祭の様子

先日行われました全校体育祭の様子を数日に分けてUPしていきます。どうぞ、ご家族でご覧になり、お子さんとの話題にして下さい。子どもたちは、全力で、全身で、本気で取り組んでいました。うれしかった気持ち、くやしかった気持ちをぜひ聞いていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校体育祭の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
ラジオ体操、かっこよくできました。

全校体育祭の様子3

中学年100m走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校体育祭の様子4

中学年100m走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校体育祭の様子5

中学年100m走
低学年50m走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校体育祭の様子7

高学年160m走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校体育祭の様子8

高学年160m走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校体育祭!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が中止になり,「それに代わるものを子どもたちに」ということで,全校体育祭が今日,なかなかの天気の中,行われました。手洗いうがい,ソーシャルディスタンスに気をつけながら実施しました。子どもだけでなく大人までもが「やってよかった」「楽しかった」と大絶賛の全校体育祭でした。これからも本日の体育祭の写真をホームページにアップしていきますよ。毎日の御舘小ホームページのチェックをお忘れなく。

あさがおの本葉が増えてきました

 1年生は生活科で「あさがお」を育てています。5月の末に種を植えてから順調に育ち、今では本葉がたくさん増えてきました。もうそろそろつるが出始めるため、今日は、みんなで支柱を立てました。
 最初に出た双葉は役目を終えてかれ始めていることにも気づき、「おつかれさま。」と声をかけるかわいい1年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週は歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の歯科検診に向けて、事前指導が保健の先生からありました。自分の虫歯の有無や、歯肉の様子について、予想をしました。さて、来週の結果はどうなるでしょうね。その後、給食の後だったので、歯みがきのしかたも確認しました。

今年度初の全校集会

 体育館で、今年度初の全校集会を行いました。
 校長先生から、新型コロナウイルス感染防止について、改めてお話をいただきました。
 また、各委員会の活動計画を6年生が発表しました。
 密にならないこと等に配慮しながら、活動を制限するだけでなく、できる活動にしっかり取り組んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

司会が話し合いを進めたよ【4年生】

画像1 画像1
 理科では、2人の司会が中心になり、話し合いを進めました。
 「似ているなあと思ったことは、何ですか?」
 「ちがうなあと思ったことは、何ですか?」
 こんな司会の質問を受けて、進んで自分の考えを話すことができた4年生でした。

税金について学んだよ!

 本日、6年生が租税教室を行いました。税金は何のために払うのか、学校で使われている税金は何かなどを税務署の方の話やDVDを見ながら学びました。また、1年間に納められている税金額のイメージを持つために1億円の重みも体験させていただきました。話をしながら自然とノートにメモを取る姿も見られ、授業の最後には「自分たちの生活を守るために、税金を納めることが大切だと分かった」という感想も出てきました。税金の大切さをしっかりと学んだ1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は近畿地方

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の都道府県チャレンジ、今週は近畿地方の2府5県です。「先生!京都府と東京都は似ています!」「東をとって、府をつけたら京都府です!」なるほど、たしかに。初回のミニテストの合格者は5人でした。今週もがんばりましょう。

手洗いの仕方を学習しました

 1年生の学級活動「清潔なからだ」について、映像を見たり実際に石けんを付けて手洗いをしたりしながら、保健の先生と一緒に学習しました。自分ではきれいに洗ったつもりでも、光を当ててみると汚れの部分が青く光って見えて、とても驚いていました。その日の給食の前の手洗いは、普段よりていねいに洗う様子が見られ、毎日の生活にとても大切な学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTの御舘

画像1 画像1
画像2 画像2
ICTを活用した授業が進められています。6年生の英語では,大型テレビを使ってクイズを出しています。5年生の社会科では,岐阜県の輪中についての動画を視聴していました。

中部地方最終日

9県もあって覚えるのが大変だった中部地方。最終日には、たくさんの合格者がいました。来週は近畿地方です。がんばりましょう!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式全体練習
3/19 卒業式予行
3/22 修了証書授与式
3/23 卒業証書授与式
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314