12月17日 サンバのリズム今日は、サンバのリズムを学習しました。 バスウッドドラム、シャーカー、アゴゴーの3つの楽器で、それぞれのリズムを奏でました。 サンバらしく、のりのりで奏でることができました。 12月17日 5年生 テストに向けてみんなで分からないところを教えあったり、どんどん自分のペースでどんどん進めたりしました。 頑張りました! 12月17日 どうしてそう考えたの?今日は、カルタ遊びをしている時を想定した文章問題を解きました。 かけ算を使うのかな? たし算かな? どうしてそう考えたのか、理由を離しながら解いていくことができました。 12月17日 3年生 一人一鉢12月17日 算数の物語を作ろうワークシートに、絵とお話をかきました。 『柿が8つあります。となりのうちから6つもらいました。 あわせて14個になりました』 『かぎが箱に8個あります。もう一つの箱に6個あります。 全部で14個あります』 『鉛筆が8本あります。お父さんにに6本もらいました。 みんなで14本になりました』 「合わせて、全部で、みんなで・・この言葉があるとたし算ですね。 上手にできました!」 先生からほめてもらっていました。 1年生の様子でした。 12月17日 言い方を考える話し方について考えました。 ブランコに乗りたいけれど、他の子たちがもう乗っています。 のび太、ジャイアン、しずかちゃんがやってきて、それぞれこんなふうに言います。 「今日はブランコに乗らなくていいや・・・」 「いますぐおりろ!」 「私も乗りたいの。かわってくれない?」 さて、一番最初にのれそうな子はだれかな? 多くの子どもたちの意見はしずかちゃんです。 そう思った理由を次々発言していました。 『しずかちゃんの言い方はやさしいから』 『女の子にはやさしくするから』 『しずかちゃんに一目ぼれしそうだから』 思わずくすっと笑ってしまうような意見も出ていましたが、子どもたちはみんな真剣に考えて発言していました。 『やさしい言葉で言われると、やさしくしたくなるから』 「あ、これはいつもみんなで言っているよね。」 言い方一つで自分の気持ちも相手の気持ちも変わりますね。 12月16日 年賀状に思いを込めて1年生の子の年賀状は、家族にあてたものが多くありました。 担任の先生も胸がきゅんとする文がいくつもあったようです。 「ぼくは、べんきょうがすきになりました。 こくごがたのしいです。 ともだちもたくさんいます。 おかあさん、まいにちありがとう。」 「わたしは、ひきざんでさくらんぼけいさんがとくいです。 いつもありがとう。」 高学年は友だちや祖父母にあてたものが目につきました。 「コロナの新年になるけれど、今年も一緒に笑おう。」など、感染症に負けないでいこうという思いの文が多くありました。 12月16日 2学期の社会科の学びを振り返る2学期までに習ったことをカルタにしていました。 「つま恋村 キャベツの生産 日本一」 「福井県 みんなのメガネの 生産地」 などなど・・ 教科書をめくり、友だちとアイディアを出し合いながら楽しそうに作っていました。 12月16日 命の授業 ー助ける勇気ーもし、友達が急に倒れたらどうしたらよいか。 心臓マッサージの仕方、AEDの使い方を学びました。 大切なのは、近くにいる人たちと協力して動くことです。 グループで声をかけ合い、真剣に取り組んでいました。 おうちの方が倒れた時にも役に立ちます。 今日の学びを、ぜひご家族で共有できるとよいですね。 12月16日 3年生南極たんけんにいくことになり、持っていくものを順番を決めて7つ選ぶ…という、話し合いの授業を行いました。話し合う前は、決めれるかな?なかよくできるかな?けんかしないかな?と言っていた子どももいましたが、グループで話し始めると盛り上がり、自分の意見がたくさん言えたし、取り入れてもらえてうれしかった。決めるときにじゃんけんできめる、いい意見を取り入れる、ゆずりあう、多数決など、決め方も考えて持っていくものを考えれました。 選んだ理由も、寝るときにいる…寂しくなった時にいる…ハグするなど(ぬいぐるみ)いろいろ意見もあって楽しくできましたね。 12月16日 幸せなひと時「私たちが放課中に作ったものを、1年生にプレゼントします。 もらってください。」 「えーーー!ありがとう。うれしいね〜!」 どの担任の先生も、子どもたちと一緒に喜んでくれました。 2年生もにっこにこ! あげた方にとっても、もらった方にとっても、幸せなひと時になりました。 12月16日 2年生 ペア交流それぞれが調べた伝統工芸品についてリーフレットに詳しく書いてありました。2年生には少し難しかったかもしれませんが、4年生ではこんなことを勉強するんだ、さすが4年生と感じたようです。 12月16日 今日の給食かぶは、寒さが続く今が一番おいしい時期です。火を通すと柔らかくなり甘味と旨味が増します。なめらかな口当たりで、今日のようなホワイトシチューに入れてもよくあいます。また、漬物やサラダなど生で食べるとシャキャキとした食感が楽しめます。 12月16日 運動場で遊べない時は1年生の教室の様子です。 算数のブロックで、オセロゲームをしていました。 消しゴムでおはじき、お絵かき、図書館で借りた本で遊ぶ・・ 思い思いに過ごしていました。 12月16日 お話作り物語を作っています。 「はじめ・なか・おわり」の3部構成で書いています。 シーンとした中で、黙々と書いていました。 お話作りが楽しいようです。 友だちが書いている物語も気になります。 完成が楽しみです。 12月16日 お店屋さんごっこお店屋さんごっこの準備ができました。 「さあ、いらっしゃい いらっしゃい!」 掛け声の練習もできたようです。 みんなが楽しく学習できています。 12月16日 3年 学習の様子12月16日 国語の学習を通した交流4年生の子たちが、2年生のペアの子に日本の伝統文化を紹介していました。 4年生は、国語の説明文で日本の伝統文化について学習した後、パンフレットを作成しました。 「2年生の子にも分かるような説明にしようね」と言っていたのは、今日のためでした。 きれいな写真を見せながら、丁寧に説明していました。 2年生の子も、一生懸命聞いていました。 両方の子が、しっかり勉強できました。 よい交流ができました。 12月15日 新しい本がもうすぐ入りますみんなに貸し出しができるよう、図書委員も手伝いながら、急ピッチで準備が進められています。 楽しみですね。 12月15日 道徳の授業1組は「曲げわっぱから伝わるもの」、2組は「水がわたる橋」、3組は「クールボランティア」、4組は「いこいの広場」の資料を使って学習しました。 先生がかわっても、手を挙げて堂々と自分の考えを述べる姿が、どの教室でも見られました。 |
|