奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

2月1日 昨日できなかったことに挑戦してみる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の体育です。
リズム縄跳びをしました。
授業の最後に、上の級に挑戦する時間がありました。
それぞれが今日目指す級にトライしました。
5級、4級、3級、そして2級!
高学年でも難しいレベルに挑戦していました。
「君ならできる!」
「がんばれー!」
声援も飛んでいました。

最後に担任の先生からお話がありました。
「上の級ができることがいいことじゃないんだよ。
 8級だってかまわない。
 『昨日できなかったけれど、今日、挑戦してみよう』
 そう思う気持ちが一番大事なんだよ」

2月1日 乾電池2個のパワーは

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の理科です。
電流の大きさを、一人一人簡易検流計を使って調べています。
電池2個と電池1個の時の違いを見るようです。
明らかに針の振れがちがっていました。
機材が回ってくる間に、電磁石として釘のくっつき方に違いがあるかを確認している子もいました。

2月1日 幸せを運ぶカード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工です。
「幸せを運ぶカード」を作っています。
前の時間には、計画書を作りました。
誰にどんな気持ちをつたえるか。
伝わるようにするには、どんなデザインのカードにしたらいいのか。
幸せにしたい人(送りたい人)は・・
お母さん、友達、習い事の先生、おばあちゃん、通学団の班長さん etc.
シーンとした中で集中して作っていました。

2月1日 足し算と引き算の筆算 小数編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小数の計算を筆算でする学習です。
位をそろえることが大事です。
「位をそろえるって、どういうこと?」
『小数点の位置をそろえるということ』
練習問題では、みんなばっちり小数点がそろっていました。

2月1日 100より大きい数があるんだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数です。
今日の課題は、「100より大きい数を数えよう」です。
100を超える数の構成について考えています。
読んだり書いたりしています。
10本の鉛筆の束の図やばらばらの鉛筆の図を使って考え、数字を書いたり読んだりしています。

2月1日 児童会役員選挙に向けて

画像1 画像1
朝の会の時に、例3年度前期児童会役員の選挙公示がありました。
選挙管理委員長から全校放送で説明がありました。
明日から今週の金曜日の昼までが立候補の届け出期間です。
立会演説及び選挙は、2月17日です。
4年生、5年生の皆さん。
チャレンジしてみましょう。

1月29日 10才の節目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の総合的な学習の時間です。
今日は、まず友達のよいところを見つけて書きました。
全員が、クラス全員のよいところを一言ずつ書きました。
それを切って、全員に渡しました。
もらったコメントを1枚の紙に貼りました。
「やさしい」「勇気がある」「物知り」「笑顔がステキ」・・・
嬉しいコメントがいっぱいです。
思わずじいっと見入ってしまいます。
「自分ってこんなにいいところがあるんだ・・」

4年生はちょうど10才の節目の年。
3学期のキャリア教育のスタートです。

1月29日 窓を開いて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工の授業です。
カッターを使って作品を作ります。
テーマは「窓を開いて」
今日は、カッターを使う練習2回目です。
自分の好きな形で切って開いてみました。
切る線は直線、折る線は点線で書きます。
「切ったら、全部外れて穴になっちゃった〜にならないようにね」
先生の言葉に、あわてて修正する子もいました。
初めてのことは、失敗がつきもの。
だから賢くなりますね。

1月29日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、煮みそ、にぎすフライでした。
 にぎすは目が大きく、細長い形で、やや赤みがかった色をしています。体の表面はなめらかで、身が透けるような透明感があります。体長は20cm前後あり、大きくても30cm程度です。にぎすは海底にいるため、底引き網漁で捕獲されています。

1月29日 疑問を調べていくと分かるんだよね

画像1 画像1
6年生の社会です。
戦争中の人々の生活について学習しています。
「戦争中、疎開してた子どもたちがいます。
 どこの子達かな?」
『都市部の子』
「どうして疎開するの?」
『都市部は爆弾が落ちるから』
「なぜ都市部に落ちるの?」
『え?うーん・・大きい建物があるから?』
『人がたくさん住んでいるから』
『ぼくが敵なら東京を狙うなあ』

「子どもの雑誌の表紙を見てください」
『防空頭巾をかぶってる』
『旗を振っている。応援しているのかな?』
『子どもが何を応援するの?』
『なんで子どもが応援するの?』
『戦争に勝っているから応援しているのかな?』

つぶやきがたくさん聞こえました。
つぶやいた疑問を調べていくと、当時の状況がはっきりわかりますよ。

1月29日 3年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は極寒の中、外でサッカーをしました。子ども達は、一生懸命にボールを追いかけていました。ボールを取られないように、相手をかわしながら練習していました。

1月29日 思いを表現する

画像1 画像1
国語の作文の授業です。
卒業に向けて書きます。
「はじめ―中ーおわり」の形で書きます。
どの部分に何を書くか、ワークシートを使って考えています。
担任の先生も学生時代に戻って、自分の夢について黒板に書いていました。
時々それを参考にしながら、子どもたちも黙々と書いていました。
6年間の思いが、うまく表現できますように。

1月29日 第1回選挙管理委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回選挙管理委員会がありました。
来年度の児童会役員選挙に向けての活動がスタートします。
3年生にとっては、はじめての経験です。
緊張した面持ちで説明を聞いていました。
「選挙管理委員の皆さん、責任重大ですが、がんばってくださいね」

1月29日 冬から春へ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の生活科です。
風が強く吹いていました。
『キャー!』
『寒いよー!』
『風が冷たいよー!』

「本当にそうだね。
 風はどちらから吹いていますか?」

『あっち―』

「そうですね。向こうには伊吹山があります。
 伊吹おろしって言います」

『きいたことある―!』

土だらけの花壇も見ました。
チューリップの芽があちこちから出ている様子も観察しました。

1月29日 けん玉に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、生活科でけん玉を習いました。
色々な遊び方があります。
まだ習いたてなので、上手にはできません。
休み時間にも練習しています。


1月29日 28円をはらうとしたら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「28円払うことになりました。
 お財布に1円玉、5円玉、10円玉が何枚もあります。
 さて、どうやって払いますか?」

今日の課題です。
自分で考え、お金を並べてみてから、発表しました。
色々な払い方が紹介されました。

「どのやり方ではらいたいですか?」
と先生が尋ねると・・・・
なぜだか5円玉5枚と1円玉3枚が人気でした。
1年生の算数です。

1月29日 がんばってよかったね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の登校後、6年生の子どもたちが教室に入ると「今日の体育の6分間走、がんばろう!」という担任の先生のメッセージが目に入ります。

『今日は寒いですよね〜
 運動場の調子が完璧ではないですよね〜ぬかるんでますよ。
 外での体育は無理ですよね〜』
と子ども達。
窓から運動場を見ると、低中学年の子どもたちが元気いっぱいに遊びまわっています。
「体育できそうだね〜」
『そうですね〜・・』
か弱い声で返事が返ってきました。

体育の時間です。
準備運動をして、チームに分かれ、チームごとに6分間、走りました。
『がんばれー!!』
『○○―!行け―!』
とてもさわやかな声援が聞こえました。
素敵な風景でした。
6分間走も悪くないと思ったことでしょう。
笑顔で教室に帰って行きました。

1月28日 花からのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間に子どもたちはパンジーの世話をしています。
株を育てるために、花が咲いたら摘んでいます。
長い間何もなかった花壇に、チューリップが目を出しました。
着実に春に進んでいます。

1月28日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・すまし汁・一色産うなぎのひつまぶしの具・蒲郡みかんプチゼリー(2個)でした。
 ひつまぶしは、うなぎのかば焼きを細かく刻んでごはんに混ぜたものです。愛知県西尾市一色町は、うなぎの産地として有名です。うなぎの養殖は、明治時代に東京から始まり、一色町では明治27年に導入され、100年以上の歴史があります。

1月28日 友だちのつぶやきが学びを深くする

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語「たぬきのいとぐるま」の学習です。
たぬきは、おかみさんに助けてもらったお礼に、こっそり糸車を回して糸をつむいで束にしていました。
ある日、おかみさんに見つかってしまいます。
たぬきがぴょんぴょんはねながら帰ってしまう場面です。

『先生、たぬきの顔は赤いと思います。』
「ん?どうしてかな?」
『うれしいと赤くなります』

たぬきのセリフを想像して書いてみました。
『やったー。おかみさんにみてもらえたよ。
 またくるからね。』
『おんがえしだよ。わかったかな。
 またいっぱいつくるからね。ばいばい。』
『おかみさん、よろこんでくれたかな。
 つかれたけど ひとのやくにたつのはうれしいな。』

たくさんの子がつぶやき、それがヒントになって色々想像できたようです。
自分の意見をしっかり発表していました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246