最新更新日:2024/11/29
本日:count up17
昨日:89
総数:771507
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【3年生】消防署見学の続きです

 
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】消防署見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休み直前の今日、3年2組の全員で犬山消防署に行ってきました。
寒いと思われましたが、天気も良く、過ごしやすい気候の中で体験することができました。2グループに分かれ、放水体験、はしご車体験、庁舎見学など丁寧に説明してくださいました。たくさんの質問にも受け答えしていただき、ありがたかったです。犬山消防暑の方々にはお忙しい中、貴重な体験をしていただいたことを本当に感謝しています。

【1年生】クリスマスまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,6年生がクリスマスまつりに
招待してくれました。
射的,もぐらたたき,迷路,おばけやしきなど
たくさんのお店がありました。
6年生のお兄さん,お姉さんが優しくて
とても喜んでいました。

大掃除

画像1 画像1
 大掃除をしました。新年を気持ちよく迎えようと、高いところや部屋の隅、物の下など普段なかなか掃除できないところまで丁寧に掃除をしました。ピカピカな学校になるように、精一杯掃除を頑張りました。

【5年生】図工 多色刷り完成

画像1 画像1
 版に絵の具で色を付け、印刷用の紙に合わせます。
 それぞれ工夫が施された素晴らしい作品がたくさん完成しました。

【学校紹介】クリスマスまつり

 6年生がクリスマスまつりを企画して、ペア学年の1年生を楽しませてくれました。ワニワニパニックや迷路、お化け屋敷やボウリング、わなげなど、たくさんのイベントを準備してくれました。1年生のみんなから、笑顔がこぼれていますね。
 6年生のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「シーフードカレー」、副菜が「ひじきのマリネ」、そして「豆乳プリン」と「牛乳」です。
 豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁をこした飲料です。大豆特有の青臭さがあるため、この風味を好む人も多いですが、飲みづらいと感じる人もいるため、牛乳に似せて味を調えた豆乳や、果汁を加えたり砂糖などで甘みを加えた豆乳飲料も販売されています。今日は牛乳アレルギーのひとも食べることができるように豆乳を使ったプリンです。

【6年生】図に示して考えよう

 「Aの蛇口だけではは15分で空の水そうをいっぱいにできます。Bの蛇口だけでは15分かかります。二つの蛇口を同時に使うと何分で水そうはいっぱいになるでしょうか。」
 この問題を解くのに苦労していましたが、図を使い、割合の考え方を使うと問題が解けました。問題を読み、それを図に表すことは大切ですね。
画像1 画像1

【5年生】走り高跳び

 高跳びの練習も回数を重ね、踏み切りの位置や足の上げ方など、こつがつかめてきました。高めに設定したバーも越えられるようになり、歓声が聞こえます。みんなががんばった成果がでましたね。
画像1 画像1

【4年生】「プラタナスの木」を読み取ろう

 国語の時間に、「プラタナスの木」の学習で、段落ごとに、書かれていることを要約しています。内容をしっかり把握しないと、省略してよいかどうかがわかりません。文章をよく読んで、判断しています。
画像1 画像1

【3年生】「姿を変える大豆」を読み取ろう

 国語の時間に、「姿を変える大豆」の学習をしています。読み取ったことをグループで確認しています。説明文は接続後にも気を付けないといけないですね。書かれている言葉に気をつけて、読み取っています。
画像1 画像1

【2年生】書き初めの練習

 2年生は1月の競書会で、「新しい年」を鉛筆で書きます。今日はその練習です。鉛筆の持ち方を確認して、ていねいに書いています。本番できれいに書けるよう、冬休みもしっかり練習してくださいね。
画像1 画像1

【1年生】跳び箱

 体育の時間に跳び箱をしています。練習をしたので、横向き、たて向きの跳び箱も飛べるようになってきました。着地もしっかり決められるようにがんばっています。
画像1 画像1

12月21日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「むぎごはん」、主菜が「れんこんハンバーグわふうおろし」、副菜が「はくさいの柚子香和え」、汁物が「南瓜入りごまみそ汁」、そして「牛乳」です。
 今年の冬至は今日、12月21日です。冬至というのは、1年で一番昼が短くなる日のことです。この日は、昔からゆず湯に入って、かぼちゃを食べる習慣があります。これは、かぼちゃを食べると、風邪をひきにくくなるといわれているからです。また、冷蔵庫のなかった時代に、保存が利くかぼちゃはビタミン源として、重宝する野菜だったからだと思われます。

【5年生】検流計を使って

 電池の向きを変えると電磁石がどのように変化するのか調べています。簡易検流計の使い方を学び、電池の向きを入れ替えると、検流計の針の向きも変わりました。その後、電磁石の様子をしっかり観察することができました。
画像1 画像1

【2年生】九九をこえるかけ算の計算

 12×4のように、九九をこえるかけ算の計算のやり方を考えています。九九表の学習の時に見つけた規則性を使うと、計算ができそうですね。学習したことを応用して、問題を解くことができました。
画像1 画像1

12月18日給食献立

画像1 画像1
 18日の献立は、主食が「麦ごはん」、主菜が「にじますのあまずあんかけ」、汁物が「冬野菜のしろみそしる」と「わかめふりかけ」、果物が「りんご」そして「牛乳」です。
 今回のニジマスは愛知県産の食材です。コロナウィルスにより食材が消費されないために学校給食に無償で提供されたものです。もともと「レインボートラウト」を直訳したのがニジマスの名前の由来で、淡水魚の中でも味のよいことで知られています。にじますは塩焼きで食べることが一般的ですが、油で揚げて、野菜のあんかけにしました。地域で収穫された食材を味わいましょう。

【あじ・なの・ひま】感謝の会

 「たまねぎ店」「大こんや」でお世話になった方々に感謝の会を開きました。合奏やダンスを発表し、みんなで書いた手紙をプレゼントして、気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】図を使って

 算数の時間に、図を使って問題を解く方法を考えています。「みかんとバナナを配るけれど、みかんだけほしい人が○人で…」といった問題で、条件に当てはまるように図を描くと、求めたい数が分かりました。いろいろな問題で、応用していきましょうね。
画像1 画像1

【5年生】過ごしやすくするには

 家庭科で、家の中での過ごしやすさについて学習しています。教科書にある散らかった部屋の写真を見て、どうすればよいのか考えています。物を整理しておいたり、掃除をしたりすることは大切だということが分かりました。冬休み中に、家でも実践してくださいね
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721