最新更新日:2024/06/03
本日:count up36
昨日:12
総数:567584
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

12月21日(月) そろばんの授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は算数の時間に「そろばん」の学習をしました。現在は、計算機や計算ソフトなどがあるため、なかなか手にする機会がありませんが、今日の授業で少しその仕組みを理解できたかと思います。もっと知りたい子は、家でも挑戦してみよう!

12月21日(月) カレンダー作り 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、総合的な学習の時間にカレンダー作りに取り組みました。どの子も上手にパソコンを操作し、オリジナルの作品を仕上げました。みんなで仕上がった作品を手に、ハイ、チーズ!

12月21日(月) 楽しく合奏 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は音楽の時間に学期を使った合奏に取り組みました。ピアノ、ピアニカ、リコーダーにトライアングル。さまざまな楽器の音が重なり、とてもすばらしい演奏ができていました。

12月21日(月) 思い出を尋ねあう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は外国語の時間に修学旅行の思い出を伝える学習をしました。美しかったもの、わくわくしたもの、おもしろかったものを思い出しながら、英語で表現をします。難しい表現にも挑戦できていました。

12月21日(月) 縄跳び大好き 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は体育の時間にリズム縄跳びに挑戦しています。どの子もレベルアップ目指して意欲的に取り組んでいました。休み時間や家での時間も活用しながら、もっともっと上達するように頑張ってみましょう。

12月21日(月) 冬休みの生活 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は冬休みに向けて生活や学習の目標を考えました。
  早く寝て、早く起きる
  ご飯を残さず食べる
  毎日すこしずつ勉強する など
 自分の立てた目標が達成できるように、ぜひ頑張ってみましょう。

12月18日(金)レタスの収穫 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域の方の畑でレタスの収穫をさせていただきました。教室に持ち帰ってから、レタスの大きさ、色、形、葉の様子を観察して「見つけたよカード」にまとめました。

12月18日(金) 自分の主張 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「読み手が納得する意見文を書く」教材で、自分の考えや主張の根拠をパソコンで情報取集をしました。自分の考えが級友に伝わりやすい内容を一生懸命探しました。

12月18日(金) リーフレットの発表 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、愛知県の文化・名所に関するリーフレットの発表会を開きました。難しい内容を、相手に伝わりやすいように分かりやすく説明するなどの工夫が見られました。また、話を聞いたり、終わったら拍手をしたりするなど聞く側のマナーもとてもよかったです。

12月18日(金) やくそくの大切さ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は道徳の時間に約束の大切さについて学習しました。3年生は、普段から約束を守って学校生活が送れているため、題材の中で起こったトラブルを解決するための約束も色々と考えることができました。ぜひ、実生活の中でも生かしていきましょう。

12月18日(金) 鑑賞 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、図工の時間に読書感想画の鑑賞をしました。自分の作品だけでなく、友だちの作品を鑑賞すると新たな発見があるものです。みなさん、何かよい発見ができたかな?

12月18日(金) お話作り 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は国語の時間にお話作りをします。今日の授業は、登場人物やその性格など状況の設定をしました。これからどんなお話ができるのか楽しみです。

12月18日(金) 健やかに 【いきいき千南っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間の様子です。寒さにまけず、子どもたちは外遊びを楽しんでいました。休み時間が終わると、きちんと石けんで手を洗い、うがいもします。新しい生活のスタイルが、子どもたちの中に定着しています。

12月18日(金) リズム縄跳び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、体育の時間に縄跳び運動に取り組んでいます。音楽に合わせて跳ぶ「リズム縄跳び」は、千秋南小の児童の大好きな運動の1つです。1年生も少しずつ慣れてきたようで、上手にできて喜ぶ姿があちこちで見られました。

ポートボール 4年生

 4年生は体育の時間に、寒さに負けず、運動場でポートボールの授業に取り組んでいます。子どもたちは、「ボールをもらったらシュート!」を合言葉にオフェンス面、ディフェンス面で工夫を凝らして頑張っています。子どもたちの上達の早さには驚くばかりです。体調管理と安全面に気をつけながら、明日からも頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木) 本を借りました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は冬休みの家読用の本を図書館で借りました。本の大好きな子どもたちは、どの本にしようか迷いながら、自分のお気に入りの1冊を見つけていました。冬休みに楽しく読んでくださいね。

12月17日(木) 鍵盤ハーモニカ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は音楽の時間に鍵盤ハーモニカを使って「キラキラボシ」の演奏をしました。鍵盤の指使いを丁寧に学習したあとは、小節ごとに繰り返し練習をしました。練習を重ねるごとに上手に演奏できるようになりました。

12月17日(木) 変化を感じる 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は社会の時間に1900年代初頭における日本社会や人々の生活の変化を学習しました。産業の発展の裏での労働問題等の社会問題の発生、そして人々の生活様式の変化など当時の時代背景をおさえながら、資料をもとに考えていきました。

12月17日(木) 支えてくれる人に対して 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は道徳の時間に「とくじーのおまじない」という題材をあつかいました。私たちは、人に支えられながら毎日の生活を送っています。そんな支えに対して、どう応えていくとよいのでしょうか?今日の授業の中では、そこを考え、これからの自分の生き方を考えました。

12月17日(木) 集中して 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は書写の時間に硬筆に取り組みました。字のバランスに気をつけながら、丁寧に書くことを心がけました。教室内はとても静かで、集中して取り組んでいることが伝わってきました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 登校指導日
3/17 卒業式予行 通学団会
3/18 卒業記念品授与式 大掃除
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 親子ふれあいデー(家庭の日)