最新更新日:2024/06/10
本日:count up17
昨日:35
総数:481272
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 外遊び大好き2 (3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15分間の長い休み時間が、午前中に1回と午後に2回あります。この時間が小学生にとってはとても大切な時間です。とくに遊具でのスリリングな遊びが大好きです。子どもたちもけがのないように緊張しながら、楽しんで遊んでいます。

1年生 児童会の動画を見ました。(3/15)

5時間目に児童会のみなさんが作ってくれた動画を見ました。
間違い探しが楽しくて、みんな夢中でテレビ画面を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外遊び大好き1 (3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、外遊びが大好きです。とくに人気が高いのが、ブランコ・ジャングルジム・ドッジビーやドッジボールです。毎日、真剣に遊んでいるので、手のひらに豆ができている子も多いです。また、ジャングルジムは、高いところほど人気があります。それぞれが得意で好きな遊びに熱中しています。

2年生 黒板メッセージ (3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も暖かくて、とてもよい天気の日でした。どの教科においても、ほぼカリキュラムが終了し、2年生の復習として、漢字練習や国語・算数のプリントなどに取り組んでいます。また、教室の学習だけでは、子供たちは満足しないので、運動場での体育や、図工・道徳などの勉強も行っています。

2年生 リコーダー(3/15)

学校を通して、注文して頂いたリコーダーを本日、子ども達が持ち帰っています。ご家庭で、リコーダーの状態等ご確認をよろしくお願いします。
また、リコーダーは3年生から使用しますので、それまで、ご家庭で保管をよろしくお願いします。

2年生 間違い探し(3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会の児童が作成した「間違い探し」の動画で、子ども達と楽しみました。代表委員会の児童からは「残り少ない日々を、一生懸命楽しんで下さい」というメッセージつきでした。
子ども達が2年生でいられるのも残り6日です。一日一日を一生懸命楽しめるよう、声かけをしていきたいと思います。

4年生 国語(3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活に関する疑問で、調査して分かったことを資料を使って発表する学習です。調査したアンケートの結果を、どのようにして他の人たちに伝えるか、グループで考えていました。

5年生 社会(3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天然の林のはたらきについての学習です。
 東北地方の白神山地をもとにして、森林のはたらきについて考えていました。

3年生 算数(3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わからない数字を□にして、式を立て、答えを求める学習です。
 ペアでも話し合いをしながら式を立て、発表していました。

1年生 国語(3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の学習です。
 たくさん漢字がある中から、ある1種類の漢字だけ塗りつぶすと、大きな漢字がひとつ出てきます。子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

6年生 キャリア教育(3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インターネットで、自分の希望の職業について調べます。
 仕事の内容は? 資格は? 給料は?
 それぞれ疑問に思うことを調べていました。

ふれあい・放課に仲良く(3/12)

画像1 画像1
 なかよしタイムに、1年生は交流クラスの子たちと仲良くコマ回しをして遊んでいました。

ふれあい・図工の授業(3/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の交流の図工は、銅板の表札作りの続きでした。くぎと金づちを使って字を浮き出させていました。根気のいる作業で、子どもたちは疲れていました。

ふれあい・卒業式の通し練習(3/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の卒業式の練習は、式の流れを一通り行いました。特に、起立や着席の練習をしました。最後に、巣立ちの言葉を一通り紙を見ることなく行いました。

2年生 6年生の思い出のアルバム鑑賞会 (3/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の3月4日(木)に行われた「卒業生を送る会」での「思い出のアルバム」を教室でゆっくり鑑賞しました。6年生が入学した1年生から、今までの写真130枚ほどをゆっくり鑑賞しました。近くで見ると「班長さんだ。」「お姉さんだ。」「お兄さんだ。」などの声があがり、とてもいい時間を過ごすことができました。

4年生 国語(3/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活に関する疑問で、調査して分かったことを資料を使って発表する学習です。調べたいことでアンケートをとった結果をグループごとに表やグラフにまとめていました。

1年生 体育(3/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジャンケンを使った運動をしていました。
 チーム対抗のため、お互いに励まし合いながら、楽しく取り組んでいました。 

3年生 社会(3/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地図記号の学習です。
 教科書の地図の記号を見て、どんな建物があるかを確認していました。

5年生 家庭科(3/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日の食事を振り返りどんなものを食べているかを考える学習です。各自の昨晩の食事をグループで発表しながら、どんなものを食べているかを確認していました。

6年生 理科(3/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地球上の空気と生物との関わりについての学習です。
 地球上の酸素と二酸化炭素の出入りについて、図を使ってまとめていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/17 記念品授与式・卒業式予行
3/19 卒業式
3/20 春分の日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31