「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

学校だより No13〜15

 学校だより「東芳っ子便り」No13〜15を掲載しました。下のリンクや「お知らせ」からご覧ください。
学校だより「東芳っ子便り」 No13,14
学校だより「東芳っ子便り」 No15

英語と新聞づくり

 7月15日(水)、AETの先生と楽しく英語の学習を行いました。1年生は、ナンバーとカラーの学習をしました。AETの先生の発音をよく聞きとって色を選ぶことができました。
 4年生は社会科でごみや環境についての新聞を作っています。学習したことや調べたことを、工夫しながらまとめていました。
 今日は、食育の日の献立「肉丼、牛乳、キャベツときゅうりの浅漬け、みょうがとモロヘイヤのみそ汁、ドライプルーン」でした。バランスのよいおいしい給食をみんなでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育専門アドバイザー来校

 7月14日(火)、全校生が体育専門アドバイザーの先生と体育の授業を行いました。低・中・高のブロックごとに実施し、アドバイザーの先生からマット運動のポイントについてアドバイスをいただきました。どの学年も、楽しく運動に取り組んでいました。
 今日の献立は「コッペパン、牛乳、グロンテスープ(オランダ料理)、チーズサラダ、アセロラゼリー」でした。グロンテスープは、肉団子と野菜のおいしいスープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験(6年)、国語のインタビュー(5年)

 7月13日(月)、6年生は理科で植物の呼吸について調べました。みんなで協力し合って実験に取り組みました。5年生は国語でインタビューを行いました。聞き取ったことをしっかりノートに記録することができました。
 今日の給食は「麦ごはん、牛乳、ゴーヤの炒め物、肉シューマイ、わかめ汁」でした。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての・・・

 7月10日(金)、1年生、2年生が体育の時間に今年初めてプールに入りました。1年生にとっては、初めての小学校のプールです。全員がプールに入り、水遊びを楽しむことができました。
 6年生は、家庭科で洗濯の実習を行いました。必要な水と洗剤を測り、手洗いに挑戦しました。形を整えて、上手に干すことができました。
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、マーボーなす、蒸しぎょうざ、中華スープ」でした。中華の献立、どれもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めてのプール!

 7月9日(木)、3年生〜6年生が今年初めての水泳学習を行いました。雨続きで今まで実施できませんでしたが、今日は梅雨の晴れ間が見えての実施となりました。久しぶりの水の感触に大喜びの子供たちでした。
 今日の献立は「食パン、牛乳、大豆チョコレートクリーム、あじのチーズパン粉焼き、豆サラダ、夏野菜のミネストローネ」でした。アジが香ばしくておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は七夕 学校に天の川が!

 7月7日(火)、七夕の日に、学校に天の川が表れました。集会委員会が中心となって、願いごとを書いた全校生の星形のカードを昇降口に飾り付けてくれました。放送委員会は、昼の放送で星の歌を特集しました。「みんなの願いが届きますように!」
 今日は七夕献立「黒丸パン、牛乳、星形ハンバーグトマトソース、ゼリー、たんざくサラダ、天の川スープ」でした。お星さまいっぱいのメニューで、楽しく、嬉しく、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会・クラブ活動

 7月2日(木)、全校集会で生活委員会の皆さんが「気持ちのよいあいさつをしよう!」と全校生に呼びかけました。どのようにすれば「気持ちのよいあいさつ」になるか、役割演技をしながら全校生の前で堂々と発表しました。会の進行は、集会委員会が上手に務めました。第1回目のクラブ活動では、みんなで話し合って活動計画を決めました。これからの活動が楽しみですね。
 今日の献立は「ジャージャーめん、牛乳、すきこんぶの香味あえ、ミニトマト」でした。今年度初めてのジャージャーめん、具だくさんでおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会委員会 再始動!

 7月1日(水)、感染防止対策のためしばらく活動を見合わせていた異学年交流活動の一つ、児童会各委員会が再始動しました。児童会活動は3年生以上が参加してます。今日は活動計画や分担を話し合いました。みんなが気持ちよい学校生活を送れるように、それぞれの委員会で工夫しながら活動をしています。
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、のりあえ、にらとじゃがいものみそ汁」でした。子供たちが大好きな献立、おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「東芳っ子便り」 No12

 学校だより「東芳っ子便り」No12を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
学校だより「東芳っ子便り」 No12

縦割り清掃 頑張っています

 6月30日(火)、先週末から再開した縦割り清掃を、みんなよく頑張っています。6.5年生の班長さん、副班長さんが下級生をよくリードして、無言で一生懸命清掃に取り組んでいます。整列も静かにきちんと並んでいて、すばらしいです。
 今日の献立は「コッペパン、牛乳、マカロニのミートグラタン、海そうとゆで野菜のサラダ、チキンコンソメスープ」でした。チーズがのったグラタン、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(6年)と外国語科(4年)

 6月29日(月)、6年生は理科のST(スーパーティーチャー)の先生と植物が水を吸い上げる仕組みを顕微鏡で調べました。4年生はAETの先生と好きな遊びの言い表し方を学習しました。みんな真剣に学習に取り組んでいました。
 今日の給食は「味ごはん、牛乳、ししゃもフライ、青菜のおひたし、根菜汁」でした。野菜たっぷりの献立でとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞づくり(4年)

 6月26日(金)、4年生は国語の学習で新聞づくりに取り組んでいます。インタビューしたり、調べたりしたことを、読み手に伝わるようにするにはどうしたらよいか、班ごとに工夫しています。校長室にもインタビューに来てくれました。完成が楽しみですね。
 今日の献立は「ビビンバ、牛乳、五目スープ、大豆プリン」でした。野菜たっぷりのビビンバ、とてもおいしかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

フロアマットを設置していただきました

 6月26日(金)、(株)ダスキン福島鳴神支店様より、衛生マット2枚を無償にて設置していただきました。児童昇降口と、児童トイレ前の手洗い場に設置しました。新型コロナウイルス対策の一助として市内の各学校に設置したいとの申し出によるものです。ありがとうございました。

画像1 画像1

雨の日の図書室・眼科検診

 6月25日(木)、雨の日は図書室で本を借りたり、本を読んだりする子供たちの姿が多く見られます。3密を避け、学年ブロックごとに時間を分けて利用しています。
 今日は眼科検診が行われました。待っている間も、距離を保って上手に待つことができました。
 今日の献立は「キャロットパン、牛乳、ホワイトシチュー、キャベツサラダ、さくらんぼ」でした。具だくさんのシチューと旬のさくらんぼ、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん2(2年)

 6月24日(水)、2年生が生活科の学習で2回目の町探検を行いました。今回は、阿久津町方面を探検しました。田村神社では、神主さんよりわかりやすく説明をしていただきました。神社の中や境内も案内していただきました。今回もたくさんの発見をした子供たちでした。
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、あじフライ、千草漬け、わかめと豆腐のみそ汁」でした。サクサクとしたあじフライがとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの観察(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月23日(火)、1年生は生活科の学習であさがおの観察を行いました。本葉が茂り、つるが伸びてきた様子を、絵と文で観察カードに記録しました。みんな一生懸命観察をしていました。
 今日はオランダ料理の献立「チーズトースト、牛乳、トマトゥンスープ、野菜サラダ、ブルーベリーゼリー」でした。みんなでおいしくいただきました。

学校だより「東芳っ子便り」 No11

 学校だより「東芳っ子便り」 No11を「お知らせ」に掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
☆ 学校だより「東芳っ子便り」 No11

蒲倉古墳群見学(6年)

 6月22日(月)、6年生が蒲倉古墳群の見学を行いました。蒲倉古墳群は、郡山市美術館近くにある7世紀ごろに作られた古墳群です。文化財調査センターの方より説明を受けながら、総数71基ある古墳群の主な円墳を見学しました。詳しくメモを取りながら真剣に見学していました。
 今日の献立は「ビーンズカレーライス、牛乳、グリーンサラダ、ヨーグルト」です。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金活動(集会委員会)・電流のはたらき(4年)

 6月19日(金)代表委員会では、緑の羽根と白い羽根の募金活動を行っています。全校生に協力を呼びかけながら、各学級を回っていました。
 4年生は理科で電流の強さを電流計を使って測定しました。小グループで協力し合って活動することができました。
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、麩のみそ汁、ハンバーグの和風あんかけ、キャベツと塩こんぶの漬け物」でした。今週もおいしい給食を作ってくださった調理員さんに感謝しながら、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 教室ワックスぬり
3/20 春分の日
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848