最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:11 総数:162569 |
感染予防対策
予想されたとは言え、とても寒い日となっています。
そんな状況でも、教室では換気をしながら学習をしています。 その他にも、空気清浄機やサーキュレーター、オゾン発生器なども 利用しています。 寒さなんかに負けずに、今日も元気に頑張って学習しよう! 学校給食週間の給食
今日の給食で愛知県に関わる献立は、「にぎすフライ」と
「かきまわし」と呼ばれる混ぜご飯です。 「にぎす」は三河湾でとれた魚で、この名前は「きす」に似ているから だそうです。「かきまわし」は混ぜご飯の方言です。 (由来は給食だよりで!) 明日から一段と寒くなりそうです。たくさん食べて、 寒さを吹き飛ばそう! 【4年生】図工の授業の様子
図工の時間に、くぎうちトントンの製作を進めました。
下絵などが終わったので、今日からいよいよ釘打ちです。 釘を打つときに気をつけるべきことを考え、先生と確認し、トントンスタートです! 安全面にも気をつけて、世界に一つだけの作品を仕上げよう! 授業風景
3・4年生が俳句作りに挑戦していました。
以前、川柳は作ったことがあるのですが、季語が必要などの 条件が加わるので少々苦戦気味でした。季節を感じるために、 作成前に校内を見て回っていました。 5・6年生は保健の学習として、人の一生について学んでいました。 加齢によって年をとるとは現実にはどういうことなのかを 知識だけでなく、心でも感じ取っていました。とても大切な学習です。 ふりこのナゾ、解明!最初に目を付けたとおり、ふりこの往復する時間を最も左右するのはふりこの長さであると結論が出ました! そこで、体育館の天井近くからぶら下がっているながーいロープで試してみました。 教室の1mのふりこは1往復あたり2秒。 体育館のロープだと1往復あたり4秒。 長いふりこほど、1往復する時間は長いことが証明されました! みんな、おみごと! 鬼のお面を作ったよ!
今日は生活科の時間に鬼のお面を作りました。
今年はパソコンのお絵かきソフトを活用し、 自分だけのオリジナル鬼を作りました。 その後教室に戻って、角や牙を貼り付け お面が完成! 来週の2月2日の節分の日の生活科の時間に 豆まきを予定しています。 今から楽しみです。 学校給食週間の給食
今日の給食も愛知県や地元に関係した食材を使った献立が
たくさん出ました。 愛知県でとれたお米と小麦を混ぜて作った、 もっちりとした食感の米粉パンや、愛知県で取れたれんこんが 入った歯ごたえのあるハンバーグ、尾張二の宮の 大縣神社のふもとで育った「二の宮みかん」などです。 地元の生産者や食材を大切にした給食です。 味わって食べたことでしょう。 春のような陽気
雨もあがり、春のような陽気になっています。
これも温暖化の影響なのでしょうか? 植物たちは着実に、次の季節を迎える準備をしています。 玄関では1年生が学習の一環として、自動検温計の体験をしていました。 みんな、健康で元気に過ごしてほしいです。 長放課の読書
冬の読書週間は終了しましたが、児童たちは読書に
継続的に親しんでいます。どの学級も長放課に真剣に 本を読んでいました。 とても静かな落ち着いた雰囲気の長放課でした。 給食週間の給食
昨日は代休日で給食がなかったので、今日が学校給食週間での
初めての給食になります。新型コロナウィルス感染症に関わる 事業者支援事業の一つとして無償提供された愛知県産黒毛和牛を 使ったすき焼きです。これだけで豪華な感じがします。 また、里芋のツナ和えの里芋は栗栖小学校産です。サラダ感覚で 食べられ、とても新鮮です。 さぁ、じっくり味わって食べましょう! 【3・4年】英語の授業の様子まずは、Aから順に発音の確認をしました。 その後、絵が描かれたカードを一人ずつ渡しました。 この絵の中には、アルファベットが隠れています。 カードの絵を一通り眺めた後、先生がアルファベットカードをシャッフルして、1枚ずつ発音していきます。 一番最初にカードの中から隠されたアルファベットを見つけたら、1ポイントです。 アルファベット探しゲーム、楽しかったよ! 全国学校給食週間
1月25日から29日は「全国学校給食週間」です。
この週間には、給食や給食に関わる人、そして食べ物に 感謝の気持ちをもってもらいたい、また給食について もっと知ってもらいたいという願いが込められています。 週間中は愛知県に関わる特別献立になります。 さて、今日の献立は? 今日の授業風景
植物たちにとっては恵みの雨ですが、日射しがないので
肌寒い日になりました。資源回収が中止になったため、 今日は午前中の授業のみですが、しっかり学びが進行しています。 3・4年生は「1/2成人式」の準備を進め、1・2年生はなんと、 ローマ字入力で文集原稿を作っていました。そして5・6年生は 振り子の周期などの学習でした。実験と観察、その後の考察と 科学的な思考をしていました。 どの学年も、しっかり自分を高めています。 本日予定されていた資源回収について
本日の午後から実施予定の資源回収は、
天候不順により中止とさせていただきます。 また、明日の天候回復も期待できないことから、 今回の資源回収は「取り止め」とさせていただきます。 度重なる変更でご迷惑をおかけしますが、 ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。 なお、本年度のこれまでの資源回収に対しまして、 ご協力ありがとうございました。次年度も複数回の 資源回収を計画しておりますので、変わらぬご支援の程 よろしくお願い申し上げます。 授業風景
3・4年生が社会科で、警察署の仕事を学習していました。
資料等から丁寧に調べて、しっかりとまとめていました。 世の中のことが、どんどんつかめているようでした。 5・6年生は英語科で、級友と修学旅行などの一番の思い出を 聞き合っていました。笑顔一杯の楽しい雰囲気で、英語を使った コミュニケーションが活発に行われていました。 また5・6年生教室の廊下には、てこの原理を学習した時の モビールの作品のような物が展示されています。絶妙なバランスを 保って風にそよいでいました。 自動検温計設置
健康増進のため、月曜日から万歩計で一日の歩数を
計測しています。感染症予防のための免疫力アップにも つながります。 合わせて、自動検温計を玄関に設置しました。こちらは 主に来校者用です。感染症対策は地道な取組ですが、 継続してこそ、その効果が出でます。まさに「継続は力なり」です。 水ペンで丁寧に書きました
今日の書写の時間は「水ペン」を使って
専用シートに文字を書きました。 専用のペンを水で濡らし、ゆっくりと シートに平仮名や漢字を練習しました。 えんぴつとは違う書き味に、最初は 慣れませんでしたが、一文字一文字書くうちに 慣れ、上手にかけるようになりました。 専用シートは時間が経つと乾いて白紙になるので 繰り返し練習できました。 次の練習が楽しみです。 業間マラソン
月曜日から業間マラソンが始まっています。
今日は快晴の下、各自が決めた走るペースごとに 4レーンに分れて走りました。 コースの一部でぬかるんでいる所があり走りにくかったですが、 それでも全員、自分の力量に合わせて走り続けました。 準備運動や整理運動、終了後の手洗い等で、今後も怪我などなく、 元気に走り続けましょう! 隠された宝を探せ!隠す側と見つける側に分かれ、校内のあちこちに隠された宝を探します。 「ここかな?」 「この辺があやしい」 「あった!」 みんなで楽しい時間を過ごしました。 クラブも、今年はこれで最後です。 いつも楽しい企画を考え、準備をし、司会をしてくれる高学年のみなさん、お疲れ様でした! みんなのおかげで楽しい思い出がたくさん増えました。本当にありがとう。 クラブはこれで終わりですが、放課にはまたみんなでたくさん遊びましょうね! ふりこのなぞを大調査!あなたはだんだんねむくな〜る・・・ いつも元気な5・6年生はまったく眠くならないようです。 いま、理科ではふりこの往復する時間について調査中です。 ふりこをゆらゆら振ってみたり、指に巻き付けてみたり。 曲に合わせて振るうちに、糸の長さが関係しているのでは?と気付きました。 糸の長さ、振り幅、おもりの重さ。 ふりこの往復時間を決めているのはいったいどれでしょう? 研究熱心な5・6年生。正確に計ってナゾを解明中です! |
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002 住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455 TEL:0568-61-0580 FAX:0568-63-0280 |