最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:56
総数:363723

7月31日  1年生  1学期最後のお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1学期最後のお弁当でした。29日に誕生日だった子がいたので、水筒で乾杯をしました。
 その後は、お弁当を味わって食べました。「これで1学期のお弁当終わりなんて、さみしすぎる」と言っている子もいました。今週はずっとお弁当だったので、みんな朝からわくわくした表情をしていました。愛情たっぷりのお弁当、どうもありがとうございました。

7月31日 3年生 お弁当おいしかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日がお弁当の最終日でした。お弁当は自分が好きなおかずがいっぱい入っているのか、いつもよりみんな食べるのが早かったです。「今日は○○が入ってるよ!」と、うれしそうに報告してくれる子もいました。4日間、大変ありがとうございました。
 暑い日が多くなり、休み時間に外で遊べない日が出てきました。今日のふれあいタイムには、お楽しみ係さんが企画してくれた絵しりとりで遊びました。グループで協力して絵でしりとりをしていき、見事につながってみんなで喜びました。

7月31日 6年生 ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室の先生に、本の紹介をしていただきました。国語で学習した「帰り道」の作者である森絵都さんの本、夏の課題図書など、どれも今すぐ手にして読んでみたくなる紹介でした。その後は、夏休み用に2冊の本の貸し出しをしました。紹介していただいた本は、とても人気で、さっそく放課に読んでいる子もいました。

7月31日 5年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科の時間に、水の温度の変化とその様子について実験を行いました。4年生のときの学習ですが、実験で確認ができていなかったため、本日行いました。
 水を温めていくと温度は上がっていき、どんどん気泡がでてきました。それを見て子どもたちは「沸騰した!」と言っていましたが、温度はまだ7〜80度ぐらいでした。気泡は出てきても、100度ぐらいで沸騰することを確認しました。また、沸騰している間は温度がほとんど変わらないことも確認しました。絵で見るだけでなく、はやり実際にやってみるとよく分かりますね!

7月29日 2年生 夏休みの読書

 今日は、図書館司書の先生に、夏休みの読書感想文の本を教えてもらいました。「山のちょうじょう 木のてっぺん」「おれ よびだしになる」「タヌキのきょうしつ」「ながーい5分 みじかい5分」の4冊です。クイズをしてもらいながら、楽しく聞くことができました。短い夏休みですが、ぜひ読んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日 1年生 虫取りに行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1時間目に虫取りに行きました。朝連絡帳を書いたら体操服に着替えて、出発しました。
 トンボやチョウチョなど高いところを飛ぶ虫を捕まえる子には、たもを貸しました。上手に虫を捕まえていました。虫かごを持ってきていない子は、取った虫を「はいどうぞ」と虫かごを持っている子に譲っていました。カエルやバッタやカマキリやダンゴムシなど、たくさん捕まえることができました。

7月28日 3年生 風で動く車の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科では、風で動く車の実験を行いました。2回目だったので、準備や実験がとてもスムーズでした。今日は送風機を使って、弱い風と強い風のときの、車の進む距離を調べました。弱い風のときはなかなか進まなかった車が、強い風に変えたときにビューンと進んだのを見て、みんな歓声をあげていました。次回はみんなの待ちに待ったおもちゃ作りをしたいと思います。

7月28日 2年生 図工(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わっかでへんしん」では、自分のオリジナルの帽子を作りました。星の模様や渦巻きの模様をつけました。

7月28日 2年生 図工(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「わっかでへんしん」で帽子を作りました。円錐形の帽子やシルクハットのような帽子など、各々工夫しました。また、まわりの模様も工夫し、丈夫な帽子を作りました。

7月28日 1年生 今日もよくがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から本読み計算が「たしざん」にかわります。算数セットにあるカードを使っていきます。授業中にやってみたら、みんなとても真剣に取り組んでいました。
 3時間目に図工の続きをしました。自分の顔の隣に、夏の生きものを描いていきます。図鑑や絵本を見ながら、生き生きとした絵を描くことができました。明日、絵の具で仕上げていきたいと思います。

7月28日 4年生 クラスルールと目標を見直しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスの状態を客観的に見るために、子どもたちは毎月1回、クラスの様子を10点満点で自己評価しています。「学習」「忘れ物」「仲間力」「そうじ」「目標達成」「役割」の6観点を評価しています。
 今回のクラス平均は、先月よりも大幅に上がっており、子どもたち自身が成長したことを数字で把握することができました。
 それと同時に、今目標としている「授業中に話すときは手を上げて話す」という目標とルールを見直しました。ここからさらに子どもたちが自分のクラスをよくしようと活動してくれることを望んでいます。

7月27日 臨時PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、臨時のPTA役員会を開催しました。書面議決でおこなったPTA総会の際にいただいた「PTA会費」や「資源回収」などに関する意見について、今後の対応を協議しました。また、「令和の時代にふさわしい制服」についてこれまで市で話し合われてきたことを基にして、本校のPTA役員の意見を集約しました。子どもたちにとって着やすく、保護者の方の負担が少なく、一宮市の特色を生かした中学校の制服ができるといいと思います。
 PTA役員の皆様、お忙しいところお集まりいただき、ありがとうございました。

7月27日 防災備蓄倉庫の確認

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、連区長をはじめ地域の方々にお越しいただき、本校体育館内にある防災備蓄倉庫に入っている物品の確認をしました。市役所の危機管理課の方に説明をしていただきました。11月に開催予定の地域の防災訓練のための下準備だそうです。
 豪雨や台風、大地震などで地域が危険な状態になった場合は、朝日西小学校が避難所となります。命を守り、安全に避難できるように、何度も訓練を重ねることが必要です。

7月27日 6年生 おいしいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、給食の代わりにお弁当の時間となりました。食べる時間までは、冷房のよく効いた部屋で保管しています。
 4時間目が終わると、「やったあ!」という声があがりました。子どもたちがお弁当を楽しみにしていたことがよく分かりました。食べる時間は30分間ありましたが、みんなあっという間に食べ終わってしまいました。火曜・水曜・金曜と残り3日、保護者の方にはお手数をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。

7月27日  2年生  お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、給食ではなくお弁当の日でした。「ウインナーがかわいいよ。」「からあげが入っているよ。」など、朝からワクワクしていました。コロナ感染対策のためグループで食べることはできませんでしたが、笑顔で楽しく食べることができました。

7月27日 5年生 おいしいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食がなくなり、各自持ってきた弁当を食べました。何が入っているかドキドキ、ワクワクしながら給食の時間を迎えました。弁当箱を開けると、子どもたちは自然と笑顔になっていました。明日のお弁当が楽しみですね!
 保護者の方にはお弁当作りでご協力をいただきますが、よろしくお願いいたします。

7月27日 1年生 お昼のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお昼のようすです。お弁当を食べるのを朝から楽しみにしていました。4時間目は「これが終わったらお弁当?」と、何度も聞かれました。よっぽど食べたかったようです。
 12時になり、お弁当の時間になりました。とても静かに、一生懸命お弁当を食べていました。やっぱり、手作りのお弁当は特別おいしいようでした。途中、体育委員会の子たちが来て、外遊びのルールの変更を説明してくれました。

7月27日 第2回学校運営協議会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 第2回学校運営協議会を行いました。現状の新型ウイルス感染拡大防止対策や、今後の学校行事の持ち方について協議しました。また、学校再開から2か月間の子どもたちの学習や生活の様子について知っていただき、意見をいただきました。
 今後も、手洗い・マスクの着用・三密回避を行い、校内での感染拡大防止に努めるとともに、感染拡大状況を把握し、その都度学校行事の持ち方を見直してまいります。
 ご家庭でも、感染防止に努めていただきますよう、お願いいたします。

7月27日 第2回朝日西小学校運営協議会の報告と第3回案内について

画像1 画像1
【第2回学校運営協議会の報告】
1 開催日時  7月27日(月) 9:00〜
2 場所   朝日西小学校 校長室
3 傍聴人  なし
4 出席者  10名
5 議題と審議の内容
 ○コロナ対策を踏まえた学校行事計画
 ○学校のコロナ対策
 ○1学期の児童の活動状況
  ・学習面
  ・生活面
 ○学校支援ボランティアの取り組み状況
 ○その他
 *以上の議題について承認されました。

【第3回学校運営協議会の案内】
1 開催日時  9月24日(木) 10:30〜
2 場所    朝日西小学校 校長室
3 公開    ※ 個人情報の含まれる議題等については,非公開とします。
4 傍聴人定員 3名
※ 傍聴を希望される方は,9月14日(月)までに学校にて事前受付をお願いいたします。受付の際には,本人確認ができるものをお持ちください。なお、定員を超えた場合は,先着順とさせていただきます。
5 議  題
 ○ 意識実態調査の結果
 ○ 夏休みと9月の児童の活動状況
   ・学習面
   ・生活面
 ○ 今後の取り組み
6 問合せ先  本校教頭

7月22日 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、ドッジボールをしました。今日は、今までと違うルールで試合をしました。外野を3人にしました。内野にいる子たちは、どの方向からボールが来るのかドキドキしながら動きました。楽しく試合をすることができました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186