最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:56
総数:363723

3月3日 6年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミング学習の一環で、パソコン室で画像のペッパーに動作をつけました。まず、目のLEDをコントロールして、まばたきを3回させました。その後、各自で動作や音声をプログラムして、画像のペッパーにいろいろな動きをつけました。おもしろい動きをしているものを全体で紹介したり、友達の画像を見合ったりしていました。

3月3日 2年生 がんばったこと

画像1 画像1
 毎月、がんばったことを写真で掲示しています。2月は、図工で「ストローでこんにちは」を作ったこと、体育で「ボールけりゲーム」をしたこと、卒業生を送る会の準備で、輪飾りを作ったこと、放課にバスケットボールなどして楽しく遊んだことなどがありました。一人一人がコメントも書きました。楽しくまとめることができました。

3月3日 3年生 ブックトークをしてもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に勉強していた「モチモチの木」の作者である斎藤隆介さんの本の紹介を、学校司書さんにしてもらいました。「花さき山」や「半日村」などを途中まで読んでもらいました。続きが気になる子どもたちは、その後の読書の時間に、さっそく本を手に取って読んでいました。いつもは選ばない本にも興味をもって読んでもらえたらうれしいです。

3月3日 4年生 体育の表現運動の中間発表を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は表現運動の中間発表を行いました。8拍×5回のリズムで友達と一緒にストーリーを考えて発表を行いました。
 どのグループも創意工夫がされており、表現豊かなダンスを踊ることができました。今回の反省を生かしてさらに練習を重ね、本番に臨んでほしいと思います。

3月3日 1年生 絵本作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工の時間に、今まで描いた作品をまとめました。1学期に学校が再開してから、3学期までためておいた絵を今日は絵本にまとめていきました。
 最初に絵が中に来るように半分に折ります。そしてそれを重ねて貼っていきます。最後に表紙の色画用紙をつけて、背表紙をつけて完成です。「見て。きれいにできたよ」「お家に持って帰って、お母さんに見せよう」と嬉しそうな声がたくさん聞こえました。今日持って帰ったので、お家で是非ご覧ください。

3月3日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ちらし寿司、牛乳、えび団子入りすり流し、菜の花あえ

○ 献立メモ
 今日はひな祭りです。ひな祭りは女の子の成長や幸せを願う行事で「桃の節句」とも言われます。女の子のいる家では雛人形を飾ったり、ひし餅を飾ったりします。
ひな祭りの行事食は「ちらし寿司」や「はまぐりのすまし汁」などを食べる習慣があります。行事食には子供達が健康に育ってほしいと言う意味がこめられています。
今日の給食はみんなの健康を願った献立です。

3月2日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、豚汁、コロッケ、骨太和え

○ 献立メモ
 今日の給食に登場する骨太和えは、カルシウムが多く含まれている食品を使った和え物です。ほうれん草とちりめんじゃこはカルシウムが多く含まれています。
カルシウムは成長期のみなさんにとても必要な栄養素です。カルシウムの多い食品をしっかり食べて丈夫な骨を作りましょう。

3月2日 3年生 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の卒業生を送る会では、3年生はトップバッターでした。今まで練習してきた成果を発揮して、「6年生クイズ」と「ありがとうの花」の歌を送りました。6年生クイズでは、6年生や担任の先生についてのクイズを出しました。正解の言葉をつなげると、「ありがとう」というメッセージになります。最後に心を込めて「ありがとうの花」という歌を歌いました。6年生に楽しんでもらえて、3年生も喜んでいました。中学校へ行っても頑張ってくださいね!

3月2日 あさひ 卒業生を送る会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は卒業生を送る会がありました。最初の発表だったので、とても緊張している様子でしたが、自分のせりふをしっかりと言うことができました。また、6年生のお兄さんお姉さんたちの手作りの扇風機カバーやぞうきんの贈り物をいただきました。

3月2日 6年生 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、登校すると1年生から首飾りのプレゼントをもらいました。かわいい手作りのプレゼントに、卒業生はみんな笑顔になりました。
 いよいよ2時間目。送る会の本番です。3年生の出してくれたクイズが盛り上がり、2年生の感動的な歌とメッセージに涙があふれてきました。1年生のかわいいダンスは、大きな手拍子で応援し、4年生の楽しい劇を大笑いしながら見ました。5年生は、卒業生の6年間をスライドショーにしてくれました。小さい頃の自分を見て、懐かしさと成長を感じていました。その後、先生方から、サプライズで歌とメッセージの動画のプレゼントが…!今でも応援してくださっている転任された先生のメッセージを見ると、涙が止まりませんでした。朝日西小学校の温かさがつまった、すばらしい会になりました。
 明日からは、卒業式の練習が始まります。あと少し、みんなでがんばっていきましょう! 

3月2日 6年生 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、招待状と首飾りをもらい、体育館の飾りつけもしていただき、全学年のみなさんからたくさんの贈り物をもらいました。送る会のなかで仲よく遊んだり、出し物を観て笑顔になったり、楽しくて心温まる時間を過ごしました。

3月2日 2年生 卒業生を送る会

 卒業生を送る会では、6年生と一緒にゲームをしました。じゃんけんゲームです。2年生も6年生も2点ずつ入り、引き分けでした。その後は、「虹」の歌をプレゼントしました。2年生の子どもたちが大好きな曲で、心を込めて歌いました。今までの練習の成果を表現することができました。みんな、素敵な歌声でした。6年生からも、刺繍の入ったかわいい雑巾と扇風機カバーをプレゼントしていただきました。6年生のみなさん、今までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 1年生 一生懸命がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は卒業生を送る会がありました。今まで一生懸命頑張ってきた、その成果を見せる日です。朝から、「緊張する」と不安そうな顔をしている子がいました。
 でも、本番を迎えたら、いつも以上に上手にできました。6年生と一緒に呼びかけ合いのゲームをしたのですが、6年生も楽しそうに参加してくれて良かったです。本番、笑顔でダンスを踊った子が多くいたので、とても良かったなと思いました。とてもいい経験になりました。

3月2日 5年生 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のみんなが、2月の初めから準備を進めてきた「卒業生を送る会」が、今日行われました。緊張もありましたが、自分たちで考えて作り上げた出し物を、6年生に披露しました。今までの感謝を6年生に伝えつつ、最後には6年生からのバトンを受け取りました。6年生のみなさんが受け継いできた伝統を、これからは5年生が受け継ぎ、6年生に負けないぐらいのよい朝日西小学校にしていけるといいですね!次は、卒業式に向かって心を一つに頑張りましょう。

3月2日 4年生 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生最後の目標として「卒業生を送る会で6年生全員と先生を笑わせよう」を掲げて、今まで頑張ってきました。最初は大きな声が出せなかったり、恥ずかしくて演技が小さかったりしましたが、「6年生のために」を合言葉に何度も練習を重ねてきました。
 本番では、見事な演技で6年生を笑わせてくれました。どの子も6年生への感謝を演技と言葉にのせて伝えることができたと思います。

3月1日 PTA役員会

画像1 画像1
 第4回のPTA役員会を行いました。今年度の活動の反省や、PTA会計の決算の見通し、来年度に向けた行事の計画等について話し合いました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、例年通りに活動が進みませんでしたが、感染防止対策をして可能な限り活動していただきました。一年間、ありがとうございました。
 PTA全委員会は書面協議となります。後日、資料を配付しますので、ご確認をお願いいします。
 来年度も、子どもたちの健やかな成長のために、ご協力をお願いいたします。

3月1日 4年生 卒業生を送る会リハーサルを行いました

画像1 画像1
 今日は、卒業生を送る会で行う4年生の出し物のリハーサルを行いました。「6年生全員を笑顔にしよう」を目標に、今まで練習を頑張ってきました。大きな声も出せるようになり、思いのこもった演技ができるようになってきました。
 明日は本番です。今までお世話になった6年生のみなさんに楽しんでもらえるように、4年生全員で頑張ります。

3月1日 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「すてきなところをつたえよう」で、友だちのすてきなことろを見つけ、伝え合いました。友だちといっしょにしたことや、友だちがしていたことを思い出して伝えました。にこにこ笑顔で聞き合いました。

3月1日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、ちゃんぽんスープ、米粉の揚げぎょうざ、切り干し大根の中華サラダ

○ 献立メモ
 3月が始まりました。今月が6年生にとっては小学校最後の給食です。6年生の給食回数は残り14回です。1年生から5年生は残り17回です。今月の献立はみんなの思い出に残っ給食がたくさん登場します。献立を楽しんで給食を食べましょう。

3月1日 1年生 楽しい書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は書写の時間に、図書室に行きました。まずは自分が写したいなと思う本を選びます。本が決まったら、紙に丁寧に書いていきます。書写の教科書をよく見て、丁寧な字で書いていきました。
 自分の好きな本を書き写すのは楽しいようです。一生懸命静かに書いていました。楽しい書写の時間でした。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186