最新更新日:2024/11/29 | |
本日:2
昨日:25 総数:483998 |
4年・理科、英語の様子英語では、学校にある教室について学びました。職員室や校長室、保健室など子どもたちが見ている部屋を英語で発音しました。 4年生として学校に登校する日も30日ほどになりました。充実した学校生活になるように引き続き健康管理をしっかりしていきましょう。 3年・図画工作の授業(2月5日)
図画工作では、版画を行っています。今週は、インクを付けて版を押しました。服を汚さないように、また細かいところまでインクがしっかり付くように、みんな緊張しながら丁寧に行うことができました。来週からは、黒のインクだけでなく、絵の具で色をつける子もいます。パレットや筆を洗って準備しておきましょう。
くすのき 読書週間の様子(2月5日)
先週、今週と「雪だるま読書週間」でした。読み終わった本をカードに書き留める活動をしました。くすのきには、本が大好きな子もいれば、今まで、活字を読むことが苦手で読書の習慣をつけられていない子もいます。今回は、自発的に本を読もうとする姿がたくさん見られました。みんなで仲良く一緒に読んでみたり、給食の後の空き時間に一人で黙々と読んでみたりと、読書への関心が高まりつつあります。2/7(日)で読書週間は終わりますが、今後も積極的に読書に親しめるよう励ましていきたいと思います。
くすのき 校外学習に行ってきました2(2月5日)
一宮市中央図書館では、教えられたとおり静かに本を探すことができました。学校の図書館よりもたくさんの本に迷ってしまいましたが、各々1冊ずつ本を借りることができました。学校でも借りてきた本をみんなで一緒に見ています。
買い物学習では、自動販売機で飲み物を買う体験をしました。お小遣いの200円を払うとおつりがいくらになるのか、考えながら買いました。おつりを正しく数えられました。 今日の給食(2月5日)
今日のこんだては、ごはん・牛乳・とりだんご汁・さばのカレーあげ・そくせき漬けです。
さばは、青魚の王様といわれるほど、栄養素が豊富な魚です。さばに含まれる脂には、脳の働きを活発にしたり、血液をさらさらにしたりする働きがある、EPAやDHAという栄養素が含まれています。今日は、さばにカレー味をつけてから、油であげてサクサクとした食感に仕上げました。魚が苦手な子も、ぜひチャレンジしてみてください。 2年生 算数 長さしらべ( 2月4日)はじめに、物の長さを予想しました。 「これは私の手を広げた2つ分くらいだから…」 「眞下先生より10センチくらい低そうだから…」 自分の知っている長さをもとに長さの予想ができると、順番に確認しに行きました。 1年 ボールなげトレーニング(2月4日)
体育館で行う体育の授業では、ボール投げをしています。今日は遠くまで投げる力をつけるために、グループに分かれてトレーニングを行いました。腕の振り方に気をつけながら、楽しく取り組むことができました。
3年・雪だるま読書週間(2月4日)
雪だるま読書週間で、司書の先生による読み聞かせ(3,4年生の日)がありました。
みんなで誘い合って参加しました。司書の先生が選んだお話に聞き入っていました。 また、読みたい本を借りて満足な笑顔でハイ・ポーズ!3年生の学年目標100ページ達成できるかな? 今日の給食(2月4日)
今日のこんだては、金芽ロウカット玄米ごはん・牛乳・マーボードウフ・バンサンスー です。
バンサンスーのさっぱりとした味の正体は、何の調味料か知っていますか? 答えは酢です。酢は、人間が作りだした最初の調味料といわれています。酢には、身体の疲れをとったり、食欲を増したり、食べ物をくさりにくくしたりする力があります。そのため、酢は冷蔵庫がない時代から、漬物などの保存食に使われてきました。昔の人の知恵はすごいですね。みなさんも「酢」のパワーを取り入れて、元気に過ごしましょう。 5年 学年集会を行いました。(2月3日)・最高学年を引き継ぐための準備ができているかどうか ・卒業を祝う会をどんな想いでやってほしいのか という2点を中心に話をしました。 これまでの1年間の集大成の1つとして「卒業を祝う会」があります。 普段の行動から、下級生の手本となれるよう、これからの毎日の生活で示していってほしいですね。 今日の給食(2月3日)
今日のこんだては、ごはん・牛乳・あいちの肉♡じゃが・厚焼き卵・菜の花あえです。
まだまだ寒い日が続いていますが、今日は「立春」といい、こよみの上では春の始まりです。みなさん、春というとどんな景色を思い浮かべますか? ピンク色の桜並木、赤や黄色など色とりどりのチューリップ、黄色と緑の菜の花畑を思い浮かべる人もいるかもしれません。今日はそんな春の訪れを告げる、菜の花が給食に登場しています。少し苦味があるのが特徴です。春を感じていただきましょう。 6年 図工授業(2月2日)3年・今日の様子(2月2日)
写真1:「体育」でなわとびの学習をしています。技、回数ともに随分力がついてきました。友達と見合って跳び方のコツをアドバイスをしています。
写真2:「教育相談」週間です。日頃、話さないこともどんどん担任と話します。 今日は、節分で「恵方巻を食べるんだ!」と話しているお子さんもいました。給食の鬼の蒲鉾もおいしくいただきました。さあ!福は内でがんばりましょう。 2年 国語 見つけたあそびの発表2 図工 たのしくうつして(2月2日)どの遊びも「やってみたい」という声が多く聞かれ、発表がうまくできたと思います。 図工は、紙を切って貼りつけたら線になっていくことが理解でき、紙を貼り重ねる活動が進められました。少しずつ海の世界ができてきました。 今日の給食(2月2日)
今日のこんだては、ごはん・牛乳・おにのすまし汁・いわしのかば焼き・だいずのいそ煮です。
今日は節分です。昔の人は、節分を一年間の最後の日としていました。節分は、古い年の良くなかったことを払い、新しい春に幸せをまねく行事です。おにが苦手なにおいのする、いわしのかざりを玄関にかざったり、炒っただいずをまいて、おにを払ったりします。それにちなんで、今日の給食には、いわしやだいずが登場しています。残さず食べて、気持ちよく春をむかえましょう。 今日の給食(2月1日)
今日のこんだては、ごはん・牛乳・五目中華スープ・とりのからあげ玉ねぎソースです。
玉ねぎは、給食にもよく登場する野菜ですが、植物のどの部分を食べているか、知っていますか? 野菜は、「根っこ」、「茎」、「葉っぱ」、「花やつぼみ」、「実」を食べるものに分けられます。玉ねぎは、丸い形から「実」だと思う人や、土の中で育つことから「根っこ」だと思う人がいるかもしれませんが、実は「葉っぱ」を食べる野菜です。茶色い皮に包まれた白い部分は、葉っぱが大きくなったものなんです。 大好き起っ子シリーズ63「〜世界で活躍する人になるために〜」令和3年2月1日(月)今朝は風のない穏やかな始まりとなった一方で、気温は氷点下まで下がり、随分寒い朝でした。通学路の脇の水たまりには氷が張り、身の縮むような朝でしたが、通学路で、廊下で、職員室ですれ違った起っ子は笑顔で、ぺこりとお辞儀をしてくれました。今朝の冷え込みとは裏腹に、心の中はほかほかほかほかとしてきて、どんな暖房機よりも心地よいなと感じた朝となりました。 さて、今朝は「朝礼」の様子をお伝えします。 本校では12月から「3密を防ぎながら、起っ子にメッセージを届けよう」プロジェクトに取り組んでいます。具体的には、表彰伝達の様子や校長講話、生活の目標など、これまで行ってきたものをZOOMで各学級に動画配信を行うものです。 直接会って、目を見て、起っ子の呼吸を感じながら……という具合には行きませんが、「できることをできるだけ」作戦としてはまずまずの出来栄えで、当初の戸惑いもなくなり、軌道に乗ってきました。 今回は今朝の「校長講話」についてお伝えします。 明日は「節分」となります。2月2日が節分となるのは124年ぶりだそうです。前回は明治30年2月2日でした。地球の公転の僅かなずれを修正するために「節分」の日が変わるそうです。ただ、元々「節分」が大みそかの日だったことを思うと、実に不思議な感じがします。 ところで、2月3日は「立春」となり、寒い冬に「春」が付く日というのも不思議に思いませんか。ちなみに1月1日は「初春」、2月12日は「春節」、3月20日は「春分」と、実に多くの「春」が用いられていることに気づきます。 「春」は「新しい、よいことを始める」にはとてもよいですね。これまでのことはともかく、新たに出発をする。いままであったこと、特に失敗や辛く悲しいことは忘れて、新しい可能性にかける。新たな願いを立てて、一歩踏み出す。とても前向きで、未来が広がる「春」です。 今はコロナウイルスやインフルエンザなどに罹らないように緊張する毎日を過ごしています。しかし、このようなことは辛い日々は永遠に続きません。「今、できることをできだけ」しっかりと行い、いずれやってくる温かく、穏やかで、素敵な日々を想像し、過ごしましょう。 合言葉は「帰ったら まずは 『手あらい』『うがい』と『歯みがき』を」です。 5年 今週の5年生(1月29日)よごれにあった掃除ができるよう、学校内のよごれをセロテープを使って調べました。毎日の掃除に、活かしてほしいと思います! 3年・今週の3年生
写真1・2:算数「小数」の学習で小数と小数の計算の仕方について考えました。図や絵にかいて考えたり、数直線をつかって考えたり、0,1のいくつ分など説明の文で考えをまとめるなど、ノートにまとめることができました。そして自分の考えを堂々と発表する姿に成長を感じることができました。(1組は研究授業のため、校内で公開をしました。)
写真3:「卒業を祝う会」に向けて、学年集会を行いました。6年生に感謝の気持ちを伝えるには、今!どんな自分でありたいかを確認しました。 今日は、雪が舞う寒い日になりました。土日も元気に過ごしてください。 *月曜日には国語のテストがあります。自主勉強にもチャレンジしてみましょう。 2年生 国語 あそびのしょうかい〜発表〜(令和3年 1月29日)広い生活科室で、密にならないよう間隔をあけながらの発表です。 文字の大きさや話す速さをいつも以上に気をつけて紹介し合いました。 この姿を、公開日にはお見せしたかったです…。 画像から雰囲気だけでも感じていただけたらと思います。 |