最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:28
総数:492456
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

10月12日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、けんちん汁、かつおのおかか煮、りんごです。
 今日のけんちん汁には、鶏肉、豆腐、こんにゃく、ごぼう、にんじん、だいこん、長ねぎが入っています。ごぼうは、食物繊維がたくさん含まれており、おなかの調子を整え、便通をよくしてくれます。


10月9日(金) 5年 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は歌のテストがありました。どの子も一生懸命に歌うことができ、心に響くとても良い歌声でした。みんなよく頑張ったね。

10月9日(金)2年生 今週の体育

 体育では、ゆうぐあそびをしています。うんていを使って足でじゃんけんをしたり、うんていの上で友達とじゃんけんをしたり、楽しくできました。1年生の時はぶら下がることもできなかった子がいたのに、できるようになっている子がたくさんいて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金)2年生 今週の授業

 国語ではお手紙の勉強をしています。みんなで音読発表会に向けて頑張っています。みんな真剣に音読をする練習をしているところが素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金) 2年生 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」

 学習発表会で発表するおもちゃを決めるため、どんなおもちゃが楽しいのか遊んでみました。初めは、上手に飛ばせなかったロケットポンも上手に飛ばすことができるようになりました。学習発表会に向けてやる気が感じられてよいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、吉野汁、ヒレカツ、和風サラダです。
 今日の吉野汁の中には、厚揚げが入っています。厚揚げは、水を切った木綿豆腐を油で揚げて作ります。豆腐は大豆から作られているので、厚揚げも良質なたんぱく質が含まれていて、体を作るもとになります。


10月8日(木)4年生 切り替えて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は習字の時間に人権に関する言葉を自分で決めて、取り組みました。一人ひとりが文字のバランスを考えてとても一生懸命取り組んでいました。また、ふれあいタイムでは「3時のおやつ」を楽しみました。集中して取り組むときはしっかりと取り組み、みんなで楽しむときは全力で楽しむ!気持ちを切り替えて学校生活を送れる4年生さすがです!!

10月8日(木) かざって なにいれよう 1年生

何を入れようか、どのような飾りをつけようかと考えながら、楽しんで作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、愛知県産和牛の牛丼、じゃがいももち、はくさいの昆布和えです。
 じゃがいももちは、皮をむき、茹でてつぶしたじゃがいもに、でんぷんを加え、形を整えて焼いたものです。今日の給食では、しょうゆ、さとう、みりんで作ったたれをかけています。この他に、バターを入れたり、チーズを入れたりと味に変化をつけても楽しめます。


10月7日(水)太陽の動きの観察、音楽のテスト たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のたんぽぽのようすです。理科の学習で、太陽の動きを観察しました。遮光板を使って直接太陽を見ないようにして行いました。太陽の方角を指をさして確認することができました。
また、音楽ではリコーダーのテストがありました。「ソ」から「レ」までのゆびづかいに気を付けながら演奏することをがんばりました。

10月7日(水)手作りおもちゃ遊び、歌のテスト たんぽぽ

2年生のたんぽぽのようすです。交流学級の子たちと手作りおもちゃで楽しく遊びました。また、音楽では「夕やけこやけ」の歌のテストがありました。大きな口を開けて発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ワンタンスープ、鶏肉のマリアナソースです。
 ワンタンは、小麦粉でできた薄い皮に具をいれて包んだものです。具の入っていないワンタンもあります。今日の給食のワンタンスープは、具の入っていないワンタンの他に豚肉、はくさい、にんじん、にら、干ししいたけが入っています。


10月7日(水)3年生音楽

 「ふじ山」の歌のテストがありました。今までの練習の成果を一人ひとりが発揮していました。きれいな歌声が響いていました。聞いている子たちの態度も立派でしたよ。
画像1 画像1

10月6日(火)6年 児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童会役員選挙がありました。立候補した子たちが、それぞれの考えを述べました。どの子も学校のためにがんばろうという思いが伝わってきました。今日に至るまでの準備など、一生懸命がんばりました。結果は、明日発表ですが、今日までサポートしてくれた家族や推薦責任者、クラスの子たちに感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。

10月6日(火)児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の葉栗北小を担う児童会の選挙を行いました。
例年なら体育館で演説ですが今年は感染防止の観点から、
ZOOMを使ったリモート演説を行いました。

立候補した児童はもちろんのこと、立候補していない児童も投票を通して、
明日の葉栗北小づくりに参加していることを感じてくれることを願っています。

10月6日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、りんごパン、牛乳、コーンポタージュ、オムレツのデミグラスソースです。
 今日はとうもろこしを使って作ったポタージュです。とうもろこしは、イネ科の植物で、世界中で栽培されています。米や小麦を主食とする国があるように、とうもろこしを主食としている国もあります。


10月5日(月)5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の学習発表会に向けて、調べ学習を進めています。
今年は個人での発表です。一人一人が一生懸命取り組む姿、とてもすてきです。

10月5日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、呉汁、ひじきのいため煮、納豆です。
 大豆をすりつぶしてペースト状にしたものを呉といい、呉をみそ汁に入いれたものを呉汁といいます。今日の呉汁には、豚肉、豆腐、さといも、にんじん、だいこん、長ねぎが入っています。


10月2日(金) 2年生 英語の授業

 今週は、ALTの先生と一緒に英語の勉強をしました。元気いっぱい、体を動かしながら学んで、子どもたちも楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(日)はぐりんピックPTA委員様保護者ボランティ様へのお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度の運動会は,新型コロナウィルス感染症対策のため,例年とは形を変えて,平日の午前中にスポーツ大会「はぐりんピック」として,低・中・高学年ごとに分散開催を致しました。   
 当初予定していた25日(金)が雨天のため,28日(月)の開催となりましたが,雲ひとつない秋晴れの下,子どもたちは徒競走と競争遊技の2種目に元気いっぱい参加することができました。保護者の皆様には,お忙しい中,応援にお越しいただき,ありがとうございました。
 また,PTA委員や保護者ボランティアの皆様方には,駐輪場の整理や学校周辺の巡回,テントの片づけ等お手伝いいただき,厚くお礼申し上げます。

2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 短縮授業
3/16 短縮授業
3/18 卒業記念品授与式 卒業式準備 午前短縮
3/19 卒業式
3/20 春分の日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553