最新更新日:2024/11/28
本日:count up55
昨日:65
総数:490052
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 国語(10/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋を感じる言葉の学習です。
 身の回りのことで秋を感じるものをいろいろとあげていました。

4年生 国語(10/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい単元の意味調べです。
 国語辞典を使って、詳しく調べていました。

6年生 英語(10/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵カードを作って、スピーチの練習をします。
 まずはどんな話にするかを英単語を使って考えていました。

2年生 体育のステップあそび (10/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場の体育では、準備運動が終わった後、毎回いろいろなステップを取り入れています。「空飛ぶスキップ」「ひねりステップ」「ダンススキップ」「クロスステップ」などです。今年の子たちは、6月の段階で、多くの子ができていて、現在ではとても美しくできるようになってきています。このステップが、多くの運動の基礎になっていくと考えています。

2年生 楽しみな給食 (10/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月以来、給食はずっとセルフサービスで、自分の給食は自分で用意しています。本校では、給食委員会の児童が片付けのお手伝いをしてくれているので、短時間で準備と片づけができています。今日のメニューは、お汁と白玉うどんとさつまいもとお豆の甘辛煮でした。比較的子供たちに人気があって、食べやすかったので時間が余るくらいでした。

3年生 自主学習紹介PART20

 先日は、○つけレベルについて小話をしました。『漢字・ローマ字、算数など○つけのときに、大切に時間をつかおう』というものです。いくら頑張って書いたり、練習したりしたところで、○つけをしていなかったり、○つけがまちがっていてはせっかく頑張ったのに効果が減ってしまいます。意外と○つけの重要性に気づかない子もおり、話をしたところ「たしかに。なるほど」と発見になった子もいるようです。今回はそんな○つけがしっかりしていたり、ローマ字や漢字テストに向けてがんばっている子などの紹介です。ぜひ、お家でも『自分でやって、自分で○つけ』を習慣化できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館 こわ〜い本特集(10/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館では、ハロウィンに合わせて「こわ〜い本特集」を行っています。レベル1から3までありますが、一番怖いレベル3の本の貸し出しが一番多いです。子どもたちは怖いと思いながらも興味を引かれるのでしょうね。

1年生 国語 10/27

「じどうしゃずかんをつくろう」
本の中から、自分が興味をもてそうな自動車を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 10/27

漢字のテストに、皆、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 10/27

「修飾語を使って書こう」
まずは、修飾語についての理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽 10/27

パートごとに分かれて、ハーモニーを楽しみながらリコーダーを演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 10/27

長方形や直角三角形の面積の求め方をもとにして、三角形の面積の求め方を考えています。スクリーンをみながら説明をして、それを皆で聞いて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作 10/27

修学旅行をテーマに、版画を作成しています。
下絵を版木にうつし、いよいよ彫刻刀で彫り進んでいきます。
展覧会での展示が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り大会に向けて(10/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日からの稲刈り大会に向けて、園芸飼育・掲示委員会の皆さんが、稲刈りの方法などについてZOOMで発表してくれました。園芸飼育・掲示委員会の皆さん、ありがとうございました。

2年生 黒板メッセージ (10/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から新しい一週間がスタートしました。10月下旬ですが、全員が出席してくれました。子供たちが元気で、素直で明るいことは、教師にとって何よりの幸せです。毎日を幸せに過ごせるように、一人ひとりの子供たちを応援しながら、優しくあたたかく見守っていきたいと思います。

環境委員会 木の名札をつけました。(10/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境委員会では、学校の樹木に名札をつける作業をしました。表には木の名前を記入し、裏面には、木の特徴を記入しました。カラーで、大きめに作ったので、とてもよく目立ちます。少しでも多くの子たちに樹木の名前と特徴を知ってほしいです。

2年生 図工「お話の絵をかこう」(10/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ミリーのすてきなぼうし」を読んで、感想画を描きました。水彩絵の具の特徴は、透明感のある色を薄く塗ることが大切です。原色を濃く塗ってしまうと、失敗することが多いので、どの子も気をつけて彩色していました。

2年生 西向く侍(10/26)

画像1 画像1
本日、1組では、ある男の子が「10月は何日まであるの?」と言いました。そこで、子ども達に「にしむく さむらい」の話をしました。
暦上、31日まである月は1月、3月、5月、7月、8月、10月、12月です。これに対し、31日までない月は2月、4月、6月、9月、11月です。この、31日までない月をならべると「246911」。11を漢字に直すと十一で、縦に並べると「武士」の「士」のように見えることから、「さむらい」と読みます。すると「246911」→「西向く侍」となります。
これからも、日常の中に疑問を見つけた瞬間を逃さず、学びに変えていく経験を積ませていきたいものです。

2年生 返し跳び(10/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育では、縄跳びを行っています。1組では、前まわしとびや、後ろ回しとび、あやとびや交差とび、二十とびなどにチャレンジしてきました。今までの技は子ども達もイメージしやすく、とりあえず挑戦することはできていました。しかし、今日は「返し跳び」に挑戦したところ、「どうやって縄を回しているんだ!」となる子どもがたくさんいました。すでにできている子ども達にプチ先生となってもらい、子ども達同士で教え合いました。
教える子もなんとなく身体でできていても、言葉にして説明するのは難しかったようで、見本になるのに四苦八苦していました。今後も少しずつ練習を重ねて、習得していきたいと思います。

1年生 算数(10/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くり下がりのあるひき算の学習です。
 問題文を読んだあと、式を立ててから計算をしていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/17 記念品授与式・卒業式予行
3/19 卒業式
3/20 春分の日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31